スマホストラップ、使っていますか? 私は一昨年くらいから使っていて、スマホストラップなしでは外出したくない、と思うほど気に入っています。

しかし、街でちらほら見かけるようになっているものの、意外とまわりで使っている人が少ない。だから、機会があるごとにオススメしているんです。スマホストラップ、本当に便利だから。

そんななか、今回MOFTから提供いただいたのが『全機種対応スリングストラップ』。旧デザインよりも高級感が出て、デザイン性も高くなり、使いやすさが向上していました。

早速、その良さをレビューしていきますね。

【MOFT『全機種対応スリングストラップ』はこんな人におすすめ!】

  • スマホストラップを探しているが、サイズの合うものがなかなかない
  • 肩や首が疲れにくいスマホストラップを探している
  • シーンに合わせて紐を自在に調整できるスマホストラップを探している

ユーザーの好みを制限しない「全機種対応」

スマホストラップは、ケースに挟んで取り付けるものや、ケースそのものにフックが付き一体化したものが一般的です。

でも、ケースの形状的に挟むことができなかったり、使用しているスマホが古くて欲しいケースが売っていなかったりする場合もありますよね。

『全機種対応スリングストラップ』は、ステッカータイプのスマホストラップ。表面がシリコンやガラス、マット素材であったり、指紋防止などのコーティングを施してなければ、どんな機種にも貼り付け可能なんです。

ステッカーの粘着力は強力!

試しに振り回してみましたが、外れる心配はありません。

個性的なデザインで所有感が満たされる

『全機種対応スリングストラップ』は、幅広と細めの2種類のストラップを使った構成になっています。

幅広なのは、長時間使用しても肩や首への負担を軽減するため。

細い方はデザイン性を高めるだけでなく、調節がスムーズだと感じましたよ。

スマホの撮影が本当に楽になる

私がスマホストラップをオススメしている理由の1つに、スマホ撮影が楽になるからというのがあります。

手を固定しながらスマホのカメラで撮影したいときってありますよね。

ストラップをピンと張れば、それだけで即席三脚みたいになってくれるんです

撮影がある日は、カメラとスマホの両刀使いをすることも。シチュエーションに合わせて使い分けるので、ストラップ付きだとすぐに持ち替えられて便利なんです。

スマホストラップをつけていたからこそ防げた落下事故の潜在回数を数えたら、片手じゃ収まりきらと思います。

落ち方が悪ければスクリーンが割れていたかもしれない最悪のシチュエーションを回避できたのは、スマホストラップのおかげです。

それに、カバンの中でスマホが行方不明になって不必要に慌てることもなくなりました。常に首や肩から下げていられるって思った以上のメリットがありますよ。

まだ使ったことがないなら、ぜひ試してみてほしいです。

Apple Watchの充電はAnkerの「直挿し」できるコレ!あらゆる機器が充電器化した【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2306-lht-anker-portable-magnetic-charger-for-apple-watch/

元はビニール傘!? 軽い、見やすい、防水でデザインも合格な個性派ミニ財布【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2306-lht-plasticity-wallet/

リュックの余った紐がスッキリまとまる!移動中の地味ストレスが解消された【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2305-lht-minitab/

https://www.lifehacker.jp/regular/lh_tools/ ライフハックツールをもっと見る

>>「暮らしのおすすめ品」の記事をもっと見る

Source/商品提供:MOFT, Amazon.co.jp

——2023年6月29日の記事を再編集のうえ、再掲しています。