仕事はTo doリストを作っても、家の掃除となると、リストを作ろうとは思わないかもしれません。

だからこそ、「6/10リスト」は、忙しくても自分のスペースをきれいに保ちたい人にとって便利なツールなのです。

6/10リストとは?

この掃除方法は、整理整頓、掃除、食事計画などを案内しているOrganized Chaosが紹介しているもの。

この方法は、あなたが忙しいことや掃除の負荷を前提としています。

掃除のタスクをスケジュール化し、優先順位を付け、タスクを複数の日に分散させるのがポイントです。

このリストは、主に「デイリー6」と「ウィークリー10」の2つの主要なカテゴリに分かれています。

デイリー6は、おおよそ次のようなものです:

  • ベッドを整える
  • 食器を洗う
  • シンクをこすり洗いする
  • カウンターを拭く
  • 床を掃除する
  • 洗濯物を1ロードする

ウィークリー10は、一般的に次のようなものです:

  • 冷蔵庫を拭く
  • 電子レンジを拭く
  • パントリーを整える
  • 床を拭く
  • バスルームを掃除する
  • シンクの排水溝を掃除する
  • 家具を拭く
  • 寝具を洗う
  • 車を片付ける
  • ペットのボウルを掃除する

6/10リストの使い方

Organized Chaosによると、毎日取り組む6つのタスクのうち3つを選んで小さなことからはじめ、その後、より多くのタスクに取り組むように積み上げていけば良いのです。

これらは、家を美しく保つために基本的な掃除タスクなので、毎日行なう習慣を身につけることが重要です。

もちろん、これ以外にもいろいろな小さな仕事をすることができますが、1-3-5方式でToDoリストを作るのと同じように、1日にできることには限りがあることを認識し、戦略的に取り組むべきです。

床掃除の汚れをスッと落とす。毎分約1000回振動するアイリスオーヤマの「電動フロアワイパー」【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2403-lht-iris-oyama-floor-wiper-1/

適度にサボれる!大掃除をラクに進める13のテクニック | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2305-13-ways-to-spring-clean-when-youre-lazy/

Source:Organized Chaos. tiktok