2025年4月13日と、約1年後に開催を控える『大阪・関西万博』。そんななか5月21日、会場のシンボルである「大屋根リング」の夜間照明点灯撮影会がおこなわれ、多くの報道陣が集まった。

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、2025年4月13日〜10月13日までの183日間、大阪市の人工島「夢洲」で開催される『大阪・関西万博』。

今回点灯撮影会がおこなわれた「大屋根リング」は、『大阪・関西万博』会場デザインプロデューサーで建築家の藤本壮介氏によりデザインされた、「多様でありながら、ひとつ」という本万博の理念を表す建築物。2023年6月末に組み立てを開始し、木組みの進捗は4月末時点で約9割。完成時には全長約2km、高さ12m(外側は20m)、内径約615mとなり、世界最大級の木造建築物になるという。

また、「大屋根リング」では日没時から始まる最初の時間を「暮」、次に夜8時から「宵」、そして夜9時ごろから「夜」という「3つの夜」を設定し、その時間ごとふさわしい灯りを作り、電気エネルギーを節約。「夜」の時間帯では、約2週間ごとに入れ替わる季節のテーマを光で表現する。

そんな「大屋根リング」が5月21日の夜7時半、126mにわたって点灯。今回が初のライトアップとなった。