平安時代末期に伊豆で勢力を誇った、武将・「伊東祐親」を祀る祭りが5月18日、伊東市で開かれました。

「伊東祐親まつり」は伊東の繁栄を作った祐親ら先人たちに感謝をする祭りです。

 祭りでは薪能が行われ、地元の子どもたちによる舞囃子などが披露され、その後、火入れ式でかがり火が焚かれました。

 そして和泉流狂言師・三宅右近さんらが狂言「樋の酒」を熱演しました。

 川の上に作られた水上能舞台では一流の能楽が演じられ、室町時代から続く舞台芸能の世界へ観客たちを誘っていました。

伊東市