全世界に衝撃を与えた武装蜂起から2ヶ月後の8月23日、搭乗していた自家用機が墜落し死亡した民間軍事会社ワグネル代表のプリゴジン氏。裏切り者を許すことのないプーチン大統領による暗殺との見方が有力ですが、「プーチンの料理番」とも称されたプリゴジン氏の死は、今後ロシア国内や国際社会に何をもたらすのでしょうか。今回のメルマガ『ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)』では著者の伊東さんが、「プーチンの料理人」と言われたプリゴジン氏のプロフィールを記すとともに、その死が及ぼす影響を考察。さらにプーチン大統領がこれまでに暗殺してきたと言われる人物やその手段を紹介しています。
プロフィール:伊東 森(いとう・しん)
ジャーナリスト。物書き歴11年。精神疾患歴23年。「新しい社会をデザインする」をテーマに情報発信。1984年1月28日生まれ。幼少期を福岡県三潴郡大木町で過ごす。小学校時代から、福岡県大川市に居住。高校時代から、福岡市へ転居。高校時代から、うつ病を発症。うつ病のなか、高校、予備校を経て東洋大学社会学部社会学科へ2006年に入学。2010年卒業。その後、病気療養をしつつ、様々なWEB記事を執筆。大学時代の専攻は、メディア学、スポーツ社会学。2021年より、ジャーナリストとして本格的に活動。
ロシア非常事態省は23日、小型ジェット機がモスクワ北西のトベリ州内で墜落し、乗客乗員10人全員が死亡したとみられると発表。
航空当局は、6月に反乱を起こした民間軍事会社ワグネルの創設者エブゲニー・プリゴジン氏(62)ら幹部の名前が、搭乗名簿にあったと明らかに。
一方、ワグネルの関係者が管理しているとみられる通信アプリ「テレグラム」の「プリゴジン2023」には、プリゴジン氏が同機に搭乗しており、遺体が確認されたと投稿された。投稿には、プリゴジン氏が、
「ロシアの裏切り者による行為の犠牲になった」(*1)
との記載があり、情報機関の関与が示唆されていた。
プリゴジン氏らが死亡したとみられることで、ロシアの多額の国家予算が配分され、正規軍並みの兵力を保持していたワグネルの弱体化が決定的に。
また、プリゴジン氏が高く評価していたスロビキン航空宇宙総司令官も解任され(*2)、ロシア軍内の「親ワグネル派」が一層されたことになる。
ロシアのプーチン大統領は24日、プリゴジン氏について、
「家族に哀悼の意を表したい」(*3)
と述べ、死亡したとの認識を示す。
バイデン米大統領は23日、滞在先に米西部カリフォルニア州で、記者団に対し、
「実際に何が起きたのかは分からないが、驚いてはいない」(*4)
と述べる一方、プーチン大統領の関与については、十分な情報がないとしたうえで、
「ロシアでプーチン氏が背後のいないことはあまりない」(*5)
と語った。
23日は、第二次世界大戦でソ連軍が、ナチス・ドイツの戦車群を押し返し、勝利への転換点となった「クルスクの戦い」80周年の記念式典が開かれていた。
目次
「公開処刑」 プリコジン氏とは 「プーチンの料理人」 相次ぐ暗殺この記事の著者・伊東森さんのメルマガ
初月無料で読む
「公開処刑」プリゴジン氏を乗せた自家用小型ジェット機は、23日午後6時11分(日本時間24日午前0時11分)、首都モスクワ北西の上空8.5キロを飛行中、突然、レーダーから消えた(*6)。
インターネット上に投稿された動画によると、航空機はらせん状に回転、煙を上げらながら急降下し、墜落したという。
米紙ウォールストリート・ジャーナルは24日、墜落は暗殺計画の結果との見方であると報道。米政府は機内に仕掛けられた爆発物が作動した可能性があるとみているという。
墜落原因は断定していないものの、国防総省のライダー報道官は記者会見で、
「プリゴジン氏は殺された可能性が高い」(*7)
との見方を示す。
プリゴジン氏はウクライナ侵攻に部隊を派遣したものの、その後、ロシア国防省と対立、6月に反乱を起こす。現地では現場検証や身元の確認がつづくものの、プーチン大統領が、
「公開処刑」(米メディア)(*8)
したと米メディアは報じた。
ニューヨーク・タイムズなどは、米欧政府当局者の初期段階の分析として、機内に仕掛けられた爆発物が飛行中に爆発した結果、墜落したとみられると報道。同氏は、飛行記録の分析として、
「墜落の数分前に上空で何らかの爆発があった結果、機体が急降下した」(*9)
と指摘する。
機体の残骸は主に三つの地点に落下しており、その範囲は約2マイル(約3.2キロ)にわたっているとのこと。結果、
「残骸が広範囲に拡散したことは、機器の故障というよりも、航空機の爆発や突然の分解の可能性が高い」(*10)
との専門家の分析を紹介している。また燃料に不純物が混ぜられていた可能性もあるという。
プリコジン氏とは 「プーチンの料理人」プーチン大統領とプリゴジン氏との関係は、1990年代に始まった。プーチン氏と同じロシア第ニの都市サンクトペテルブルク出身のプリゴジン氏は1990年、この地にホットドッグの販売店を開き、大成功を収める。
同年は、モスクワで、ソ連で初めてマクドナルト1号店がオープンし、大盛況を収めた年だ。ロシア庶民の間に広がるファーストフード文化へのあこがれを見抜きホットドッグ店を開いたプリゴジン氏は、確かに“商才”があった。
1997年には、パリの人気店を模したという水上レストランを開き、こちらも大盛況。とくにプーチン氏はこの店舗がお気に入りで、大統領就任後も当時のシラク仏大統領やブッシュ米大統領を招き食事を共にする(*11)。
その後、プリゴジン氏は学校給食や軍のケータリング事業などを手がけ、富を築く。そのことから、「プーチンの料理人」というあだ名が付いた。
民間軍事会社ワグネルが設立されたのは、2010年のこと。ロシアでは以前から正規軍が関与できないような作戦に従事する秘密部隊の整備が必要だとの議論があった。
そのような部隊を、ロシア軍内のスパイ組織である参謀本部情報局(GRU)の傘下に置くという案もあったようだが、しかし結局、軍の外部にワグネルを創設し、一介の民間人であるプリゴジン氏に任せることになった。
その後、ワグネルは、シリアやウクライナ東部の特殊作戦に従事してきたほか、アフリカにおいて政情が不安定な国で軍事顧問や警備の仕事を請け負ってきた。代わりにワグネルは、金やダイヤモンドなど利権を手にしてきたとされる。
ワグネルとプリゴジン氏がロシアのために築いてきた軍事・商業ネットワークは、しかしプリゴジン氏が死去したことで“宙に浮く”形となった。プリゴジン氏の死去による不透明感が、今後、アフリカを襲う可能性も。
この記事の著者・伊東森さんのメルマガ
初月無料で読む
相次ぐ暗殺プリゴジン氏だけでなく、プーチン政権下では“暗殺行為”とみられる例が相次ぐ。
2006年には、元ロシアのスパイであり、しかし政権批判に転じたアレクサンドル・リドビネンコ氏が、英国で放射性物質ボロニウム入りの緑茶を飲んで殺された。
同じ元スパイのセルゲイ・スクリパリ氏も2018年、英南部で娘とともに神経剤のノビチョクで襲われる。
エリツィン政権時代の第1副首相でプーチン大統領の最大の政敵とも呼ばれた野党指導者のボリス・ネムツォフ氏は、2015年にモスクワ中心部で射殺。
プーチン政権を公然と批判し、現在収監されているアレクセイ・ナワリヌイ氏も、2020年8月、ノビチョク系とみられる毒物により、一時意識不明の重体に陥る。
これらの手法は、銃を使った以外にも、発見するのが難しい神経剤など、はっきりと暗殺だとわからない手法が用いられる場合が多い(*12)。
暗殺や不審死とみられる事例が相次ぐ背景には、プーチン大統領が極端に批判を恐れるからであるとも。また、はっきりと暗殺であると分からなくとも、不審死がつづくだけで、政権に批判的な人物を怯えさせる。
一方、調査報道機関「ベリングキャット」でロシア関連の調査を率いるクリスト・グローゼフ氏は、今年1月の時点で、
「半年以内にプリゴジンがプーチンに反旗を翻す」(*13)
と予測し、結果、その通りになった。そして7月には英紙「フィナンシャル・タイムズ」のインタビューで、
「半年以内にプリゴジンが殺されるか、あるいは彼の2回目の蜂起がある」(*14)
とも発言していた。
■引用・参考文献
(*1)共同「プリゴジン氏 墜落死か」西日本新聞 2023年8月25日付朝刊 1項
(*2)共同 2023年8月25日
(*3)共同通信「プリゴジン氏は死亡と認める プーチン大統領、哀悼表明」Yahoo!ニュース 2023年8月25日
(*4)ワシントン=共同「バイデン大統領「驚いていない」」西日本新聞 2023年8月25日付朝刊 2項
(*5)共同 2023年8月25日 2項
(*6)キーウ=共同「反乱2カ月「公開処刑」か」西日本新聞 8月25日付朝刊 2項
(*7)共同 2023年8月25日
(*8)キーウ=共同 2023年8月25日
(*9)「プリゴジン氏の搭乗機墜落、機内に爆発物が仕掛けられたか…残骸落下の範囲約3キロ」読売新聞オンライン 2023年8月25日
(*10)読売新聞オンライン 2023年8月25日
(*11)駒木明義「プリゴジン氏とはどんな人物なのか ワグネルの暗躍でプーチン氏に売った恩が力の源に」AREAdot DIAMOND online 2023年7月15日
(*12)牛尾梓「いちからわかる! プーチン政権下で暗殺が疑われる例は?」朝日新聞 2023年8月25日付朝刊 3項
(*13)Edward Luce「プリゴジン暗殺を予言したクリスト・グローゼフが語る『2024年米大統領選にまつわるプーチンの思惑』」COURRiER JAPON Yahoo!ニュース 2023年8月26日
(*14)Edward Luce 2023年8月26日
この記事の著者・伊東森さんのメルマガ
初月無料で読む
初月無料購読ですぐ読める! 8月配信済みバックナンバー 2023年8月配信分 ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年8月27日(日)号 オスプレイ 「構造的欠陥」再び発見 オスプレイとは? なぜ日本はオスプレイに固執するのか(8/27) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年8月26日(土)号 青森ねぶた祭で青森青年会議所が暴力行為 「青年会議所」とは? 「企業の2代目3代目が構成員で、ボンボンの道楽」 不祥事多数(8/26) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年8月20日(日)号 日本維新の会、政党支持率低下 “化けの皮”が剥がれた「第2自民党」発言 「政界のビッグモーター」大阪の街路樹を大量伐採 大阪メディア支配(8/20) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年8月19日(土)号 なぜ日本の賃金は低いのか 「安月給で働かされる」・・・、実は昔からの伝統 賃上げを止める”抵抗勢力”はだれか?(8/19) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年8月13日 ビッグモーター事件 損保側にも問題が 遅れた国の対応 内部告発制度の不備も(8/13) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年8月12日(土)号 サッカー女子W杯開催中だからこそ考えたい、ヘディングにおける脳震盪のリスク サッカー界を動かした大規模研究 進む対策(8/12) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年8月6日(日)号 なぜアメリカは原爆投下を肯定し続けるのか? 核兵器禁止条約に参加しない日本と対米追従外交の帰結(8/6) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年8月5日(土)号 ビッグモーター事件の本当の”悪”とは?「ノルマ」という名の日本のブラック慣習 ビッグモーターのような”質の悪い”企業のCMを流すテレビ局に未来はない (8/5)いますぐ初月無料購読!
※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込660円)。
2023年7月配信分
ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年7月30日(日)号 ビッグモーターの自動車保険の保険金不正請求問題 相次ぐ「団塊ジュニア企業」の不正 CM起用の佐藤隆太も同罪!(7/30) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年7月29日(土)号 河井元法相買収事件、特捜検事 供述誘導の疑い 「黒い司法」 日本で冤罪が生まれるメカニズム シャラップ!事件(7/29) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年7月23日(日)号 原発処理水問題の本質 トリチウムに関する研究は少ないのが実情 IAEAとは何か 問われる日本の外交に関する二重基準(7/23) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年7月22日(土)号 大阪・関西万博、問題続々 海外パビリオン、「申請ゼロ」 すべてはIRのために 万博を”建前”にしてカジノ業者を優遇(7/22) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年7月16日(日)号 アメリカ、ウクライナに対しクラスター弾を供与へ クラスター弾とは? 世界はアメリカのクラスター弾供与問題について反対 日本”だけ”支持(7/16) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年7月15日(土)号 本当に日本で公開されるのか? クリストファー・ノーラン監督作「オッペンハイマー」 配給元が東宝東和で危惧される「不屈の男 アンブロークン」の二の舞(7/15) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年7月9日(日)号 炎上した埼玉県営プールの水着撮影会問題の真相 周辺の自治体プールは水着撮影会を厳しく制限 埼玉で“だけ”実施 「表現の自由」のダブルスタンダード 児童ポルノ禁止法の可能性も(7/9) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年7月8日(土)号 マイナ制度問題 ことの本質は何か? 民主党のせい? 日本が誇る富士通の“低品質クオリティ“が「イギリス史上最大の冤罪事件」を生む(7/8) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年7月2日(日)号 首相はどんなときにも衆議院を解散できるわけではい 苫米地部裁判 諸外国の場合 歴史とともに制限されていく”解散”(7/2) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年7月1日(土)号 広末涼子W不倫の裏で注目される”文春砲”ブーメラン 2016年、文春社員が「20世紀少年」浦沢直樹氏とW不倫 週刊文春を襲う“作家タブー”(7/1)2023年7月のバックナンバーを購入する
2023年6月配信分
ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年6月25日(日)号 相次ぐプロ野球選手の女性スキャンダルの根底にあるもの 「アメリカの大学スポーツでは、練習できる時間が厳しく制限されている」「メジャーリーグは、選手の引退後の大学入学を支援」 幼い頃からの“野球漬け“を防げ!(6/25) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年6月24日(土)号 イタリア ベルルスコーニ元首相が死去 ACミランオーナー イタリアのメディア王 数々のスキャンダル 欧州ポピュリズム政治の先駆け(6/24) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年6月18日(日)号 日韓関係改善の舞台裏 東アジア版NATO構築? 統一教会を生み出した韓国を追及できない自民党の不毛さ(6/18) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年6月17日(土)号 開幕まで1年 東京に続き混乱するパリ五輪 ロシア・ベラルーシ選手参加問題 AI監視システム マクロンが安倍晋三と重なって見える(6/17) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年6月11日(日)号 長野 猟銃立てこもり事件 8年前に猟銃所持規制緩和 「ぼっち」 「拡大自殺」、どうすれば抑止できるか?(6/11) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年6月10日(土)号 さまざまな形で現実に日本に迫る戦争の危機 果たして日本は本当に対応できるか? 日本の核シェルターの普及率、わずか0.02% 北朝鮮ミサイル着弾海域で操業中の日本漁船が確認 漁船保険「戦乱等特約」急増(6/10) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年6月4日(日)号 なぜ日本は難民を受け入れないのか? 背景にある”親日利権” トルコ、ミャンマーの場合 日本の”親日”政策のせいで難民が不幸になる(6/4) ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)2023年6月3日(土)号 「親の顔が見てみたい」 岸田首相長男・秘書官 ”息子テロ” 更迭 首相公邸とは? 問題は海外でも イギリス、フィンランド、アメリカの場合(6/3)2023年6月のバックナンバーを購入する
2023年5月配信分
モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)2023年5月28日(日)号 WBCの熱狂でも救えないメジャーリーグ・日本のプロ野球人気の暗い現実 北米4大スポーツの現状 メジャーリーグの”絶望的な”チーム間格差(5/28) モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)2023年5月27日(土)号 G7広島サミット閉幕 G7の歴史 G7からGゼロへ 多極化・分極化・多様化する世界(5/27) モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)2023年5月21日(日)号 ジャニー喜多川性加害問題だけではない、ジャニーズ事務所の”闇” 〜2〜 日本における「アイドル」 「芸能事務所」という人権侵害 子どもへの性被害対策 「G7で最悪の対策」(5/21) モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)2023年5月20(土)号 ジャニー喜多川性加害問題だけではない、ジャニーズ事務所の”闇” 〜1〜 大手メディアが”もみ消した”とされるジャニーズスキャンダル一覧 DA PUMPへの妨害工作(5/20) モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)2023年5月14日(日)号 ウエルシア、「たばこ販売取りやめ」が物語るコンビニの不都合な真実 コンビニの売り上げの3割はたばこ たばこ屋=コンビ二という現実 日本の史上最恐最悪の”タブー” コンビニという闇(5/14) モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)2023年5月13日(土)号 スーダンで戦闘が長引くとコーラが飲めなくなる? スーダンは炭酸飲料の主原料であるアラビアガムの原産国 ほか希少なもの コーヒーやチョコレート 「フェアトレード」は浸透するか?(5/13) モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)2023年5月7日(日)号 日テレ「スッキリ」動物園ロケ問題の本質 日本人の”とてつもなく”足りない「動物福祉」の思想 2020年には、鶏卵をめぐり汚職事件が(5/7) モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)2023年5月6日(土)号 ディズニー、2024年大統領候補デサンティス・フロリダ州知事を訴える 一方、デサンティス氏は日本訪問 共和党と旧統一教会との関係は?(5/6)2023年5月のバックナンバーを購入する
2023年4月配信分
モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)2023年2月26日(日)号 難航するスウェーデンとフィンランドのNATO加盟 なぜトルコは反対する? トルコの独自外交にみる 「したたかさ」(2/26) モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)2023年2月25日(土)号 ロシアのウクライナ侵攻から1年 一方、ロシアを支持するグローバルサウス ロシア、核を使うか(2/25) モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)2023年2月19日(日)号 相次ぐ凶悪犯罪 しかし日本の治安は本当に悪化しているか? 世界と比べて少ない日本の警察官の人数 結局は警察機構の「やるやる」詐欺か?(2/19) モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)2023年2月18日(土)号 再び起こる「飯テロ」の背景 問題の本質は何か? ”トイレ”と化すワイドショー報道 マスコミの報道が模倣犯を生む(2/18) モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)2023年2月12日(日)号 荒井秘書官 同性婚めぐり差別発言 更迭 〜2〜 人権後進国日本 統一教会”同性婚ヘイト”受け継ぐ岸田政権 すでに日本人は国を「捨てて」いる 増える海外移住者 (2/12) モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)2023年2月11日(土)号 荒井秘書官 同性婚めぐり差別発言 更迭 〜1〜 問題の経緯 オフレコとオンレコ 荒井秘書官とは(2/11) モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)2023年2月5日(日)号 映画版「鬼滅の刃」歴代興行収入1位の影で危惧される日本映画界の未来 〜3〜 映画の“多様性は”どこまで守られるのか 日本のミニシアター文化を維持していくために (2/5) モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)2023年2月4日(土)号 岸田首相「異次元の少子化対策」の行く末 「晩婚化」というウソ 奨学金問題 福祉国家でも少子化が進んでいるのというのに (2/4)image by: Koshiro K / Shutterstock.com
MAG2 NEWS