2024年初め、広島県の動物愛護センターに生まれ間もない柴犬の子犬が収容されました。見つかったのは溝でした。子犬がひとりで歩いていけるような場所ではなく野犬でもないことから、意図的に棄てたのは明らかです。この子犬の健康状態を診てみると、生まれつきパテラという障がいがありました。

ブリーダーが生まれてきた子犬の障がいに気づき「これじゃ売り物にならん」と判断、溝に捨てたのではないかと推測されました。

無垢な表情で人間を見つめる子犬

もし、かりにこの推測が事実だった場合、「経験上最悪です」と保護団体、ピースワンコ・ジャパン(以下、ピースワンコ)のスタッフは話しました。数多くの不幸なワンコを見てきた動物愛護センターの職員も「ありえない」と子犬を見つめていました。

子犬はまだ小さいか、置かれた状況をよくわかっていない様子で、無垢な目でスタッフを見つめていました。抱っこされた子犬は安心したような表情を浮かべました。

生まれて間もない、愛されるべき存在の子犬。普通の神経を持つ人間であれば「意図的に溝に捨てる」ことはできないはず。スタッフは憤りを通り越し涙が出そうになりました。

恨んでばかりいても始まらないことをスタッフは知っています。スタッフはこの子犬を引き出すことにしました。

「ひどい話です。でも早めに発見されたことが不幸中の幸いです。まだ子犬ですし、凍死していた可能性もあります。でもこの子はとっても良い子。きっと良い人に譲渡できると思います」

溝に捨てられたときの衝撃? パテラが悪化していた

後にこの子犬につけられた名前は「日向(ひゅうが)」。

引き出したその日のうちに、ピースワンコの施設へと連れ帰りました。日向は初めて見るたくさんのワンコたち、たくさんの人たちを前に全身を震わせていましたが、それでもスタッフが指を近づけると、「遊んで遊んで」と甘えてきました。

精密な医療検査を行うと、溝に捨てられた衝撃が原因か、パテラがさらに深刻なものになっていました。獣医師によれば、程度は「超グレード4」。大手術をしなければいけないと言います。

「なんとか大手術を乗り越えて元気になってね」

生まれて間もない月齢での大手術に、スタッフは不安を覚えましたが、獣医師は「確かに子犬にとっては過酷ですが、成犬になる前にやっておくべきだ」とし、日向はこの小さな体で大手術を受けることになりました。

「日向、ごめんね。でも、ここまでがんばって生き抜いてきたからきっと乗り越えられる。僕たちも全力で応援するから、なんとか大手術を乗り越えて、日向の笑顔にピッタリの元気な姿になってね」

(まいどなニュース特約・松田 義人)