7歳、5歳、0歳のお子さんのママであるMasumi Doai Abeさん(@mmmmmmsm、以下Masumi)さんが、「ついにこの日が来てしまった」と5歳の娘さんに伝えた真実が話題に。

5歳の娘さんは、ここ最近「こどもちゃれんじ」に楽しく取り組んでおり、ひらがなを書くのがとても楽しい様子。そんななか「ねえねえ、まま?“ぶ”ってどうかくの?」と質問され問題を覗き込んでみると…。

そこには「かんむり」の絵が!

Masumiさんは「ついにこの日が来てしまった」と思ったそう。 というのも、小さな頃からかんむりの“む”が言えず、ずっと「かんぶり」と言っていた娘さん。

「みてみて〜わたしのかんぶり〜」
「ぷりんしぇす、かんぶりかぶってるねぇ」 
などなど、“む”が“ぶ”になっただけであるもののMasumiさんの心をひたすら癒し、空前絶後のプリンセスブームの時には毎日のように寒ブリが頭の中を泳いでいたのだとか。 

そのときの心のうちと、娘さんに伝えた様子を

「さようなら寒ブリ
ありがとう寒ブリ
これからよろしくお願いしますかんむり
 “ぶ”、じゃなくてね、“む”、ってこう書くんだよ」
と、ユーモアを交えながら綴っています。

Threadsに投稿した、Masumiさんにお話を聞きました。

今、宝物のような時間の中にいるんだろうなと

――言い間違いについて、しばらく見守っておこうと?

はい。話し言葉で話しているうちは、特に訂正するつもりはなく、かといって、娘に合わせて「かんぶり」と発音もせず、いつか気づいて直っていくかなと見守っていました。

――娘さんが指した「かんむり」の絵…「ついにこの日が来てしまった」と。

子どもになるべく嘘はつかないようにしているので、聞かれたら答えようと前々から思っていたものの、突然の寒ぶりとの別れに寂しさが込みあげました…笑。寂しいな〜と思いつつ、正直に白状しました笑。

――“空前絶後のぷりんしぇすブーム”、ドレスアップするとみんな冠を装着していますもんね。

歌が上手でミュージカルごっこが好きなので、アリエルやエルサになりきって歌って踊っていましたね。

――「む」を教えてあげた際の娘さんの反応は?

そうなんだー、「む」ってこう書くのね、ふむふむ…みたいな感じでスッと受け取って書き方に集中していました。多分、もともと「む」といってるつもりで「ぶ」になっているんだと思います笑。

――その後「かんむり」の発音は?

実は「もうプリンセスは卒業した」と宣言されているので、普段はあまり「かんむり」のワードが出てくることはなく、あれ以来話してもらってないんです。私もドキドキして聞けません笑。

――ひらがなはもうずいぶんと書けるように?

まだうろ覚えな部分もありますが、好きなお友だちの名前や家族の名前に使う文字は大体書けるようになりました!ちなみに「ぶ」はまだで、「濁点はどう書くの〜?」と聞いてきます。

――コメント欄にもたくさんの言い間違いエピソードが寄せられていてほっこりしました。

みなさんの言い間違いがどれも尊くて、そしてたくさんの方がコメントしてくださったのを見て、「子どもが大人になっても、親の心には残っていくものなんだな〜」ってうるっときました。そして、他にも「かんむり」が「寒ぶり」になってるお子さんが複数いらっしゃってうれしかったです!

3人の子育て中で毎日しっちゃかめっちゃかで、あっという間に過ぎていく毎日ですが、「振り返ってみれば宝物のような時間の中に今、きっと私はいるんだろな」と皆さんのコメントから気づかされました。この時間を大切にしていきたいです。

◇     ◇

投稿には、かわいい言い間違いや、お子さんにまつわるエピソードが続々と届いています。

「わかります!うちは『タンポポ』が『タンポコ』でした 可愛いからそのままにしてました」
「うちも、キが言えず、キリンはチリン、木登りはちのぼり。それがもう可愛くて可愛くて。小二でまだ言えないけど、ちょっとずつ、キ、に近付いてて、寂しい気持ちです」
「私もカルピスをカルプスと言っていた息子にずっと前に別れを告げました。可愛かったなぁ。今は反抗期です笑」
「うちの5歳女子は、ティッシュをピッシュと言ってるけど、いつ真実を告げようかと思ってるよ。癒されるよね ずっとピッシュと言っていてほしい気持ちもある…笑」
「うちの現在中2の次女。3歳位の時、桜→かさぼ スパゲッティ→スカバッキー おさかな→おかさな 玉ねぎ→たまげぎと言ってました。可愛いので直さないでいたら自然に直ってました」

なんとも愛嬌のあるお子さんの「言い間違い」。一生懸命話す姿に聞いている大人も思わず笑顔になりますね。

Masumiさんは、ご自身の妊娠出産をきっかけに、「妊娠中や授乳中でも簡単にほっと一息つけるようなデカフェの美味しいものをつくりたい!」という思いのもとデカフェのチャイシロップ「CRAFT CHAI Tuesday」をプロデュースし販売中。牛乳や豆乳で希釈するだけで気軽にいただけます。

(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・太田 真弓)