郊外から都心へダイレクトに移動できる利便性の高さが特徴の「西武池袋線」の沿線では、どの街が人気なのでしょうか。株式会社NEXER(東京都豊島区)が運営するメディア『おうちパレット』が、このほど発表した「西武池袋線沿線で住みたいと思う街ランキング! 2024年最新版」によると、交通の便がよく、商業施設も多い「池袋駅」が1位に選ばれたそうです。

調査は、東京都・埼玉県のいずれかに住んでいる男性200人を対象として、2024年3月〜4月の期間にインターネットで実施されました。そのほかの結果と回答者からのコメントは以下の通りです。

▽西武池袋線沿線で住みたいと思う街ランキング

【1位:池袋駅(49票)】

▽何でもある(30代)
▽栄えているし、通っている沿線も多いのでどこにでも行きやすいと思うから(30代)
▽繁華街で便利だから(30代)
▽発展してるから(50代)

【同率2位:所沢駅(24票)】

▽駅ナカや駅前に商業施設が充実しているから(30代)
▽野球場が近いから(30代)
▽都会さと田舎さとのバランスがいいので(40代)
▽近くに大きな公園や病院もあり老後ものんびり暮らせそうだから(50代)

【3位:江古田駅(23票)】

▽治安がいいから(30代)
▽物価が安くて住みやすそうに感じたし、穏やかな雰囲気でいいなと思ったから(30代)
▽住宅街があり、静かな印象。車があれば池袋までそう遠くもなく不便ではないイメージがあるから(50代)
▽環境が良くて池袋に近い(50代)

【4位:石神井公園駅(22票)】

▽大きな公園があり、自然が多そうだから(30代)
▽静かに暮らせそうだから(40代)

【5位:練馬駅(16票)】

▽程よく都心に近く、いろいろな交通手段があるから(30代)
▽商店街が活発そうだから(50代)

【6位:大泉学園駅(9票)】

▽駅前がしっかりしてる(50代)
▽公園が多くあり自然がたくさんあり、かつ都会に近いので便利と思う(60代)

【同率7位:東長崎駅(8票)】

▽新宿や池袋にアクセスが良く便利(40代)
▽便利だから(40代)

【同率7位:ひばりヶ丘駅(8票)】

▽急行が止まって便利(50代)
▽急行が止まるし、自然が意外と多いからです(60代)

【同率9位:椎名町駅(7票)】

▽歴史ある地だから(50代)
▽池袋に一番近い駅だから(50代)

【同率9位:飯能駅(7票)】

▽ノスタルジック(40代)
▽田舎のほうが好きだから(60代)

   ◇  ◇

 【出典】
▽おうちパレット/【東京・埼玉在住の男性200人に聞いた】西武池袋線沿線で住みたいと思う街ランキング! 2024年最新版