IMG_0033
大人同士なら気軽にできた、カフェやレストランでの外食。しかし子どもが小さいうちは、ちょっと気が引けてしまうというママはいませんか? いつもと違う場所の雰囲気に子どもがぐずったり泣いたりするのではないか……など、いろいろ心配ですよね。ママスタコミュニティには、赤ちゃん連れの外食について相談する投稿がありました。

『赤ちゃんを連れてならテイクアウトにする? 外食する? どうしても外食したいときは、どんなお店にする?』

投稿者さんはお子さんと一緒の外食を考えているようですね。ただ赤ちゃんが疲れたり周囲に迷惑をかけたりしないかなど不安に感じたのでしょう。またほかのママたちは赤ちゃんが一緒でも外食をするのかどうか、気になったのではないでしょうか。この相談に、投稿を読んだママたちからさまざまなアドバイスが届きました。

赤ちゃん連れて外食するよ


ママたちから寄せられたコメントでは、「赤ちゃんが一緒でも外食をする」との声が大半でした。テイクアウトもアリですが、たまには準備や片付けなどの家事から解放されたり、気分転換したりするのもママの大事な時間と考えているのではないでしょうか。ただしママたちは「外食はするけれど、気をつけていることがいろいろある」とも教えてくれました。

赤ちゃんが大人しく過ごせるかどうか

『ミルクやおむつ、お昼寝の時間などのタイミングを見計らって。静かに寝てくれていれば外食もいいと思う』

まずは赤ちゃんが静かに過ごせるかどうかはポイントの1つ。寝始めたらまとまった時間を寝てくれる赤ちゃんなら、静かなカフェに連れて行っても大丈夫ではないでしょうか。赤ちゃんが寝ている間、ママも静かなお店でくつろげるはずですよね。

子連れOKのお店を選ぶ

『大人しくしてくれる赤ちゃんならカフェとかも大丈夫だと思う。でもギャン泣きされたらママも周りも辛いよね。心配なら子どもがいても大丈夫なファミレスにする』

「もしかしたら起きて泣くかも……」と気になるなら、ファミリーレストランのような子どもが多いお店にしておいたほうが気がラクかもしれません。

『赤ちゃんを連れて入るのに相応しくないお店は、やめておく。高級レストランとかね。あとはお店に電話をして、赤ちゃん連れでもOKかどうか聞いておくのもアリだよ』

はじめから赤ちゃんを連れて入れないようなお店は、そもそも論外でしょう。しかし「このお店はどうかな?」と迷うなら、お店にあらかじめ聞いてみるのもアリですよね。お店からOKをいただけたならママも安心できます。またお店の方も、ベビーカーを置けたり赤ちゃんを寝かせられるスペースがあったりする席に案内するなど、配慮してくれるかもしれません。いずれにせよ、迷うようなお店なら事前連絡をしておくのが良さそうです。

個室があるお店もおススメ


『私は個室のあるお店をよく利用していた。周りの目を気にせず、ゆっくり食事ができる』

『個室なら寝かせられるし、授乳もできるから安心』

「個室があるお店がいい」と個室利用を勧めるコメントはいくつもありました。赤ちゃんが静かに眠っていてくれたら心配はないのですが、予想していたよりも早く目覚めたり、授乳やミルクが必要になったりする場合があるかもしれません。そんな時でも個室だったら、ママは周囲の目を気にせず赤ちゃんのお世話ができるでしょう。個室を勧めるママのなかには「個室なら焼肉でも大丈夫だった」とのコメントも! 個室なら、かなり自由に食事を楽しめるのではないでしょうか。

赤ちゃんのうちの方が外食しやすい

赤ちゃんを連れて外食をするかどうか迷っている投稿者さんに、ママたちは赤ちゃん連れで気をつけることを教えてくれました。アドバイスされた点に気をつければ、外食も無理なくできそうですね。そしていく人かのママからは、「赤ちゃんのうちの方が外食しやすい」「今のうちだよ」と勧めるコメントもありました。

『離乳食が始まったり、歩き出したらゆっくり食事もできない。ゴロゴロしておとなしく寝ててくれる時期に外食したらいいよ』

筆者も、赤ちゃんのうちの方が外食は楽だったなと思います。上の子がよちよち歩くようになった1歳のころから、下の子が「静かに座って待とうね」ができるようになるまでの5、6年間は、大人が2人以上いる場合でないと外食は難しかったです。投稿者さんが外食したいと思うなら、筆者もやはり赤ちゃんのうちに堪能しておくのをお勧めします。

ママになっても外食を楽しんで

赤ちゃん連れの外食に悩む投稿者さんに、外食での注意点を教えてくれたママたち。さらに「赤ちゃんのうちの方が外食しやすい」とのコメントは、投稿者さんの背中を押してくれたのではないでしょうか。アドバイスされた点を考慮して、ぜひ外食を楽しんでくださいね。久しぶりにする外食は、きっといい気分転換になるでしょう。