ネット通販の便利さ

 あらゆるものがネット通販で購入できるようになった。最近では、カー用品なども購入できる。カー用品とはクルマに追加する部品や、運転、乗車、メンテナンスに使用する物品で、具体的には

・タイヤチェーン
・ドライブレコーダー
・ETC
・カーナビ
・ワイパー
・窓ガラス用撥水剤
・エンジンオイル
・バッテリー
・ヘッドライトバルブ/ランプ
・マフラー
・サスペンションなどのスポーツパーツ
・洗車用品
・芳香剤
・車載充電器およびアクセサリー

などだ。それらだけでなく、

・タイヤ
・ホイール
・車高調キット
・エアロパーツ
・リアウイング

などのエクステリアパーツも手に入る。

 こうしたネット通販の利便性については、以前「タイヤ・ホイールはもはや「ネットショップ」で買う時代? 取り付けも心配しなくていいワケ」(2024年4月12日配信)という記事で紹介した。

 今回は、実店舗で買うことの魅力について書いてみたい。

カー用品店があるような郊外(画像:写真AC)

実店舗をオススメしたいワケ

 ネット通販の利便性は高いが、実店舗での買い物について書くのは、それなりの理由がある。なにより、実物を手に取れるというのは非常に大きい。

 カーケミカルなどの消耗品や、実物を見たことがある商品であれば、ネット通販でも問題はないだろう。しかし、商品ページの写真や説明文だけでは、商品の

・質感
・雰囲気

を理解することは難しい。

 例えば、ドリンクホルダーのような比較的安価な商品でも、届いた商品が写真のイメージと違っていてがっかりすることがある。

「値段の割に雰囲気がよかったから購入したのに」

と後悔するのだ。しかし、実際の店舗で商品を見れば、そのようなことは起こらない。値段に関係なく、実物を見ることができるというのは、商品を購入する上で意外と重要な要素なのだ。

 しかも実店舗では、豊富な経験と商品知識を持つ店員さんからアドバイスを受けられる。「どれを買えばいいのかわからない、迷っている」という場合でも、アドバイスをしてくれる。自分ではいいと思っている商品でも、その商品が

・自分のニーズに対してオーバースペックではないか
・自分の使い方には別の商品の方が便利ではないか

など、詳しい情報を教えてくれる。

 店員さんとのやりとりにストレスを感じる人もいるかもしれないが、心配はいらない。彼らもプロなのだ。オリコンが2021年と2022年に実施した「カー用品店の顧客満足度ランキング」では、次のような顧客の声があった。

「オイルやワイパーなど何を買ってよいのかわからないので値段を含めわかりやすく相談に乗ってくれる。無理に高いものをすすめない」
「タイヤ交換をお願いしたが、タイヤの状態やエアコンのフィルターの汚れまで見てくれて、交換した方が良いとアドバイスをくれた」

多くの商品が並ぶ店はそれだけで刺激的だ。

カーナビ(画像:写真AC)

似て非なるカー用品店

 カー用品店にはいくつかのチェーンがあり、それぞれに個性があるのが興味深い。先ほどのオリコンの顧客満足度ランキングによると、総合1位は74.8点の「ジェームス」、次いで74.7点の「オートバックス」と、わずかなポイント差で続いている。

 項目別では、

・店舗の雰囲気/清潔感
・店員さんの接客力
・キャンペーンの充実度
・取付・交換作業
・アフターサービス
・コストパフォーマンス

の項目でジェームスが1位となり、オートバックスが2位となった。一方、

・店の利用のしやすさ
・商品の充実度
・商品の探しやすさ

はオートバックスが1位で、ジェームスは2位だった。

 両者の点数の差はわずかだが、「楽しい」「気軽」「親切」「信頼」というブランドコンセプトを持つジェームスの個性と、「クルマの事ならオートバックス」という老舗のカー用品専門店の個性が満足度によく反映されているといえるだろう。

 ブリヂストンのタイヤ専門店である「タイヤ館」もカー用品を販売しているが、最大の特徴はタイヤである。タイヤ館では、タイヤの点検や最適なタイヤの提案、タイヤを長く安全に使うためのアドバイスなど、充実したサービスを提供している。新品タイヤ購入後のタイヤ保管や100km点検などのアフターサービスも充実している。

カフェなどが併設されている「A PIT オートバックス」(画像:A PIT オートバックス)

新コンセプトの実店舗

 近年、カー用品店の実店舗はさらに進化している。国内に2店舗を展開する「A PIT オートバックス」は、クルマと過ごす快適な空間を演出するオートバックスの新業態だ。

「クルマもヒトもピットイン」

をコンセプトに、ブック&カフェスタイルを導入することで、家族や友人と一緒に楽しめる店づくりを目指している。

 ブックストア、カフェ、キッズスペースを併設し、家族みんなでクルマのあるライフスタイルを楽しめる。ピットでクルマの整備をしながらおしゃれなカフェでくつろいだり、本を見ながら次の目的地を探したりできる空間設計になっている。また、クルマがコンセプトの中心であり、店内ではイベントや練習会、ファンミーティングなどが積極的に開催されている。

 ネット通販が日常化した今、利便性やコストの面で実店舗は絶滅の危機に瀕していると思われがちだが、そうではなかった。実際に商品を手に取れる安心感や、商品知識や経験が豊富な店員さんのサービスなど、実店舗ならではの楽しさやワクワク感を提供し続けている。週末に家族や友人とカー用品店を訪れてみるのもいいかもしれない。

 最後に、あなたのお気に入りの店(チェーン店である必要はない)と、そこに行く理由を教えてほしい。なぜ魅力を感じるのか? それにしても、実店舗で見るのは楽しいものだ。