1.一筆書きで隙間ができる

一筆書きで隙間ができる

アイラインを引くときに、一筆書きで引いてそのままにしていませんか?

よく見てみると目のキワとアイラインの間に隙間ができている方が珍しくありません。

とくに、リキッドアイラインはなめらかに引けるため、一筆書きでさっと済ませてしまいたくなるでしょう。

アイラインを引いたあとは、鏡で軽く目を閉じてみて問題ない確認することをおすすめします。

隙間ができていた場合は、その部分をきちんと埋めておきましょう。このひと手間で仕上がりがグンとキレイに見えます。

2.全体に太く引く

全体に太く引く

目を少しでも大きく見せようと太く引いている方はご注意を。

目を閉じると想像以上に太く違和感のある仕上がりになっている可能性があります。

極太アイラインが流行っていた時代ならアイシャドウも色が濃くバランスが取れていましたが、近年のアイシャドウは昔より色が淡めの傾向にあるため、より一層アイラインが悪目立ちします。

アイラインを目頭から目尻まで全体に引くときは、できるだけ細く入れましょう。ナチュラルメイクでも違和感なく自然に仕上がります。

3.合わないことに気づかず使い続ける

アイライナーが合わないことに気づかず使い続ける

アイラインには相性があることが少なくありません。

特定のアイラインだとすぐににじんでしまったり取れてしまったりと、対策や工夫を重ねても解決できないことがあります。

筆者の場合はリキッドアイライナーだとシワに入り込んで剥がれやすく、相性のいいものは限られています。

しかし、ジェルタイプのアイライナーであれば夜までキレイに残るものがほとんどです。

目の形やシワ、肌質、スキンケア、ベースメイクなどさまざまな影響を受けるため、相性のよさは実際に試してみないと判断が難しいです。

日頃使っているアイテムにストレスを感じやすい場合は、別のタイプを試してみることをおすすめします。

4.たるみを強調する跳ね上げライン

たるみを強調する跳ね上げライン

40代になると肌が全体的に下がり気味に。

たるみをカモフラージュさせるために目尻を跳ね上げるように引く方が少なくありませんが、跳ね上げることでアイラインだけが重力に逆らったように見え、肌のたるみを強調したような印象になりやすいでしょう。

アイラインは跳ね上げず、引いているそのままの角度で少し長めに引くほうが自然です。不自然な印象を与えず、さりげなく目力がアップします。

年齢によって目の印象が変わると、アイメイクも変化に応じて柔軟に変えていくことが大切です。

トレンドや今の目元に合わせたアイメイクで、自分らしい表情を手に入れてみませんか?