「第27回 渋谷・鹿児島おはら祭」が5月18日・19日、渋谷・道玄坂、文化村通りなどで開催される。(シブヤ経済新聞)

 太鼓のパフォーマンスが開幕の合図となる

 「おはら祭り」は1949(昭和24)年、鹿児島県鹿児島市施行60周年を記念して始まった。毎年11月に踊り手たちが民謡に合わせ踊りながら市内の目抜き通りを練り歩く。

 「渋谷・鹿児島おはら祭」は、小倉基元渋谷区長が鹿児島県出身だったことをきっかけに1998(平成10)年に初開催。渋谷と鹿児島は、鹿児島出身の連合艦隊司令官・東郷平八郎を祭る東郷神社が渋谷に建立されているほか、初代・ハチ公像を作った彫刻家・安藤照が鹿児島出身であるなどゆかりがあり、渋谷区と鹿児島市は「観光・文化交流協定」も締結している。

 今年の踊りパレードには、関東の51組と鹿児島の9組の「踊り連」60組・計約2200人の踊り手が参加。道玄坂や文化村通りで「おはら節」「渋谷ハンヤ節」などに合わせて踊り、グランプリや渋谷区長賞などを決める。学生団体らがパフォーマンスをするアトラクション(若者の踊り)も予定する。パレード前には開始を知らせる太鼓打ち渋谷区立神南小学校鼓笛隊の演奏なども行われるほか、長谷部健渋谷区長や下鶴隆央鹿児島市長らのあいさつも予定する。

 道玄坂の「ユニクロ」店舗前ではで鹿児島の特産品を扱う「さつまの物産展」や渋谷・鹿児島の観光案内を展開(10時〜17時)。

 桜丘エリアの複合施設「Shibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)」(桜丘町)SHIBUYAサイド3階イベントスペース「BLOOM GATE」では、「鹿児島焼酎&ミュージックフェス」を開催。鹿児島の蔵元の焼酎34銘柄をはじめ、味付けした魚のすり身を揚げた「さつまあげ」、サツマイモで育てられた鹿児島黒豚で作るチャーシューなどの提供、黒豚みそ、桜島大根など加工品の販売を行う。音楽ライブには、共に鹿児島出身の歌手・城南海さん、シンガー・ソングライターの中津マオさん、音楽ユニット「ポニーテールリボンズ」らが出演。18日のオープニングセレモニーにはタレントの菊地亜美さんも登場する。開催時間は12時〜20時。

 踊りパレードは19日12時〜17時。当日はパレードに伴い、SHIBUYA109前付近から道玄坂(道玄坂上交番前辺りまで)や文化村通り(MEGAドン・キホーテ渋谷本店前辺りまで)で交通規制を行う。