今回のテーマは「横浜家系ラーメン」

【徹底比較】“横浜家系”カップ麺で本当にうまいのはどれだ!? マニア厳選「横浜豚骨醤油カップ麺」3種食べ比べ!の画像一覧

「一日一麺」インスタントラーメンを毎日35年間食べ続けている食文化研究家の大和イチロウです。私は趣味として、またカップ麺や袋麺などを監修する“中の人”としてインスタントラーメンに日々まみれています。そんなマニア目線で忖度なしに独断と偏見を交えながらカップ麺をガチ評価したいと思います。今回のテーマは「横浜家系ラーメン」。

太麺の進化により“濃い系”のカップ麺が美味しくなった

家系総本山と言われる「吉村家」全国のラーメン店は約24,000軒あるといわれており、あのセブンイレブンが全国で21,000軒と考えると恐ろしい激戦の世界を想像します。その中でも相変わらず人気が高いのが「横浜家系ラーメン」。元々は家系総本山と言われる「吉村家」の「〜家」の流派から広まっていったのが始まりと言われています。

いままでのカップ麺は家系の太麺の再現が難しく、麺がスープの濃さに負けてしまっていたのです。が、近年の進化によりスープにしっかりと絡む太麺が開発され、濃い系統のカップ麺が本当に美味しくなりました。横浜家系ラーメン店の前を通るとついつい引き込まれてしまうほどあの「臭い」には中毒性があります。そんなモロモロをまで再現しているのか実食してみたいと思います。

①明星食品「ローソン名店シリーズ 家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」

①明星食品「ローソン名店シリーズ 家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」

明星食品「ローソン名店シリーズ 家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」¥276(税込)414kcal

数ある家系の源流といって過言ではない「吉村家」です。実店舗の特徴は毎日新鮮な豚骨と鶏ガラを合わせたガラスープ、そしてこだわりの鶏油(チー油)です。吉村家のこだわりが詰まっているといいのですが。

①明星食品「ローソン名店シリーズ 家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」明星独自技術の麺に液体スープ、粉末スープ、かやく、そして欠かせないのが焼のりです中身ですが、明星独自技術の麺に液体スープ、粉末スープ、かやく、そして欠かせないのが焼のりです。これがないと横浜家系は始まりません。明星は太麺化に先鞭をつけたパイオニア。麺にも大注目です。

①明星食品「ローソン名店シリーズ 家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」具材はねぎ、ほうれん草、チャーシュー、そして焼のりです注意です!まずはかやくだけ入れます。出来上がり後粉末スープ→液体スープです。お気をつけて。具材はねぎ、ほうれん草、チャーシュー、そして焼のりです。さすが前回よりも1.5倍の鶏油が入っているだけあります。すでに香りが良きです。

①明星食品「ローソン名店シリーズ 家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」麺は軽いウェーブ中太麺で噛みごたえ&のどごしは文句なしです
麺は軽いウェーブ中太麺で噛みごたえ&のどごしは文句なしです。しっかりと鶏油と濃厚豚骨醤油スープが絡み噛むごとに麺の小麦感と旨さがダイレクトに伝わってきます。プリッとした歯ごたえがええ感じです。

①明星食品「ローソン名店シリーズ 家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」豚と鶏のWスープに鶏油の香ばしいスメルが見事に再現されています
豚と鶏のWスープに鶏油の香ばしいスメルが見事に再現されています。スープは実店舗よりはマイルドに感じますが、ガツンとくる力強い濃厚感と余韻から来る豚骨の旨味は白飯が欲しくなるほどしっかりとしたスープです。

明星食品「ローソン名店シリーズ 家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」

【レビュー】
スープ・・・・・★★★★☆
麺・・・・・・・★★★★★
具・・・・・・・★★★☆☆
作りやすさ・・・★★☆☆☆
コスパ・・・・・★★★★☆

【総評】
スープとの絡み方や完全なる調和は、やはり麺の進化を感じられずにはいられないほどです。醤油も豚骨もバランス良い濃厚な一杯で再現性が高いです。またローソン限定だからギリ税込300円を切るのはメッチャコスパが良いです。でも個人的には300円超えてもいいからチャーシューのアップグレードを望む!

②東洋水産「推しの一杯 ラーメン環2家(かんにや)横浜家系醤油豚骨」

②東洋水産「推しの一杯 ラーメン環2家(かんにや)横浜家系醤油豚骨」

東洋水産「推しの一杯 ラーメン環2家(かんにや)横浜家系醤油豚骨」¥296(税込)476kcal

この3月に新発売した新ブランド「推しの一杯」の第1弾。そのトップバッターは、今注目の横浜家系では行列が絶えない大人気店「環2家」。“中の人”的にはこのブランドがヒットかコケるかの1番勝負。かなりの強打者としての召喚でしょう。これは期待できます。

②東洋水産「推しの一杯 ラーメン環2家(かんにや)横浜家系醤油豚骨」中身は「生麺ゆでてうまいまま製法」の独自技術麺、液体スープ、粉末スープ、かやく、焼のりですさて中身ですが、「生麺ゆでてうまいまま製法」の独自技術麺、液体スープ、粉末スープ、かやく、焼のりです。環2家は強めのパンチある醤油を効かせたスープが特徴。どこまでその濃厚さをリメイクできているのか楽しみです。

②東洋水産「推しの一杯 ラーメン環2家(かんにや)横浜家系醤油豚骨」ビジュアルは実店舗のまさにそれです。ただ海苔が2枚で少し小さいかな
こちらはかやくと粉末スープは同時入れです。液体スープを入れる前のスープを少しテイスティングしてみたんですが、白湯豚骨としてのベースはすでにクオリティ高めです。ここへ濃厚醤油ダレがプラスされ、ビジュアルは実店舗のまさにそれです。ただ海苔が2枚で少し小さいかな。

②東洋水産「推しの一杯 ラーメン環2家(かんにや)横浜家系醤油豚骨」正麺で培ったオリジナル製法の幅広太麺が噛みごたえ抜群です
正麺で培ったオリジナル製法の幅広太麺が噛みごたえ抜群です。鶏油と醤油ダレの絡み方はこの幅広麺だからこそ絡む設計。弾力とコシとつるみがリアルです。実店舗では燻製チャーシューですが、小さいながらも見事に再現。

②東洋水産「推しの一杯 ラーメン環2家(かんにや)横浜家系醤油豚骨」飛び込んでくる醤油のパンチから繰り出す「旨じょっぱさ」がこれも中毒性満載です
飛び込んでくる醤油のパンチから繰り出す「旨じょっぱさ」がこれも中毒性満載です。東洋水産さんはマイルドな系統は得意でしたが、この重いボディブロー的スープも繰り出してくるあたり、新ブランドの力の入れようがうかがえます。やっぱこれも白飯欲しい。

東洋水産「推しの一杯 ラーメン環2家(かんにや)横浜家系醤油豚骨」

【レビュー】
スープ・・・・・★★★★☆
麺・・・・・・・★★★★★
具・・・・・・・★★★☆☆
作りやすさ・・・★★☆☆☆
コスパ・・・・・★★★★☆

【総評】
「クセになる旨じょっぱさ!」は本当です。吉村家と比較し鶏油はそこまでではないですが、醤油の香りを際立たせる脇役として立派な仕事をしています。しっかり醤油好きにはオススメの一杯。新ブランド・名店監修推しの一杯には目が離せません。

③日清食品「日清麺NIPPON 横浜家系とんこつ醤油ラーメン」

③日清食品「日清麺NIPPON 横浜家系とんこつ醤油ラーメン」

日清食品「日清麺NIPPON 横浜家系とんこつ醤油ラーメン」¥254(税込)410kcal

日清麺NIPPONシリーズは、地方の関連団体とタッグを組んで日本全国に麺文化を発信するブランドです。今回のカップ麺は横浜市協力ということで地元自治体のお墨付き&横浜家系を最大公約数的に抽出したところが注目ポイントです。この横浜家系は2015年発売。リニューアルを繰り返し今に至ります。

③日清食品「日清麺NIPPON 横浜家系とんこつ醤油ラーメン」他の2商品とは違い液体スープ1本です。これが吉と出るかどうか
以前、このブランドで横浜家系を定義した「関東の醤油と九州の豚骨をアレンジした〜」という文言がフタに書かれていた時期がありました。今回のフタには「もっちり太麺」「炊き出しとんこつ」ともうみなさんおなじみですよね的なコメントに変化。他の2商品とは違い液体スープ1本です。これが吉と出るかどうか。

③日清食品「日清麺NIPPON 横浜家系とんこつ醤油ラーメン」全体からくるやさしい香りは上品な出汁感すら感じられます
見た目は先の2つとあまり変わらないです。具材は若干ほうれん草が多めなイメージ。海苔は吉村家とほぼ同じ大きさと枚数。全体からくるやさしい香りは上品な出汁感すら感じられます。前者2つよりやさ男なイメージ。

③日清食品「日清麺NIPPON 横浜家系とんこつ醤油ラーメン」麺はもちもち食感がポイントです
麺はもちもち食感がポイントです。ただ前の2商品よりは柔らかい感じがします。油の含有はそこまでではないので、麺とスープの絡み方は前者2つに比べ少し弱いです。が、スープが美味しいので別々で楽しめてこれはこれで無問題です。

③日清食品「日清麺NIPPON 横浜家系とんこつ醤油ラーメン」他の2商品と比べてスープはマイルドですが、後からくる旨さと出汁の余韻が結構長いです
他の2商品と比べてスープはマイルドですが、後からくる旨さと出汁の余韻が結構長いです。横浜家系に食べ慣れていない初心者や年齢的にそろそろキツい方にはぜひオススメです。

日清食品「日清麺NIPPON 横浜家系とんこつ醤油ラーメン」

【レビュー】
スープ・・・・・★★★☆☆
麺・・・・・・・★★★★☆
具・・・・・・・★★★☆☆
作りやすさ・・・★★★☆☆
コスパ・・・・・★★★☆☆

【総評】
スープ一本ではどうだろう……的な不安はありませんでした。逆に液体スープのみでこの分厚さを出せるのにスゴみを感じました。正直、家系スープは“中の人”的にはコスト高なんで、この値段でできてるのはスゴいんですけどね。クセが少ないのでちょっとしっかりした味をお求めの方にぜひ。

基本的に「海苔」を食べるタイミングが重要な「横浜家系」。もちろんそれに合わせたスープも含め複雑なアルゴリズムを構築している3者です。今や横浜を飛び出して「家系」は全国に広がっています。その源流の発展はまだまだ続きそうです。

食文化研究家・大和イチロウ
インスタントラーメン専門店・やかん亭代表。即席麺「一日一麺」を掲げ、35年で20,000食を実食。

インスタントラーメン専門店やかん亭
ラーメンマニア・大和イチロウがその足と舌で日本全国から集めた絶品のご当地袋麺を取り扱う専門店。300種類を超えるおいしいラーメンが大集合!
https://yakantei.com/