広報わたり(宮城県亘理町)
令和5年1月号
■防災でもっとも大切なのは、地域の人と人とが支えあうコミュニティ鳥の海エリアが活動拠点。「トリプルシープロジェクト」は、夢を抱いて町へ移り住んだ若き才能の育成と、にぎわいの創出、防災からの文化創造を組み合わせた地域おこしの取り組みです。
プロジェクトメンバーは、夢を追いかけながら地域とともに文化を営むことで、地域を知り、地域とつながり、みんなの心の絆を結ぶ。文化の創造・発信・定着の先にある「新しい防災都市づくり」にチャレンジします。
・文化…CULTURE
・耕す…CULTIVATE
・挑戦…CHALLENGE
「荒浜・鳥の海でこんなことやってみたい」「自分の将来について協力隊と話してみたい」みんなの想いをカタチに‼おしゃべりから未来を創るイベントを開催します
▼協力隊とみんなで新春おしゃべりミーティング
※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。
▽二十歳のみなさんおめでとうございます
お祝いの気持ちを込めて、『亘理町二十歳のつどい』にて配付するイベントチラシ持参でもれなく[シュークリームandドリンクチケットby(C)-Cafe]をプレゼント♪
※お渡しは『二十歳のつどい』の参加対象者に限る
◇キッズからシニアまで、世代を超えて鳥の海に集おう
1月15日は美味しく楽しくなんでも話そう!私たち協力隊と一緒に、新たな挑戦や夢を描いてみませんか。
(1)町のNEWスポットで(4頁参照)新年スケボーチャレンジ
ヘルメットとプロテクターを必ず着用ください。スケートボードほか貸出OK(無料)!
※貸出数・サイズに限り有
(2)鹿子田シェフ特製芋煮のおふるまい(無料)
100食限定で提供します。東京で約10年腕を振るったフレンチシェフ特製の芋煮をお楽しみに!
(3)(C)-Cafe特設コーヒースタンド(有料)
(C)-Cafeこだわりのコーヒーをぜひテイクアウトで。冷えた身体をほっと温める深くて優しい味わいです◎
(4)松本シェフ×スケートボードチームの新春限定コラボメニュー(有料)
松本シェフと石塚佑太隊員and西村詞音隊員がコラボ!数量限定のスープandトーストセットを販売します。
※(4)は12:00〜12:30のみ。その他の時間はワンテーブルパークにて提供。
(5)無病息災・家内安全を祈ってデイキャンプファイヤー
一年の無事を祈り、みんなで焚き火を囲もう!「トリプルシー流どんと祭」として、明るい大空の下で焚きます。
◇[活動報告]亘理町の雄大な自然を楽しむ文化を育みたい
「元気に笑顔で」をモットーに、夫婦でから揚げとメロンパンのキッチンカーを運営しています。町へ移住してからは美しい自然に癒される日々です。協力隊としての一年半は町のみなさんとつながることでさまざまなことを学び、町の魅力を見つけながら「誰もが気持ちよく元気でいられる地域づくり」に挑戦しています。
先日開催された『わたりマルシェ』でもキッチンカーを出店し、ほかほかメロンパンを喜んでいただきました。
私たちの目標は「亘理町の雄大な自然を楽しむ文化を育む」ことです。四国まで二週間かけて、愛犬たちと一緒にドライブしたりと私たちは旅が好きで、これまであちこちの良い眺めを見てきましたが、なかでも鳥の海公園の空の景色は格別です。海から昇る眩しい朝日、山に沈む燃えるような夕陽、夜空に煌めく月や星といった時間の流れを一望でき、さらに、雨上がりの虹をふもとから全て見渡せたときは感動しました。
亘理町で自然と触れ合う魅力を広めるべく、これまでは薪割り体験やキャンプファイヤー、キャンピングカー展示などのイベントを開催してきました。来年も春を迎えたら、町のみなさんと一緒に楽しんでいきたいです。
プロジェクトマネージャー:高谷直樹(たかやなおき)隊員/高谷裕子(たかや ゆうこ)隊員
◇[NES]『note』で活動記録の発信を始めました
編むという手法で作品を制作し、「毛糸玉モンスターを作ろう!ワークショップ」を開催している力石隊員が、メディアプラットフォーム『note』での活動記録の発信を始めました。
土地の環境ごと作品になるような、壮大な創作を町のみなさんと一緒に作り上げることを目指して、令和4年1月より力石隊員が取り組む「みんなで沿岸部に人工的なレースを編む」の進捗状況などを発信しています。ぜひご覧ください!
アーティスト:力石咲(ちからいしさき)隊員
◇2023年はワンテーブルパークがみんなへ会いに行きます
11月27日は『マルシェin静海波』へ出張出店しました。(C)-Factory特製のシュークリームやアップルパイ、自家製食パンが完売したほか、ワタジンの味が家で楽しめるセットも提供し、好評いただきました。
来場されたみなさんとの交流も叶い、震災前は荒浜に住まわれていた方から「震災後はどうしても荒浜から足が遠のいていたけれど、今度はお店に行くね」と声をかけてもらえたのは大きな喜びです。今年はもっと地域に飛び出して、人と人とをつなぐ居場所づくりを進めていきます!
防災から文化を創り出す
TRIPLE(C)PROJECT
〒989-2311荒浜字築港通り48-1
鳥の海公園管理棟内
【E-mail】triplec@onetable.jp
SNSから最新情報をチェック‼