広報ひがしまつやま(埼玉県東松山市)
2022年12月号No.1118
◆星空観察会~素晴(すば)らしい皆既月食~11月8日(火)化石と自然の体験館で星空観察会を開催しました。皆既月食となり月が赤く染まると大人も子どもも大騒ぎ。子どもたちは月食が進む様子をスケッチしました。また天体望遠鏡で火星と木星、土星も見ることができ「初めて土星の輪っかを見た」と感動の声が聞こえました。
◆サトイモゴロゴロ
11月12日(土)、市農林公園で、サトイモ収穫体験を行いました。参加者10人は、畑からお気に入りの1株を選び、スコップで掘り起こすと、土の中からサトイモがゴロゴロ出てきて「おいしそうなサトイモがたくさん取れてうれしい」などと話していました。
子どもたちは、大きな葉っぱにも驚いている様子でした。
◆卓球、上手に打てるかな
11月12日(土)、唐子地区体育館で小学生を対象に卓球教室を行いました。元中国ナショナルチーム代表の鄭慧萍(ていけいひょう)コーチ等がラケットの持ち方や打ち方のコツなどを丁寧に教えてくれました。
2時間の練習で子どもたちは上手に打てるようになり、とてもうれしそうでした。鄭コーチは「何事も頑張れは成長できるので、卓球以外でもいろいろなことに挑戦してほしい」と最後に話してくれました。
◆令和4年度子ども大学ひがしまつやま
11月13日(日)、大東文化大学東松山キャンパスで、令和4年度子ども大学ひがしまつやま入学式と第1回講義「テレビカメラマン・アナウンサー体験」を行いました。
子ども大学は小学生のための特別な大学で、市内の大学キャンパスや動物園を会場に、子どもたちの好奇心を刺激する特色ある講義を行っています。
第1回講義では、学生がカメラマン、アナウンサー、そしてテレビ番組を演出するディレクターの3つの役割を体験し、テレビ番組がどのように作られているかを学びました。
◆平和について学ぼう
10月15日(土)、歩きながら平和について学ぶピーストレッキングを行いました。高坂駅から出発して、埼玉県平和資料館(埼玉ピースミュージアム)、大東文化大学を訪れました。
平和資料館では平和についての説明を聞きながら館内を見学して、平和への願いを込めてお花を植えました。大東文化大学では学食を利用してお昼ご飯を食べた後、クラブ活動やキャンパスを見学しました。天気にも恵まれ、参加者にとって良い運動となった1日でした。
◆ぼたん園のハロウィンイベント
10月30日(日)、東松山ぼたん園で「ハロウィンアクセサリーをつくろう」「ハロウィンメイクでたのしもう」を開催しました。いろいろな飾り付けをして、ハロウィンメイクを楽しみました。
また園内では、さまざまなハロウィンイベントが行われていました。トリックオアトリート!
◆彫刻家高田博厚展2022特別講演会
10月22日(土)、市民文化センターで特別公演会「絵子猫さんと高坂彫刻プロムナード」を開催しました。イラストレーターで東松山市應援團員の絵子猫さんに高田博厚との異色コラボの秘話や暮らしの中でアートを楽しむヒントなどを伺いました。