広報くじゅうくり(千葉県九十九里町)
令和4年10月号
■技術体験および見学~町子ども会見学ツアー~
千葉工業大学にて、町子ども会育成連絡協議会主催の見学ツアーが8月3日に実施されました。今年度は小学4~6年生の12名が参加しました。
まず、レーザー加工体験では、パソコンで自由にデザインをし、それを基にアクリル板にレーザー加工を施してフォトフレームを作成しました。
大学内見学では、今まで見たことのない機材や研究の説明を熱心に聞く姿が見られました。
子どもたちはさまざまな技術に触れ、たくさんの友達と交流をすることができました。
■飛び立て!みんなのロケット!
~九十九里町ロケット講座~
8月23日、豊海小学校を会場に、小学生を対象とした「九十九里町ロケット講座」が開催されました。
本事業は千葉工業大学の協力で開催され、大学の講師や学生のサポートの下、17名の若き科学者たちがペットボトルロケットを作りました。
当日は、多少風が強い中での実施となったため、なかなかうまく飛ばないこともありましたが、羽や角度を何度も調整し、向かい風をものともせず飛んだ時は大きな歓声ともに、夏の空に大きな放物線を描きました。
■文化芸術を味わう
~豊海小学校狂言鑑賞~
9月7日、豊海小学校にて、文化芸術による子供育成推進事業の一環として、万作の会による狂言の演目を鑑賞しました。
鑑賞の前に、舞台セットや、鑑賞のポイントなど狂言師の方の説明を興味津々で聞いた児童たち。鑑賞してみると、それぞれの演目をしっかり楽しむことができ、笑い声が上がりました。
鑑賞の後は、狂言師の方をお手本に、はやし言葉を実際に体験し、楽しい時間となりました。
児童たちにとって、狂言に触れることができた、貴重な体験となりました。