広報くじゅうくり(千葉県九十九里町)
令和5年1月号
■ロボットと暮らす未来社会~九十九里中学校教育講演会11月25日、九十九里中PTA・後援会共催による教育講演会が開催されました。
当日は千葉工業大学未来ロボット技術研究センター室長の先川原正浩先生から、ロボット技術について講演いただきました。
生徒たちは積極的にロボット操作に参加したり、世界のロボットの映像に驚いたりして、楽しんで参加していました。
生徒からは「ロボットがどんどん進化し、人々の生活を支えていくようになると思いました」と感想があり、未来社会について関心が深まりました。
■災害を乗り越える~災害時応援協定締結
11月25日、ランドロームジャパンと「災害時における施設の一時利用の協力に関する協定」および「災害時における食料品及び生活物資等の提供に関する協定」の締結式を行いました。
この協定により、風水害が発生した場合に、車中避難用の駐車場として敷地を一時的に利用できる他、避難所生活が長期化した場合に、優先的に日用品などの提供が受けられます。
なお、「災害時における施設の一時利用の協力に関する協定」については、宗教法人妙智会教団とも締結しました。
■爽やかな空の下~町親睦ゴルフ
第58回町親睦ゴルフが11月27日、東金市の新千葉カントリー倶楽部で3年ぶりに開催されました。
前日の雨から一転し、爽やかな秋晴れのもと、「ナイスショット」の掛け声や笑い声があふれ、和気あいあいとした雰囲気の中プレーを楽しみました。
優勝した中村雄一さんは、「自分でも驚きですが、優勝できてとても嬉しいです」と喜びを口にしていました。
※大会結果は本紙をご覧ください。
■4年ぶりの開催~生涯学習推進大会
12月2日、九十九里中学校を会場に、4年ぶりとなる生涯学習推進大会が開催されました。
今年度は中央公民館の改修工事による会場の変更や感染症への対策のため、対象を中学校生徒に限定した形での開催。講師として、ピアニストでありユーチューブクリエイターでもある永藤まな(まなまる)さんが来校し、目標に向け努力し続けることの大切さを講演いただくとともに、物まねピアノ演奏や即興演奏の他、本格的なクラシックピアノ演奏など多岐にわたる演奏を聴くことができました。