あらかわ区報(東京都荒川区)
令和5年1月21日号
◎費用の記載がない事業は無料です【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】
(1)事業・イベント名
(2)〒住所
※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)以降にその他の必要事項(各記事に明示)
・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入
・電子メールは、件名に事業・イベント名を入力
・指定がない限り、申し込みは1人(1グループ)1枚
・宛先は、各記事の申し込み先へ
■あらかわ絵手紙コンテスト作品展
日時:1月28日(土)~2月5日(日)午前9時~午後5時
場所:町屋文化センター2階プレイコーナー
問合せ:ACC
【電話】03-3802-7111
■あらかわ伝統工芸ギャラリー展示~文字・人形・木版画・諸工芸
期日:4月12日(水)まで
場所:荒川ふるさと文化館1階
内容:勘亭流文字・寄席文字・江戸文字、提灯(ちょうちん)文字、衣裳着(いしょうぎ)人形、犬張子、木版画彫・摺(すり)、手描友禅、漆塗、刷毛、つまみかんざし等
問合せ:荒川ふるさと文化館
【電話】03-3807-9234
■あらわ座「パッチンどめの髪飾りをつくろう(梅か蝶)」
期日:1月29日(日)
時間:
・午前10時~10時40分
・午前11時~11時40分
場所:荒川ふるさと文化館1階あらかわ伝統工芸ギャラリー
対象:小学4年生以上の方
定員:各4人(申込順)
内容:つまみかんざしの技でパッチンどめ作り
講師:荒川区指定無形文化財保持者・戸村絹代氏
費用:500円
申込み:1月21日(土)から電話で、荒川ふるさと文化館
【電話】03-3807-9234
■三河島のたからもの・山車人形の魅力を伝える
◇三河島山車人形の組み立て作業の公開・展示
日時・内容:
・2月4日(土)午前10時30分~正午…公開組み立て
・2月4日(土)~12日(日)午前9時~午後8時30分(4日は正午から、12日は午後3時まで)…実物展示
場所:ゆいの森あらかわ1階エントランス
◇講演会「山車祭礼の基礎知識 三河島山車人形の魅力~三河島のたからもの」
日時:2月4日(土)午後1時30分~3時
場所:ゆいの森あらかわゆいの森ホール
定員:80人(申込順)
内容:三河島・山車人形の特徴等
講師:荒川区文化財保護審議会副会長・伊藤裕久氏ほか
申込み:1月21日(土)から電話で、荒川ふるさと文化館
◇「あらわ座」お祭りを彩る文字
日時:2月12日(日)午後1時30分~2時30分
場所:ゆいの森あらかわ1階エントランス
内容:提灯(ちょうちん)文字の実演等
講師:荒川区登録無形文化財保持者・前森宏之氏
問合せ:荒川ふるさと文化館
【電話】03-3807-9234
■きもちトークand(アンド)学習発表会
日時:1月29日(日)午後1時30分~4時
場所:アクロスあらかわ1階多目的ホール
対象:オンライン参加の場合は、Web(ウェブ)会議ができる環境の方
定員:
・会場…70人(当日の先着順)
・オンライン…80人(申込順)
内容:障がいのある方等の体験発表、小学生の学習発表等
申込み:電子メールで、【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)・(3)・(4)の記入事項と(5)年齢を、アクロスあらかわ
【電話】03-3803-6221
【電子メール】across@arakawa-shakyo.or.jp
■荒川ふれあい寄席
日時:2月7日(火)午後2時~4時
場所:汐入ふれあい館2階多目的室
定員:32人(申込順)
出演:三遊亭好楽一門ほか
申込み:1月21日(土)から来館・電話で、汐入ふれあい館
【電話】03-3806-9928
■親子で楽しむ生演奏でおくる音楽影絵劇「ピーター・パン」
日時:3月4日(土)
時間:
・午前11時開演
・午後3時開演
場所:日暮里サニーホール
出演:影絵劇団かしの樹
費用:1600円(3歳~中学生1000円、大人・子どもペア2100円)
※全席指定。3歳未満は入場不可
チケット販売所:町屋文化センター、日暮里サニーホール等
問合せ:ACC
【電話】03-3802-7111
【HP】https://www.acc-arakawa.jp/
■地球温暖化防止講演会
日時:2月12日(日)午後2時~4時
場所:ゆいの森あらかわゆいの森ホール
対象:区内在住・在勤・在学で、小学生以上の方(小学生は保護者同伴で)
定員:110人(申込順)
内容:ごみ清掃員が語る環境問題
講師:マシンガンズ・滝沢秀一氏
申込み:1月23日(月)~2月2日(木)に来所・荒川区ホームページで、荒川区地球温暖化対策協議会事務局(あらかわエコセンター環境課内)
【電話】内線482