市報くにたち(東京都国立市)
令和5年1月20日号(第1319号)
〈税・年金〉■申請書の作成は自宅で国税庁ホームページから
「確定申告」で検索。
・国税庁ホームページ(二次元コードは本紙参照)
《相談はチャットボットや電話でもできます》
ご質問を入力いただければ、AIを活用した「税務職員ふたば」がお答えします。
■国税庁ホームページで作成した申告書の提出方法
◇マイナンバーカードを使って送信
マイナンバーカードとマイナンバーカード読み取り対応のスマートフォンまたはICカードリーダライタをご用意ください。
◇IDとパスワードで送信
ID・パスワード方式で提出するには、事前の届出が必要です。届出する場合、申告する本人が顔写真付きの本人確認書類をお持ちのうえ、お近くの税務署にお越しください。税務署の申告書作成会場および税理士による無料申告相談会場で申告書を作成した方で、下の画像の届出完了通知をお持ちの方は、ID・パスワード方式を利用できます。
「ID・PWが目印」
(詳しい内容につきましては、本紙またはPDF版をご覧ください。)
※税務署から「令和4年分確定申告のお知らせ」が届いた方は、その通知にID・パスワード方式の届出の有無が記載されています。
◇印刷して書面で提出(郵送)
■所得税等の申告書作成会場の開設
日時:2月1日(水)〜3月15日(水)
※土・日曜・祝日を除く。ただし、2月19日(日)・26日(日)は開設。
◇申告相談の受付
午前8時30分〜午後4時
◇相談
午前9時〜午後5時
◇申告書等の提出
午前8時30分〜午後5時
場所:立川地方合同庁舎 3階
《注意事項等》
◎会場の混雑緩和のため、入場整理券を配布します。入場整理券は、当日、立川地方合同庁舎1階で配布するほか、ラインアプリによる事前発行で入手できます(国税庁ライン公式アカウントを友だちに追加すると、日時指定の入場整理券を入手できます)。
★オンラインで事前発行
ラインアプリで右記の二次元コードを読み取り、国税庁の公式ラインアカウントを友だち追加してください。(二次元コードは本紙参照)
※入場整理券の配布状況に応じて、受付を早く締め切る場合があります。特に例年3月は来場者が多く、入場整理券の配布に比較的余裕がある2月中の来場をおすすめします。
◎上記以外は、税務署に申告書作成会場はありません。
◎確定申告期間中、立川地方合同庁舎の駐車場は大変混雑しますので、お車での来場はご遠慮ください。
◎還付申告をする方は、上記開設日(2月1日(水))より前でも相談を受け付けています。
(次のページに続きます)
問合せ:立川税務署
〒190-8565 立川市緑町4-2 立川地方合同庁舎
【電話】042-523-1181
(音声ガイダンスに従って、用件の番号を選択)