広報やまと(神奈川県大和市)
令和5年4月1日号
◆行政組織を一部改正4月1日付で行政組織の一部を次のとおり改正します。
◇こども部内の組織再編
「認定入所係」を保育所等の利用調整および在園管理に関する事務などを担う「利用調整係」と、保育の認定および保育料等の賦課徴収に関する事務などを担う「認定管理係」に分割。各係の専門性や業務効率性を高めることで、保育需要の増加に応じた質の高い保育サービスの提供を図ります。
(3月まで)
ほいく課
・保育指導係
・認定入所係
・給付審査係
(4月から)
ほいく課
・保育指導係
・利用調整係
・認定管理係
・給付審査係
問い合わせ:市役所政策総務課行政改革推進係
【電話】046-260-5352
【FAX】046-261-4592
◆「二十歳の祝典」実行委員を募集
来年1月8日(祝)の成人の日に開催する「二十歳の祝典」の実行委員を募集します。式典内容の企画や、当日のステージ出演など、準備から本番まで携わることができます。一生に一度の舞台を一緒に作りませんか。
対象:
(1)二十歳代表…平成15年4月2日~同16年4月1日生まれの市内在住者
(2)次年度代表…平成16年4月2日~同17年4月1日生まれの市内在住者
定員:
(1)10人程度
(2)5人程度
活動日程:月2回程度(開催日は実行委員会で決定)
申し込み:5月31日(水曜日)(必着)までに住所、氏名、電話番号、生年月日を記載し、郵送またはファクス、市のホームページから電子申請で〒242-0018 深見西1-2-17 ベテルギウス内こども・青少年課へ。直接または電話も可(4月17日(月曜日)、5月15日(月曜日)を除く)
問い合わせ:ベテルギウス内こども・青少年課こども・青少年活動推進係
【電話】046-260-5226
【FAX】046-260-2876
◆犬の登録と狂犬病予防注射
登録と年1回の予防注射が義務付けられています
市は、集合注射会場における犬の登録と狂犬病予防注射を実施します(下表参照)。市に犬の登録をしている人には、案内通知を4月上旬に発送します。
費用:
・登録手数料3,000円(新規登録のみ)
・注射料金など3,650円(注射料金3,100円・注射済票交付手数料550円)
持ち物:登録済みの場合は案内通知(問診欄に記入。案内通知がない場合は、鑑札や愛犬手帳など登録番号が分かるもの)
申し込み:不要
※他市町村からの転入手続きが済んでいない犬は受け付けできません。転入手続きについては医療健診課へお問い合わせください。
※注射済証の発行はできません。
対象:新しく登録する犬、大和市の登録番号が分かる犬。
※下表の日程以外でも動物病院で随時接種が受けられます(費用は病院により異なる場合があります)。

問い合わせ:保健福祉センター医療健診課医療施策推進係
【電話】046-260-5661
【FAX】046-260-1156
◆大和市さくら文芸祭の最優秀賞などが決定
大和市さくら文芸祭で、自由題で短歌、俳句、川柳を募集しました。3部門合計で256点の力作が寄せられ、最優秀賞(各部門1点)、優秀賞(短歌6点、俳句7点、川柳4点)、特別賞(川柳3点)が決定しました。
※詳細は本紙をご覧ください。
問い合わせ:市役所文化振興課文化振興係
【電話】046-260-5222
【FAX】046-263-2080
◆広告掲載希望者を募集
市は、自主財源を確保するため、市が発行する冊子や車両などに広告掲載を希望する広告主を募集します。
申し込み:(1)は5月12日(金曜日)(必着)、(2)は5月8日(月曜日)(必着)、(3)~(5)は随時、申込書と広告図案、照会承諾書を直接持参または郵送で各担当課へ
申込書と照会承諾書は市役所で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。
◇留意事項
・広告図案は、各媒体の規格(原寸大)で作成し、電子データで提出してください。
・(3)(4)は、加えて屋外広告物に係る市への許可申請が必要です。
※市内の企業、事業者を優先します。同一優先順位の企業、事業者で枠数を超える場合は、抽選で決定します。
※政治や宗教に関するもの、公序良俗に反するものなどは掲載できません

問い合わせ:市役所政策総務課総務調整係
【電話】046-260-5302
【FAX】046-261-4592