かりや市民だより(愛知県刈谷市)
令和5年1月15日号
■今月の市税の納期税目:
・市県民税(4期)
・国民健康保険税(7期)
納期限:1月31日(火)
納税には便利で安心な口座振替制度をご利用ください。
問合せ:納税課
【電話】0566-62-1007
■令和5年度刈谷市奨学生
市奨学会では、高等学校などに進学または在学する生徒に対し、奨学金を支給します。
対象:市内在住で、学校教育法による高等学校および専修学校(修業年限が3年以上の高等課程に限る)に進学または在学し、学力優秀、心身共に健全かつ経済的事情から修学困難な人。ただし、県およびその他の団体の育英対象(奨学生)となる人を除く。
支給金額:月額9千円
※支給は年3回
申請手続:
・中学校在学の3年生…
学校が指定する日までに、申請書を在学中学校へ提出してください。詳しくは、各学校の奨学金担当の先生へ。
・高等学校在学者…
2月上旬までに直接、市奨学会事務局へ相談してください。
選考方法:申請時点に在学している学校長から推薦を受けた人について、令和4年度課税所得状況などの審査後に、市奨学会理事会で決定します。
問合せ:市奨学会事務局
【電話】0566-62-1035
■書き損じハガキ回収キャンペーン
▽世界寺子屋運動KARIYA
2月は、書き損じはがき回収運動強化月間です。市内各所に回収箱を設置しているので、ご協力ください。
場所:
・市役所
・高齢者福祉センターひまわり
・各市民センター
・郵便局
その他:回収した書き損じはがきを仕分けするボランティアも募集しています。
問合せ:社会福祉協議会事業推進課
【電話】0566-62-6676
■冬場の水道管の凍結に注意してください
特に注意が必要な場合:
・最低気温が-4度以下になるとき
・長時間水道を使用しないとき
・建物の外壁際などに露出している水道管
・北向きの日陰や風あたりが強いところの水道管
凍結防止対策:
・水道管などに保温材を巻き付け、直接外気に触れないようにする
・お風呂の蛇口などからチョロチョロと水を出しておく
・水道管内の水を排水できる場合は、あらかじめ排水しておく
その他:凍結防止についての詳しい内容や、凍結して水が出ない場合、水道管が破裂した場合は、市HPをご覧ください。
問合せ:水道課
【電話】0566-62-1028
【ID】1004315
■公共施設の指定管理者
12月の市議会で、次の公共施設の管理・運営を行う指定管理者が決定しました。
▽
・ぬくもりプラザ
・南部生涯学習センター
・北部生涯学習センター
指定管理者:刈谷市都市施設管理協会(東陽町1-1)
理事長:鈴木克幸
指定期間:令和5年4月1日~10年3月31日
問合せ:
・ぬくもりプラザ…
長寿課
【電話】0566-62-1063
・南部・北部生涯学習センター…
生涯学習課
【電話】0566-62-1036