広報ひがしおうみ(滋賀県東近江市)

令和5年6月号

■記号の説明…時:日時、場:場所、対:対象、定:定員、¥:費用、持:持ち物、申:申込み、問:問合せ、IP:IP電話

■今月のいち押し
▽猪子山探検隊~夏のきのこ観察会~
猪子山できのこを採取し、どんなきのこが生えているのか調べます。
日時:7月9日(日)10:00~12:00(雨天中止)
場所:猪子山公園集合
定員:20人(申込み先着順)
※小学3年生以下は保護者同伴
持ち物:軍手、ビニール袋、汚れてもよい服装、雨具(小雨の場合)
申込み:6月18日(日)10:00から

申込み・問合せ:能登川博物館
【IP】050-5801-6761
【FAX】0748-42-8123
休館:毎週月・火曜日、23日(金)

■中路融人記念館
▽東近江の桜-中路融人と織田瑟々-
中路融人と江戸時代の女流画家織田瑟々、東近江ゆかりの2人が描く桜を紹介します。
共催:川合寺町桜画展開催委員会
日時:6月11日(日)まで
費用:大人300円、小中学生150円
休館:毎週月曜日

問合せ:中路融人記念館
【IP】050-5802-3134
【FAX】0748-48-7105

■近江商人博物館
▽収蔵資料紹介展-博物館のお蔵出し-
日時:6月25日(日)まで
費用:大人300円、小中学生150円

▽東近江学第1回「地形から東近江の歴史を読む」
東近江ゆかりの歴史や文化について学ぶ連続講座です。
講師:山本一博さん(元東近江市市史編纂室長)
日時:6月3日(土)13:30~15:00
場所:てんびんの里文化学習センター
費用:300円
定員:30人(申込み先着順)
休館:毎週月曜日

問合せ:近江商人博物館
【IP】050-5802-3134
【FAX】0748-48-7105

■東近江大凧会館
▽疫病退散 赤べこの絵付け教室
福島県会津地方にある伝統張り子玩具「赤べこ」の絵付け体験です。
日時:6月25日(日)
(1)9:30~10:30
(2)11:00~12:00
(3)13:30~14:30
対象:小学生から大人まで(小学生は保護者同伴)
※保護者は子ども一人につき一人
定員:各回10人(申込み先着順)
費用:1,300円
申込み:6月1日(木)9:00から、当館ホームページまたは電話で申し込む。
休館:毎週水曜日、27日(火)

問合せ:東近江大凧会館
【IP】050-5801-1140
【FAX】0748-23-1860

■西堀榮三郎記念探検の殿堂
▽西堀榮三郎生誕120周年記念原画展「絵本作家・関屋敏隆絵筆で極地を探検する」
新作に加え、布に描く型染版画技法で描かれた原画も展示しています。
日時:6月25日(日)まで
費用:大人300円、小中学生150円
※市民は無料

▽東近江の芸術を愛する会寄贈作品展
「美を拓くものたち展」の共催団体である東近江の芸術を愛する会から寄贈された10点の作品を展示します。
日時:6月13日(火)~23日(金)
場所:市役所市民ギャラリー(本館1階)
※土・日曜日は閉庁
休館:毎週月・火曜日

問合せ:西堀榮三郎記念探検の殿堂
【IP】050-5802-2291
【FAX】0749-45-3556

■滋賀県平和祈念館
▽映画上映会「劇映画沖縄」(195分)
日時:6月18日(日)13:30
申込み:6月1日(木)9:00から電話受付(先着順)

▽平和教養講座「戦争と女学生」
毎月1回第3土曜日(8月、3月を除く。)に平和教養講座を開催します。
講師:濱貴子さん(富山県立大学准教授)
日時:6月17日(土)13:30~15:30

▽第32回企画展示「戦争と女学生-戦時下の学校生活と進路-」
日時:6月25日(日)まで
休館:毎週月・火曜日、28日(水)~30日(金)

問合せ:滋賀県平和祈念館
【IP】050-5802-9800
【FAX】0749-46-0350

■観峰館
▽春季企画展「みて、うつす。-中国近代の臨書作品-」
手本を見て写した「臨書」作品を展示します。
日時:6月11日(日)まで
費用:大人500円、学生300円(高校生以上)
休館:毎週月曜日

問合せ:観峰館
【電話】0748-48-4141
【FAX】0748-48-5475

■能登川博物館
▽苧麻刈取り・苧引き体験
苧麻の自生地で刈り取りを行い、糸作り(苧引き)をします。
日時:6月17日(土)10:00~12:00(雨天中止)
場所:能登川博物館、苧麻自生地
定員:10人(申込み先着順)
※小学3年生以下は保護者同伴
持ち物:汚れてもよい服装、帽子、タオル
※車でお越しください。

▽苧麻コースター作り
苧引きで作った糸を用いてコースターを織ります。
日時:6月17日(土)13:30~16:00
定員:10人(申込み先着順)
※小学3年生以下は保護者同伴
費用:500円
持ち物:汚れてもよい服装
休館:毎週月・火曜日、23日(金)

問合せ:能登川博物館
【IP】050-5801-6761
【FAX】0748-42-8123

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、催し内容は変更される可能性があります。市ホームページまたは各館などへの問い合わせにより、事前に確認してください。
※費用の記載がないものは、無料です。