広報たが(滋賀県多賀町)

2023年1月号

多賀小学校は「学びの力、豊かな心、健やかな体を自ら培うことができる多賀を愛する子どもの育成」をめざして日々教育活動に取り組んでいます。地域の方の支援をいただき、ホンモノ体験による活動を取り入れ、自ら考え解決する力を育成したいと考えています。2学期開始と同時に練習に取り組んだ運動会は、子どもたちが力を結集し、素晴らしい内容となりました。日常の授業風景やゲストティーチャーから学ぶ授業、町内の施設と連携した特色のある取り組みを紹介します。

◆運動会
自分たちで考えたダンスでエールを交換し、各学年部の団体演技では練習の成果を発揮しました。

◆化石発掘実習
アケボノゾウ発掘現場にて博物館長より学ぶ

◆狂言ワークショップ
多賀大社の能舞殿(のうぶでん)でプロの狂言師から狂言の歴史や動作を学ぶ

◆おくどさんでお米を炊こう
YOBISHIプロジェクトの方をはじめとするいろいろな方の協力を得て稲刈りしたお米を、胡宮神社の「おくどさん」で炊いてもらい、桃原梅干入りのおにぎりをつくりました。
・大根の間引き作業にTRY!
・学校の裏山へ!秋を見つけよう!

◆ある日の授業風景
・道徳の授業でタブレットを使って意見交換
・外国語でハロウィンクイズに挑戦!異文化理解!

→多賀小学校
【有】2-2394
【電話】0749-48-0004