広報とよなか(大阪府豊中市)

2023年(令和5年)9月号

■地域教室
「包括」:地域包括支援センター
○終活の始め方
日時:9月15日(金曜日)13時30分~15時
場所:蛍池公民館
対象・定員:65歳以上、30人
申し込み:9月5日(火曜日)から電話で柴原「包括」蛍池分室。先着順
【電話】06-6836-9764

○認知症予防教室
日時:9月20日(水曜日)11時~12時
場所:服部介護予防センター
対象・定員:65歳以上、20人
申し込み:電話で服部「包括」。先着順
【電話】06-6865-1278

○講話高齢者の人権を守ろう
日時:9月21日(木曜日)10時~11時30分
場所:すこやかプラザ
対象・定員:20人
申し込み:9月4日(月曜日)9時30分から電話で中央「包括」。先着順
【電話】06-6841-9384

○足つぼマッサージで血流改善
日時:9月22日(金曜日)14時~15時
場所:野畑図書館
対象・定員:65歳以上、10人
申し込み:電話で少路「包括」北緑丘分室。先着順
【電話】06-6854-7808

○美味(おい)しい楽しい面白い 栄養と口腔(こうくう)うケアの話
日時:9月27日(水曜日)14時~16時
場所:庄内コラボセンター「ショコラ」
対象・定員:65歳以上、12人
費用・参加費:100円
その他:調理あり。アレルギーは非対応
申し込み:電話で庄内「包括」幸町分室。先着順
【電話】06-6336-0222

■姿勢を整えて 丈夫な脚にする体操講座
日時:9月26日(火曜日)10時~11時30分
場所:原田介護予防センター
対象・定員:65歳以上、15人
申し込み:9月5日(火曜日)10時から同センター。先着順
【電話】06-6843-5225

(注目)■とよなかオレンジフェア 認知症を知り、共に暮らそう
日時:9月28日(木曜日)10時~16時
場所:文化芸術センター
内容・テーマ:パネル展示、福祉用具体験会ほか
○DVD上映会
日時:10時30分~12時15分
内容・テーマ:映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」
対象・定員:150人
申し込み:当日10時から会場。先着順

○個別相談
日時:12時30分~13時30分(1組30分)
内容・テーマ:認知症の薬や口腔(こうくう)ケア
対象・定員:8組
申し込み:同支援センター。先着順

○物忘れチェック
日時:
・12時30分~
・13時~
(各15分程度)
内容・テーマ:映像を見てチェックシートを記入
対象・定員:各15人
申し込み:当日15分前から会場。先着順

○認知症に関するミニ講座
日時:
(1)13時30分~
(2)14時~
(3)14時30分~
(各20分)
内容・テーマ:
(1)薬剤師による「認知症のお薬の話」
(2)歯科医師による「認知症と口腔(こうくう)ケアの関係性」
(3)医師による「かかりつけ医の立場から」

○認知症専門医による市民講演会
日時:15時~16時
内容・テーマ:認知症と早期受診

問い合わせ:中央地域包括支援センター
【電話】06-6841-9384

■認知症高齢者 家族教室・交流会
日時:
(1)10月2日(月曜日)
(2)11月6日(月曜日)。
13時30分~15時30分
場所:くらしかん
内容・テーマ:
(1)認知症と行動・心理症状の講座
(2)交流会
対象・定員:各20人。本人同伴可。ボランティアが対応
申し込み:
(1)9月28日(木曜日)
(2)11月1日(水曜日)
までに社会福祉協議会。先着順
【電話】06-6848-1279

■高齢者ゲートボール大会
日時:10月4日(水曜日)9時30分~13時。雨天の場合は10月11日(水曜日)
場所:豊島公園
対象・定員:60歳以上の5人~8人で構成し、審判員3人を選出できるチーム
申し込み:9月15日(金曜日)までに申込用紙を社会福祉協議会
【電話】06-6841-7335