広報いずみおおつ(大阪府泉大津市)

令和5年1月号

■新着図書
「知(し)りたい!行(い)ってみたい!なぞとき絶景図鑑(ぜっけいずかん)」
増田明代/文・構成
講談社/出
日本(にほん)をはじめ、アメリカ・中国(ちゅうごく)・インドなど、世界(せかい)各国(かっこく)の絶景(ぜっけい)を集(あつ)めた写真(しゃしん)を紹介(しょうかい)。絶景(ぜっけい)はどうやって生(う)まれたのか?おどろきの謎(なぞ)や秘密(ひみつ)がいっぱい。

「すかしてビックリ!手(て)のしくみ」
イダン・ベン=バラクとジュリアン・フロスト/著
あすなろ書房/出
友(とも)だちの誕生会(たんじょうかい)に行(い)く途中(とちゅう)のポヨンとモクモクは、宇宙船(うちゅうせん)が故障(こしょう)して困(こ)まっています。彼(かれ)らのお手伝(てつだ)いをするうちに、何気(なにげ)なく使(つか)っている「手(て)」の仕組(しく)みを楽(たの)しく学(まな)ぶことができます。

「13歳からのプレゼンテーション」
松永俊彦/監修
メイツユニバーサルコンテンツ/出
最近の授業では、みんなの前に立ち説明する機会が多くあります。自分の考えをわかりやすく伝えるにはコツが必要。この本では具体的なノウハウを豊富なイラストを交えて紹介しています。

「アザラシ語入門」
水口大輔/著
京都大学学術出版会/出
アザラシにもいろんな種類があります。水族館でしか知らないアザラシの野生での姿、生態、言葉を紹介しています。なんと、アザラシにも方言があるらしいですよ!

■1月イベント

◆イベントがいっぱい!みんなで出かけよう!
いずれも
場所:オープンセミナースペース

▽ビジネスセミナー
経営管理とリスク管理、コロナ禍における事業再構築とリスク管理
ウィズコロナ、ポストコロナの経営環境変化による事業再構築、経営目標達成に向けて、リスク管理の要素をうまく組み入れていくポイントをお伝えします。
日時:1月11日(水)午後6時30分~7時30分
定員:20人程度
申込:電話または直接シープラ

▽データベースの基礎を学べる活用講座
データベースとは何なのか、活用するメリットは何か、どんな時にどのデータベースを使ったらよいか、ポイントを押さえながら学ぶ講座です。
日時:1月15日(日)午後2時30分~3時30分
定員:20人程度
申込:電話または直接シープラ

▽世界一周、心だけ一緒に旅しよう
現在、世界一周中の市在住大学生・飛田鞠さんにインタビューする企画。
中継先はニューヨークです。
日時:1月7日(土)午後1時~2時

▽図書館×ハローワーク 学生対象就職活動応援セミナー
就活準備中または就活中の学生を対象に、図書館を使った効果的な情報収集方法を伝えるほか、エントリーシートの書き方や面接のコツなど、役立つ話が盛りだくさんのセミナーです。
日時:1月25日(水)午後5時~6時30分
対象:大学生・専門学校生
定員:20人程度
申込:電話または直接シープラ

その他のイベント情報は、毎月発行の「SHEEPLA MAGAZINE」(図書館配置)をご覧ください。

■Let’s enjoy SHEEPLA
「図書館って、本を借りたり、読んだりするだけでしょ?」と思っていませんか?
そんな人のために、SHEEPLAでの過ごし方・楽しみ方のおすすめプランをご紹介します。

▽Enjoy!01.小さなこどもと、ぷらっと楽しむ
午前10時45分:
ママ友と待ち合わせ。ベビーカーでもエレベーターで、そのまま来館できるのが便利。
借りていた本の返却を済ませて、わらべ歌や手遊びも紹介してくれる「おひざにだっこのおはなし会」に参加。
午前11時30分:「たべるん」に移動して、軽く食事。授乳室やこども用トイレもあるので安心。
午後0時15分:「のぼるん」で、こどもと絵本を選ぶ。コルクの床でハイハイしたり、段を使ってつかまり立ちしたり、楽しそう。
午後1時30分:自動貸出機で本を借りて、帰宅。

▽Enjoy!02.お散歩がてら、ぷらっと楽しむ
午前10時:朝の散歩途中、CO-ONでコーヒーを買い、ソファでゆっくり新聞を読む。
午前11時:気になる雑誌をチェックして帰宅。

▽Enjoy!03.自分時間を、ぷらっと楽しむ
午後3時30分:ジム帰りに来館。予約していた本を受け取る。
午後4時30分:リフレッシュコーナーで、パソコン作業。コンセントがあり、無料Wi-Fiもあって便利。
午後5時30分:買い物をして帰宅。

問合せ:旭町20-1 アルザタウン泉大津4階
開館時間…午前10時~午後8時
休館日…毎月第3水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、特別整理期間
【電話】0725-58-6856
【FAX】0725-58-6857
【メール】tosyokan@city.izumiotsu.osaka.jp