市報うんなん(島根県雲南市)

2023年10月号

■防災ラジオと告知放送端末の電池の確認を!
市では防災に係る情報を防災ラジオで、市からの各種お知らせを雲南夢ネット音声告知端末により配信しています。どちらの放送機器も停電時に放送が流れるようになっていますが乾電池が切れていると停電時に放送を流すことができません。いざというときのために年1回程度の乾電池の確認や交換をお願いします。
乾電池切れのときにはどちらも乾電池切れを示すランプが点滅します。

◯スマートフォンで停電情報を確認できます!
中国電力ネットワーク株式会社ではスマートフォン用の停電情報アプリが公開されています。
お住いの地域や実家の地域など任意の場所を登録しておくとその場所の停電情報(地域の詳細や復旧見込みなど)を確認できます。左記二次元コードを読み取ることで取得できます。
※二次元コードは広報紙18ページをご覧ください。

停電情報問い合わせ先:中国電力ネットワーク株式会社
【電話】0120-311-957

問合せ:防災安全課
【電話】0854-40-1027

■犬の登録と狂犬病予防注射
犬を飼育するときは、狂犬病予防法に基づき、犬ごとに市窓口へ届け出をする義務があります。
併せて、犬の飼い主は毎年4月1日から6月30日までに年1回、飼っている犬に狂犬病予防注射を接種すること、接種したことを市へ届け出ることが義務付けられています。
まだ飼い犬の狂犬病予防注射を接種していない場合は、動物病院で接種し、市窓口へ届け出をお願いします。届け出が無い場合は、予防注射接種の案内はがきを送付することがあります。
また、老齢や病気のため、動物病院で接種猶予の診断を受けられた場合、または飼い犬が亡くなった場合も、市窓口へ届け出をお願いします。

問合せ:環境政策課
【電話】0854-40-1033

■戦没者遺骨のDNA鑑定を実施しています
厚生労働省では、先の大戦によって海外や沖縄、硫黄島で亡くなられた戦没者のご遺骨の身元を特定し、ご遺族のもとへお返しするため、ご遺族からのDNA鑑定の申請を受け付けています。鑑定料は国が全額負担します。
詳しくは厚生労働省ホームページ「戦没者遺骨DNA鑑定」で検索、または問い合わせ先へ相談してください。

問合せ:
・厚生労働省(DNA鑑定担当直通)
【電話】03-3595-2219
・市民生活課
【電話】0854-40-1031

■屋外に看板やポスターを設置する皆さんへ
島根県では良好な景観の形成等を目的に屋外広告物条例を定め、各市町村で設置許可や違反広告物対策を行うなど、必要な規制・誘導を行っています。
これから屋外に看板やポスターを設置される場合は、次の要点を参考に、屋外広告物の適正な設置に協力をお願いします。
また、既に設置されている場合も、次の要点を参考に安全点検を行い、屋外広告物の適正化に努めていただきますようお願いします。

◯屋外広告物条例要点
(1)屋外広告物を設置するには事前に市町村長の許可が必要です。
(2)屋外広告物の種類に応じて面積や高さなどについての基準があります。
(3)著しく破損したものや倒壊のおそれがある屋外広告物は設置できません。
(4)屋外広告物設置工事の発注は屋外広告業登録済みの屋外広告業者に行いましょう。
(5)禁止地域には屋外広告物を設置できません(禁止地域の例:第1種低層住居専用地域内、古墳、墓地、火葬場および葬祭場など)。
ただし、以下の屋外広告物を設置できる場合がありますので、詳しくは問い合わせください。
・店舗、事業所の建物や敷地内に、その名称や取り扱うサービス内容を記載する屋外広告物(1敷地内合計7平方メートル以内に限ります)
・土地、建物の管理上の必要から、注意事項などを記載する屋外広告物(1敷地内合計7平方メートル以内に限ります)
・店舗や事業所の案内のため敷地外に設置する屋外広告物(記載内容、面積、高さなどに制限があります)
・自治会住宅案内図、主要な観光地の案内用広告物(記載内容、面積、高さなどに制限があります)
(6)設置後の屋外広告物は、適切に補修を行うなどして良好な状態で管理しましょう。
(7)必要なくなった屋外広告物は速やかに撤去しましょう。

問い合わせ先:
・雲南市都市計画課
【電話】0854-40-1064
・島根県都市計画課
【電話】0852-22-6143

◎島根県ホームページ
【HP】http://www.pref.shimane.lg.jp/infra/nature/keikan/okugai/