広報uchiko(愛媛県内子町)
2022年11月号
■私の国際交流――My International exchange experience ――◇report 英会話教室から始まる小さな国際交流
水沼 朋子(ともこ)さんVOL.05
私の小さな国際交流は英会話教室から始まりました。英語が上達してちゃんと交流できているかと言われると苦しい気持ちですが、ALTの先生や一緒に学ぶ仲間と出会ったことで、自分なりに勇気を出して伝えてみようという気持ちが持てるようになってきました。参加者はみんな日本人で年齢も仕事もそれぞれ違います。いつも同じメンバーというわけではないのですが、どんなときもみんな優しく、温かく受け止めてくれます。しっかり聞いてくれて、どう言ったらいいか教えてくれたり、助けてくれたり――。そんな温かい教室で互いのことを話したり聞いたりすることで、英語の面白さや英語でのコミュニケーションの楽しさに気付くことができました。
教室ではALTの先生の国の文化や行事について教えてもらうこともあれば、週末の出来事や好きな映画など身近なテーマを決めて英語でやり取りすることもあります。料理のレシピを紹介し合って作ってもらった冊子は、今も大切にとってあります。最近は「世界の子育て」や「美の基準」について動画を見せてもらいました。さらにクリスマスやハロウィンの時期には料理を持ち寄ってのポットラックパーティーをしたこともあります。国や地域によってさまざまな考え方や大事にしているものがあることが分かります。今まで知らなかったことを知るのも楽しみになっています。
英会話教室のALTの先生と仲間との出会いがあったからこそ、楽しく通うことができ国際交流に興味を持つことができました。もっと英語を話せるようになって、教室から世界へ交流の輪を広げていきたいです。
◇国際理解講座 南アフリカの「ンデベレ壁絵」を学びませんか
「ンデベレ族」には色や模様が特徴的な壁絵の文化があります。今回はALTのトップマンさんがその文化や描き方を教えてくれます。一緒に壁絵の模様を使ったエコバッグを作りましょう。希望者は11月18日(金)までに国際交流協会にご連絡ください。
日時:11月25日(金)午後7時~9時
場所:内子自治センター
定員:20人(高校生以上)
参加費:500円
持参品:上履き、飲み物
UTIA Uchiko Town International Association
内子町国際交流協会の情報誌「ゆうてぃあ」
事務局 内子分庁3階
【電話】0893-44-2114
【FAX】0893-44-6137
【URL】http://utia.jp/
【メール】kokusai@town.uchiko.ehime.jp