福岡市政だより(福岡県福岡市)

令和5年9月15日号

◆アミカス(男女共同参画推進センター)
先着のイベントは定員を超えた場合のみ通知。

▽アミカス×スタカフェ 女性起業交流会
女性起業家等の事例紹介のほか、参加者同士で情報交換を行います。子どもの同伴可。
日時:10月15日(日)午前10時半~午後0時半
場所:スタートアップカフェ(中央区大名二丁目)
対象:起業を考えている人(おおむね1年以内に起業した人も可)
定員:15人(先着)
料金:無料
申し込み:ホームページから9月15日以降に申し込みを。

問い合わせ:女性活躍推進課
【電話】092-406-8111
【FAX】092-526-3766

▽託児で安心 アミカスBOOK(ブック)タイム
託児付きで読書やDVD鑑賞ができます。
日時:10月19日(木)、20日(金)、21日(土)午前10時~11時50分
対象:6カ月~小学3年生の子どもの保護者
定員:各15人(抽選)
料金:無料
託児:無料。子どもの名前とふりがな、学年・年齢・月齢を書いて申し込みと同時に予約を。
申し込み:メールに応募事項と希望日(第2希望まで可)を書いて、9月30日までに同図書室へ。来所、ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。
【メール】amitosho@city.fukuoka.lg.jp

問い合わせ:アミカス図書室
【電話】092-534-7593
【FAX】092-534-7595

▽女性の人生サポート講座「知って活用しよう労働のルール」
ハラスメントや労働条件等のトラブルに備え、守るべきルールについて弁護士の相原わかば氏が話します。
日時:10月21日(土)午後2時~4時半
対象:女性
定員:40人(先着)
料金:無料
託児:6カ月~小学3年生(無料)。子どもの名前、年齢・月齢を書いて10日前までに申し込みを。先着順。
申し込み:はがきかファクス、メール、来所で、9月15日以降に同施設へ。ホームページでも受け付け。
【メール】amikas@city.fukuoka.lg.jp

▽女性のための起業ゼミ
起業のために必要なスキルと知識を身に付けます。
日時:10月29日~12月10日の日曜日午後1時~4時(11月5日、19日を除く。連続講座)
対象:起業を目指す女性(すでに起業している女性も可)
定員:30人(先着)
料金:6,000円
託児:6カ月~小学3年生(無料)。子どもの名前、年齢・月齢を書いて10日前までに申し込みを。先着順。
申し込み:ホームページから9月15日以降に申し込みを。

問い合わせ:女性活躍推進課
【電話】092-406-8111
【FAX】092-526-3766

〒815-0083 南区高宮三丁目3-1
【電話】092-526-3755
【FAX】092-526-3766
開館時間:午前9時半~午後9時半(日曜・祝休日および9月11日は5時まで)
休館日:第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜日も休み。
 
◆総合体育館
以下の催しは無料。申し込みは電話か来所で、9月15日以降に同体育館へ。

▽ウオーキングイベント
正しい歩き方や健康的な体の動かし方を学びます。
日時:10月1日(日)午前10時半~正午
対象:小学生~70才(小学生は保護者同伴)
定員:20人(先着)

▽東京2020パラリンピアンによるゴールボール体験会
パラリンピアンの田口侑治氏による講演および体験会。
日時:10月8日(日)午前10時~正午
対象:小学4年~中学生と保護者(18歳以上。高校生は不可)
定員:40人(先着)

〒813-0017 東区香椎照葉六丁目1-1
【電話】092-410-0314
【FAX】092-410-0318
開館時間:午前8時~午後10時50分(施設の使用は午前9時から ※一部は午前8時半から)
休館日:第3月曜日(祝休日のときは翌平日)

◆西部3Rステーション(リサイクルプラザ)
▽10月の催し
内容・日時・定員:
(1)初心者向けやさしいパッチワーク教室
10/3~11/28の原則火曜日13:00~16:00(連続講座) 8人(抽選)

(2)着物地で作るワイヤーバッグ
10/6~20の金曜日13:00~16:00(連続講座) 8人(抽選)

(3)着物からポケットが素敵なチュニック作り
10/12~26の木曜日13:00~16:00(連続講座) 8人(抽選)

(4)ハーブ入りリサイクルせっけん作り
水曜日10:30~11:30 各10人(先着)

(5)牛乳パックで紙すき体験
毎日10:30~15:30の各30分程度 ―

(6)はぎれ(布・革)で作るストラップ
毎日10:30~15:30の各30分程度 ―

(7)木の枝フォトスタンド
毎日10:30~15:30の各30分程度 ―

(8)ロール芯でペン立て
毎日10:30~15:30の各30分程度 ―

一部講座は材料を持参。
対象:市内に住むか通勤・通学する人
料金:
(1)1,000円
(2)(3)500円
(4)~(8)無料
申し込み:
(1)(2)(3)はがきかファクス、メール、来所で、9月(1)(2)22日(3)29日(いずれも必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。
【メール】seibuplaza2@f-kankyo.or.jp
(4)~(8)電話かファクス、メール、来所で、(4)希望日の3日前まで(5)~(8)随時受け付け。

〒819-0162 西区今宿青木1043-2
【電話】092-882-3190
【FAX】092-882-4580
開館時間:午前10時~午後5時
休館日:月曜日(祝休日のときは翌平日)

◆植物園
以下の催しは入園料別。

▽園芸講座~フラワーアレンジメント基礎講座~
日時:10月12日(木)午後1時半~3時半
定員:30人(抽選)
料金:2,500円
申し込み:往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号を書いて、9月28日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。

▽展示(1)秋の盆栽展(2)おもと名品展
(1)季節の盆栽を約20鉢
(2)観葉植物のオモトを約100鉢展示。販売もあり。
(2)は栽培方法の指導もあり。
日時:10月20日(金)~22日(日)
料金:入場無料

〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1
【電話】092-522-3210
【FAX】092-522-3275
開館時間:午前9時~午後5時(入園は4時半まで)
休館日:月曜日(祝休日のときは翌平日)