広報あしや(福岡県芦屋町)

令和4年11月号

■3年ぶり!芦屋の空に飛行隊が舞う
・9月4日 航空自衛隊芦屋基地航空祭
3年ぶりに航空自衛隊芦屋基地で航空祭が行われ、約2万人の観客が訪れました。航空機やヘリコプターの地上展示やT‐4コックピット展示、西部航空音楽隊による演奏など、たくさんのイベントが行われました。ブルーインパルスの展示飛行では、6機の青く輝く機体が数々の技を披露するたびに、会場からは大きな拍手が起き、大いに盛り上がっていました。

■あきらめない心が生んだ偉業の物語
・9月3・4日 大正くるま浪漫~矢野倖一の挑戦~
明治時代、西浜町の造り酒屋に生を受け、偉業を成し遂げた矢野倖一氏の物語が、あしや夢リアホールで公演されました。現存する日本最古の乗用車、アロー号を完成させた矢野青年の奮闘する物語を劇団ショーマンシップが手がけました。走行しながら舞台に登場したアロー号は、矢野倖一氏が興した(株)矢野特殊自動車の技術者が製作。オペラ歌手やHKT48のメンバーもゲストとして出演し、本格的な音楽劇が公演され、会場は感動に包まれていました。また、矢野倖一氏の後継者、(株)矢野特殊自動車相談役の矢野羊祐さん(長男)、代表取締役の矢野彰一さん(孫)、常務取締役の矢野俊宏さん(孫)を招いたトークショーも行われ、家族としての矢野倖一さんの話を聞くことができました。

■いつまでもお元気で
・満100歳の誕生日、おめでとうございます
宇津豊子さん(高浜町)が満100歳を迎えられ、町からお祝い状などが贈られました。宇津さんは、戦前、小倉陸軍病院(北九州市)で看護師をしていたそうです。その後、芦屋町に戻り結婚。2人の子どもに恵まれました。人に優しく、料理上手で土鍋でうずら豆を炊くと「絶品」と近所の人が集まってきて、まるで集会所のような賑わいだったそうです。現在も食欲旺盛で元気な毎日を過ごしています。

■みんなで元気に野球体験
・9月14日 園巡回型スポーツスタートプログラム
プロ野球ソフトバンクホークスのマスコットキャラクター、ハリーホークとハニーホークによる野球教室が、愛生幼稚園で行われました。園児たちは夢中で、ボールを打ったり、投げたりして、笑顔で野球を楽しんでいました。

■みんなの力で町がきれいになりました
・9月25日 町内一斉清掃
日本列島を大型台風が通過した後、町内一斉清掃が行われ、大量のごみが集められました。いつも海岸清掃などが活発に行われていますが、この日はいつも以上にペットボトルやプラスチックごみが漂着していました。沿道に草木が茂っていたり、樹木の葉や松ぼっくりが飛び散ったりしていましたが、町民力で回収できました。

■子どもや孫の成長願って、わら馬を飾ります
・9月1日~25日 筑前芦屋だごびーなとわら馬まつり
約300年前から伝わる芦屋町の伝統行事「八朔の節句」。わらで作ったわら馬や米の粉で作っただごびーな(団子雛(びな))を飾って、初めて節句を迎える子どもの健やかな成長を願います。節句の伝承を目的とした「筑前芦屋だごびーなとわら馬まつり」の最終日には、中央公民館でわら馬の配布が行われ、町内外の多くの人がもらって帰りました。

■あなたの周りで起きた出来事や楽しい話題、イベントなどの身近な情報をお待ちしています。

問合せ:広報情報係
【電話】093-223-3569