広報ながさき(長崎県長崎市)

令和5年1月号 No.864

西九州新幹線の開業やあぐりの丘の屋内スポット「あぐりドーム」のオープンなどまちが進化し、たくさんの出来事があった2022年。そして、100年に一度の進化の時の中で、さまざまな出来事を控えている長崎市。今回は、そのまちの動きと大切な出来事をご紹介します。

■「長崎ミライズム」100年に一度のまちの進化
これまでにオープンした、長崎のもざき恐竜パークや出島メッセ長崎、西九州新幹線、あぐりドーム、そして新たに誕生する新市庁舎やスタジアムシティなど、長崎ミライズムではまちの大きな進化を伝えています。

▼2022.1~2022.12
▽恐竜博物館 来館者10万人突破
4/16
一昨年の10月29日にオープンした長崎市恐竜博物館。恐竜の化石やロボットを見ようと多くのかたが訪れています。
「トリックス(ティラノサウルスの全身骨格レプリカ)がかっこいい!直接触れる化石もあって、とってもワクワクする!」

▽長崎スタジアムシティプロジェクト 着工
6/26
2024年に開業予定の長崎スタジアムシティプロジェクトの起工式では、最新の完成予想図などが披露されました。

▽西九州新幹線 開業
9/23
開業当日は、新幹線の出発式や記念イベント、ブルーインパルスの展示飛行などが行われ、まちがお祝いムードに包まれました。
「市民はもちろん、長崎を訪れた人にも、長崎市の魅力がどんどん伝わっていくといいですよね!」

▽全国都市問題会議 開催
10/13・14
出島メッセ長崎で開催された全国都市問題会議。各都市の市長、議員、研究者など約1,900人が一堂に会し、講演やパネルディスカッションなどを行いました。

▽あぐりドーム オープン
10/28
天候に関わらず、思いっきり遊べる屋内スポット「あぐりドーム」があぐりの丘にオープン。自然豊かなあぐりの丘の魅力がアップしています。
「雨の日でも子どもを思いっきり遊ばせることができるので助かっています。」
「大きなネット遊具が一番好き!ゴロゴロしたり登ったりするのが楽しい!」

▼2023.1~ミライ
▽新市庁舎 開庁
1/4
長崎市役所の新庁舎がいよいよ開庁。9つの場所に分散していた窓口を集約し、スムーズに手続きをすることができます。
また、開放感あふれる展望フロアからは、長崎のまちを一望できます。
※展望フロアの利用は2月上旬まで予約が必要です。詳しくは市ホームページをご覧ください。

▽新駅ビル 開業
2023年
今年の秋に開業予定の新長崎駅ビル。駅舎のかもめ口(東口)に建設中の13階建てのビルには、商業施設やオフィスが入る予定です。

▽長崎スタジアムシティプロジェクト 完成
2024年
サッカー専用スタジアムやアリーナ、ホテル、オフィス、商業施設が併設され、2024年に開業する予定です。
JR長崎駅、浦上駅から歩いて約10分の場所に位置し、アクセスも抜群です。
※構想段階のため、今後デザインの変更の可能性があります。
提供:ジャパネットホールディングス

▽東口駅前交通広場 多目的広場 完成
2025年度
2025年度に東口駅前交通広場と多目的広場が完成します。多目的広場は新長崎駅ビル、アミュプラザ長崎の前に整備される予定です。広さは現在の高架広場の4倍の広さで、イベント活動の場や憩いの場として利用することができます。

■「長崎ミライツーリズム」新たな時間の過ごし方
長崎ミライズムの関連企画「長崎ミライツーリズム」では、歴史や文化に大きな変化が溶け合う長崎市での新しい時間の過ごし方をお伝えしています。お気に入りのスポットが見つかるかも⁉