広報いさはや(長崎県諫早市)
2023年2月号 No.215
■介護予防教室(2月)午前:10時~11時30分
午後:1時30分~3時
・2月2日(木)午後 上山荘
・2月8日(水)午後 小栗ふれあい会館
・2月13日(月)午前 幸町公民館
・2月13日(月)午後 森山公民館
・2月14日(火)午前 たらみ会館
・2月16日(木)午後 小長井文化ホール
・2月17日(金)午後 田結公民館
・2月21日(火)午前 小野ふれあい会館
・2月21日(火)午後 本野ふれあい会館
・2月27日(月)午後 市布公民館
※上山荘は、入館料160円が必要です。
◆若返り体操教室
・2月7日(火)午後 上井牟田農業研修所
・2月15日(水)午後 長田みのり会館
・2月16日(木)午後 飯盛ふれあい会館
※要予約。定員に達した教室は未掲載。
問合せ・申込み:地域包括ケア推進課
■要介護認定者などの控除
本人またはその人を扶養する親族が、住民税申告などの控除を受けるために必要な書類を交付します。
※要申請。調査実施の上、交付。
○障害者手帳をお持ちでない人の障害者控除
65歳以上で、障害者に準ずると認められる人(常に寝たきり状態や認知症など)には、「障害者控除対象者認定書」を交付します。
○おむつ代の医療費控除(2年目以降)
要介護(要支援)認定を受けている人のおむつ代の医療費控除は、医師が発行した「おむつ使用証明書」が必要ですが、2年目以降は市が発行する「確認書」で代用できます。
問合せ:介護保険課
■高齢者肺炎球菌予防接種はお済みですか?
今年度中に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる人で、過去に一度も肺炎球菌予防接種を受けたことがない人は、接種費用の助成を受けることができます。
また、60歳以上65歳未満で、身体障害者手帳1級を有する人(心臓・腎臓・呼吸器の機能障害またはHIVによる免疫機能障害がある人に限る)も、助成の対象です。
助成期限:3月31日(金)
自己負担額:(4月に郵送したはがきを持参)4千円
助成回数:1回
※詳細は、お尋ねください。
問合せ:健康推進課