広報おおむら(長崎県大村市)

2022年12月号(No.1520)

今年も残りあとわずか。皆さんにとってどのような年だったでしょうか。一年間で起きた市の主な出来事を振り返ります。来年も、市民の皆さんや大村市にとって良い年になりますようお祈りします。

○アプリ「COCOAR」で一年を振り返ろう
スマホやタブレットでAR動画アプリ「COCOAR」を起動し、この写真にかざすと動画が再生されます。

≪おおむらの2022年 主なできごと≫

◆1月
第2大村ハイテクパークに伸和ホールディングス(株)の新工場建設が決定
歴史資料館企画展「長与専斎と大村の藩医」開催
新大村駅前市有地開発事業の優先交渉権者が大和ハウス工業(株)長崎支店・(株)日本エスコン・(株)イズミ3社で構成されるグループに決定
証明書自動交付機を市役所本庁に設置

▽1/14 ハイテクパークの新工場決定
第2大村ハイテクパークに伸和ホールディングス(株)の新工場建設が決定し、市と立地協定を締結しました。

◆2月
陸上自衛隊水陸機動連隊の令和5年度配備が本市に決定
大村市制施行80周年記念演奏を収録

▽2/10 市制施行80周年を記念して
本市出身のテノール歌手・辻正嗣さんとピアニスト・安部まりあさんによる記念演奏を無観客で収録し、市公式YouTubeなどで公開しました。

◆3月
SG第57回ボートレースクラシック初開催
第一生命保険(株)と包括連携協定を締結
大村市議会がウクライナ人道支援のため日本赤十字社に20万円寄附
大村市制施行80周年記念式典開催
総合運動公園にぼうけん広場(クジラの公園)オープン
都市計画道路 池田沖田線全線開通
創業・交流支援施設「onova」オープン
ボートレース大村の単年度売上額が2年連続で全国1位を達成

▽3/25 子どもたちの新たな遊び場に
総合運動公園(黒丸町)のぼうけん広場(クジラの公園)の利用を一部開始。6月には全面利用できるようになりました。

◆4月
ボートレース大村開設70周年記念表彰式を開催
西九州新幹線沿線5市とTVアニメ「弱虫ペダル LIMIT BREAK」のコラボレーションを発表
ボートレース大村から日本財団へ2千万円を寄附
「ボートレース発祥の地記念館」リニューアルオープン

▽4/29 発祥の地記念館がリニューアル
ボートレース大村内の「ボートレース発祥の地記念館」が、VRアトラクションを取り入れるなど内容を新たにリニューアルオープンしました。

◆5月
ボートレース大村グランプリPR大使に人気アニメ「タイガーマスク」が就任
ミライon図書館来館者100万人達成
全国初の聴覚障がい者専用シェアハウス「手話ハウス結」が黒丸町に完成
V・ファーレン長崎のホームゲームで大村市サンクスマッチ開催
新大村駅で試験電車歓迎セレモニー開催
チャレンジデー2022で横手市・米沢市と初の3者対戦
長崎市と渇水災害等における支援水に関する相互協定を締結

▽5/4 祝・来館者100万人達成!
2019年10月に開館したミライon図書館の来館者数が100万人を達成し、記念品贈呈などのセレモニーを行いました。

◆6月
(有)シュシュと災害時における車両一時避難所としての施設利用に関する協定を締結
歴史資料館企画展「荒木十畝」開催

▽6/18 荒木十畝展を開催
本市出身の日本画家・荒木十畝の作品を展示。十畝が旧制大村中学校1年生の時に描いた「人物素描」は本市初公開となりました。

◆7月
オール長崎映画「こん、こん。」(仮題「縄文人がやってくる」)出演者オーディションをボートレース大村で開催
歴史資料館企画展「大村藩三十七士」開催

▽7/3 長崎ロケ映画オーディション
長崎出身の横尾初喜監督が手がけ、オール長崎ロケで行われる新作映画の出演者オーディションがボートレース大村で開催されました。

◆8月
おおむら夏越花火大会・おおむら夏越まつり(夏越夢通り)を3年ぶりに開催
給付型奨学金の対象を拡大した「∞MURA(おおむら)ミライno奨学金」募集
映画「こん、こん。」市内ロケ敢行
ミライon図書館で「水戸岡鋭治ドーンデザイン研究室展示会」開催

▽8/1 大村の夏の風物詩が3年ぶりに
おおむら夏越花火大会とおおむら夏越まつり(夏越夢通り)を3年ぶりに開催。参加者は帰ってきた大村の夏の風物詩を満喫していました。

◆9月
市内郵便局で西九州新幹線開業記念フレーム切手発売
さくらホールで「水戸岡鋭治講演会」開催
新大村駅駅舎ライトアップを実施
おむらんちゃんLINEスタンプ第2弾発売
大村〜つながるプロジェクト第4弾開始
環境センター焼却炉が全炉復旧
新大村駅・大村車両基地駅周辺施設完成記念式典
新幹線のまち「おおむら」誕生祭開催
西九州新幹線開業
新大村駅観光案内所がオープン
長崎空港・新大村駅・大村ICを結ぶ乗合タクシー「おおむらかもめライナー」試験運行開始

▽9/3 新幹線「かもめ」の誕生秘話
工業デザイナー水戸岡鋭治氏の講演会をさくらホールで行いました。新幹線「かもめ」などに込めたデザインへの思いを語られました。

▽9/23 念願の新幹線が大村に!西九州新幹線開業
本市には新大村駅、大村車両基地駅の2つの駅が新たに誕生。また、開業を祝い開催された「新幹線のまち『おおむら』誕生祭」では、さまざまなイベントが行われ、会場は大盛況でした。

◆10月
市役所本庁でおくやみコーナー本格運用開始
玖島中学校で「くしマルシェ」開催
大村高校新制服ファッションショー開催
福重小学校150周年記念式典
歴史資料館特別展「城址がみた近代大村―鉄道・軍隊・大村公園―」開催

▽10/7 中学生が起業体験
キャリア教育の一環で、玖島中学校の生徒たちが会社を立ち上げ、考案した商品を「くしマルシエ」にて販売しました(関連記事14ページ)。

◆11月
おおむらプレミアム商品券を販売
(株)中央綜合警備保障と災害時における車両一時避難場所としての施設利用に関する協定と保有機材等の提供に関する協定を締結
松原小学校150周年記念式典(予定)
ボートレース大村に「Gruun(グルーン)おおむら」オープン(予定)
ONSEN・ガストロノミーウォーキング初開催(予定)

▽11/25 ボートレース大村に新スポット
ボートレース大村に、スケートボードパークやボルダリングなど、自然の中で身体を動かせるコミュニティパークがオープンします。

◆12月
歴史資料館「長崎県美術館名品展 移動美術館IN大村市」開催(予定)
県道大村外環状線愛称決定(予定)
SG第37回グランプリ(賞金王決定戦)初開催(予定)

▽12月 大村外環状線の愛称決定
3月に全線開通した県道大村外環状線の愛称が決定します。決定した愛称は、広報おおむら2月号に掲載予定です。