広報つしま(長崎県対馬市)
令和4年12月号
▽1月・宗義智(よしとし)公の生涯を描いた「ミュージカル対馬物語」が対馬市交流センターで上演される(1)
・NEW YEAR CONCERT 2022福岡フルートコンソート結成40周年記念対馬公演が対馬市交流センターで行われる。令和4年3月に閉校となった佐須中学校の生徒が友情出演(2)
▽2月
・河内酒造と対馬コノソレが共同で「対馬の酒と食のテロワージュ」と題してオンライン酒蔵留学を行う
・佐須奈中学校の生徒が上県町佐護の国道沿いにある3面看板に記載する文言を考える
▽3月
・南小学校(写真上)と佐須中学校(写真下)の閉校式が行われ、それぞれ、趣向を凝らした閉校イベントなどが行われる(3)
・「第60回全国林業経営推奨行事」の農林水産大臣賞を内山林業合同会社代表社員の内山喜代太氏が受賞(4)
・元母子・父子自立支援員の川本早苗氏に厚生労働大臣感謝状が伝達(5)
▽4月
・市内の小中学校で入学式が行われ、今里小学校では、池田衣織さんと藤ににさんの2人が入学
・対馬の歴史や文化を発信し、観光交流や学習の拠点となる「対馬博物館」がオープン。テープカット・内覧会などのセレモニーが行われ開館を祝う(6)
▽5月
・第61回長崎県乾しいたけ品評会で上県町の緒方公洋さん・美千代さんご夫妻が8回目となる最高賞の農林水産大臣賞を受賞(7)
・対馬・Jチームが、第5回全日本シニア軟式野球大会(さいたま市)への出場を前に市長を表敬訪問。全国大会ではベスト8の好成績を収める(8)
・第19回長崎県ねんりんピックバウンドテニス交流大会で、つしまやまねこAチームが優勝の栄冠に輝き全国大会の出場権を獲得(9)
▽6月
・上対馬町の三宇田海水浴場前を発着点とした「第26回国境マラソンIN対馬」が3年ぶりに行われる(10)
・第74回長崎県高等学校総合体育大会において、対馬高校の浦瀬優さん(写真左)が女子砲丸投2位でインターハイ出場、勝見風李さん(写真中)が女子やり投2位でインターハイ出場、川辺万椰さん(写真右)が弓道女子個人で3位の成績を収める(11)
▽7月
・国際文化交流の推進による功績が評価され、対馬日韓交流写真協会(須川英之代表)が長崎県地域文化章を受章(12)
・長年にわたる清掃美化奉仕活動が評価され、厳原町女性団体が、国土交通省九州地方整備局長から表彰を受ける(13)
▽8月
・厳原FC所属の中尾優花(ゆうか)さん(久田中3年)が、熊本県で行われた国民体育大会九州ブロック大会サッカー競技(女子の部)に長崎県選抜として出場(14)
・長崎県ソフトテニス連盟主催の第41回長崎県中学生夏季選手権大会(大村市・諫早市)において、仁田中学校の前田一諭(かずき)くん(写真左)・北倉琉星(るい)くん(写真右)のペアが準優勝(15)
・豊玉小出身で海星高校3年の宮原明弥(はるや)さんが、今夏行われた第104回全国高等学校野球選手権大会に出場。宮原さんは、U-18ベースボールワールドカップの日本代表に選出される(16)
▽9月
・サラヤ(株)、(株)関西再資源ネットワーク、NPO法人ゼリ・ジャパン、(一社)関西経済同友会と市が「対馬モデル」研究開発連携協定を締結(17)
・今年度で閉校となる乙宮小学校では、14人の児童と地域の方々が一緒になって運動会を作り上げ、最後の運動会を思い出として脳裏に刻む(18)
▽10月
・ハロウィンイベントが厳原町市街地で行われ町中を仮装した子どもたちが練り歩く(19)
・朝鮮通信使ゆかりのまち全国交流会対馬大会が対馬市交流センターで開催される(20)
※各写真は本紙PDF版8~9ページをご覧ください。
『取材では、皆様のご協力をいただきありがとうございました。2023年もよろしくお願いします。』