広報ちゃたん(沖縄県北谷町)

2022年12月号

■[桑江区]桑江区ハロウィン☆
10月29日(土)桑江区では、ハロウィンのお菓子配りを開催しました!
100名以上の仮装した子ども達が参加し、とても楽しく賑やかな一日となりました!
主催の桑江区学推協に加え、レインボーハウス(子ども食堂)、近所の浜寿しさんから子ども達に配って~!と飾り付けや手作りクッキー、キャンディの提供もあり、子ども達はたくさんのお菓子をもらっていました(^^)
地域の皆さんに支えられて、楽しく開催することができました!今後も開催できるといいな☆と思います。
(桑江区広報通信員 與那嶺梨恵)

■[謝苅区]3年ぶりの謝苅祭り!
10月9日(日)謝苅公民館において、3年ぶりとなる謝苅祭りが開催されました。
祭りには400名以上のお客様が参加してくださり、会場では子供エイサー、南桃原区青年会エイサー、謝苅区青年会エイサー、老人会中心の区民総踊りなどがあり、舞台では民謡やタヒチダンスなど、子どもから大人まで盛り上がって楽しんでいました。
今回の祭りでは31の企業、個人からの協賛がありました。来年も謝苅祭りが開催できたら嬉しいさー。
(謝苅区広報通信員 當銘擴)

■[北玉区]パンケーキアート
スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋、皆さんはどんな秋を楽しんでいますか?
北玉公民館では、10月10日に食欲と芸術の秋を楽しむ「パンケーキアート」を開催しました。パンケーキを焼いて食べるだけではなく、それに好きな模様やイラストを描いて楽しみます。彩とりどりのデコレーションペンにもこだわり、野菜や果物から抽出した無添加のパウダーを使用しました。身体に優しい材料で作り、見て楽しみ、食べて楽しむ一石二鳥のパンケーキ。みんなで美味しくいただきました。
(北玉区広報通信員 島袋みゆき)

■[宇地原区]3年ぶりの子どもエイサー道ジュネー
10月9日(日)、宇地原区では3年ぶりに50名余の子ども達による子供エイサー道ジュネーが行われました。子ども達は、力強い大太鼓や可愛い着物姿の女手踊りなどを披露し、通行している車からも笑顔やピースサインのエールがありました。
約4時間の道ジュネーによって、子ども達は沢山の拍手と声援に応え、エイサーの持つ力で見事に地域の連帯感を強くしてくれました。
エイサーの後は、公民館に戻り、子ども達はバイキング料理で沢山の笑顔を見せてくれました。
(宇地原区広報通信員 杉浦好子)

■[宮城区]宮城区公民館まつり
10月30日、3年ぶりに公民館まつり代替イベント「マジックショーandカラオケ大会」が開催されました。
来場者とマジシャンが一体となってパフォーマンスを披露し、カラオケ大会では代表の14名が見事な歌唱力を披露しました。
ゲームコーナーでは真剣な眼差しで景品ゲットに挑む仮装キッズの姿がとても可愛らしく、美味しい料理も楽しめました。
地域の住民と外国人との交流もあり、ハロウィンのコスチュームでまつりを盛り上げていました。
(宮城区広報員 喜舎場加代子)

■[美浜区]永島フミさんカジマヤー祝い
10月20日美浜区公民館において、永島フミさんのカジマヤー祝いが盛大に行われました。フミさんは大正15年鹿児島県に生まれ、親の反対を押し切り満州で就職。19歳で夫と出会い、終戦後は東京で生活。子どもから玄孫まで計10人に恵まれました。夫を亡くした87才で沖縄へ移住し、グランドゴルフ、踊り三味線、ジャズを趣味に、病気を知らない健康体です。
たくさんの区民がフミさんのカジマヤーを祝い、素敵なごちそうが用意され、かぎやで風、歌三線、カラオケで大いに盛り上がり、みんなでフミさんの健康な長寿をあやかりました。
(美浜区広報通信員 多和田真彦)