伝説の霊長類学者ジェーン・グドール氏、俳優のブラッド・ピット氏、そして『妻と帽子をまちがえた男』の著者として知られる神経学者の故オリバー・サックス氏の共通点は何か? 答えは親しい人や有名人の顔を覚えられなかったり、見分けがつかなかったりする「相貌失認(そうぼうしつにん)」だ。

 長年、相貌失認はまれな障害とされてきたが、2023年に学術誌「Cortex」に掲載された論文によれば、相貌失認の人はこれまで考えられていたよりも多い可能性があるという。この研究では、相貌失認の重さや症状は連続的で、その有無を単純に判定できず、使用する基準によって、成人の1〜5%に見られるとされている。

「相貌失認は高次視覚機能障害で、視力には問題ないのですが、顔を認識できません」と米コロラド大学医学部の神経学教授で行動神経学を専門とするクリストファー・M・フィリー氏は説明する。「彼らの脳は、顔の要素を処理できないのです」

「重度の相貌失認がある人は、スーパーで少し離れたところにいる自分の配偶者を認識できなかったりします」と米VAボストンヘルスケアシステムのボストン注意・学習研究所の共同所長で認知神経科学者のジョー・デグティス氏は続ける。

「認識できるかどうかは状況によります。朝、隣で目覚めたときや、仕事から帰宅したときには、配偶者を認識できる可能性が高いですが、予期せぬ状況では認識できないことがあるのです」。また、相貌失認がある人は、顔を覚えるまでに、人の顔をより多く、長く見る必要があるという。

「発達性」と「後天性」がある

 相貌失認は1つの障害ではなく、相互に関連する一群の障害だとカナダ、ブリティッシュ・コロンビア大学の神経学・神経科学教授であるジェイソン・バートン氏は説明する。「親しい人の顔は覚えられないが、写真の顔の違いはわかるというタイプもあれば、写真の顔の違いがわからないタイプもあります」

 相貌失認には、おそらく遺伝的な要因による「発達性」のものと、脳の損傷などによる「後天性」のものがある。

 英ボーンマス大学の心理学教授であるサラ・ベイト氏によると、発達性相貌失認については、全員に相貌失認が見られる家族もあるが、原因の遺伝子を探す研究はまだ終わっていないという。米ハーバード大学医学部の精神科准教授でもあるデグティス氏も、「発達過程で異常が起きたのか、それとも遺伝要因があるのかは、まだわかっていません」と言う。

 2023年に学術誌「Brain Sciences」に発表されたレビュー論文 では、 発達性相貌失認の人とそうでない人の脳の構造と活動を比較した63件の研究を分析している。その結果、発達性相貌失認の人は、そうでない人に比べて、脳の「紡錘状回顔領域(FAA)」と他の顔認識に関わる領域との結合に問題があることが明らかになった。

 生まれてからずっと相貌失認がある人は、親しい人の顔を認識したり覚えたりできない異常性に気づかず、自分の不注意や記憶力の悪さのせいだと思い込んでいる可能性がある。

「相貌失認の人の多くは、20代か30代、場合によってはそれ以降まで、自分の相貌失認に気づかないのです」とデグティス氏は言う。

次ページ:相貌失認がある人の「クセ」