長崎県五島市の玉之浦町大宝地区で、女性たちが子どもの無事と成長を祈る「子育て地蔵祭り」と新年会を兼ねた伝統の「女正月」が行われました。
大宝地区で信仰されている子育て地蔵の命日にあたるこの日、母親たちは1年間の子どもの無事を祈ります。

「こうしてできてねー、よかったね」「よかったね。よろしく、今年も。乾杯~」

地蔵祭りの夜は「女正月」男子禁制の新年会で、コロナの影響により3年ぶりに開かれましたが、高齢化で参加者も減り今年は3人に。

「なくならないように頑張らないとと思ってるんですけどね。」
仮装するのも女正月の慣わしです。

「お金が降ってきますように~来い来い来~い!」


今年は皆さん、いかにも縁起が良さそうないでたちに!外に繰り出し、雪まじりの冷たい風が吹く中地蔵堂まで賑やかに移動し、最後はお地蔵さまに祈ってお開きとなりました。