詐欺被害が増えています。長野県警によりますと、2024年1月から5月末までに確認された「SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺」は65件で被害額は約8億2200万円。2023年の同じ時期に比べ56件・7億900万円増えました。

SNS型詐欺は、SNSで投資などの話を持ち掛け金をだまし取る手口で、第三者が介入しにくく被害が長期にわたるのが特徴です。

1件当たりの被害額は約1260万円で「電話でお金詐欺」の4倍近くになっています。

高齢者だけでなく、40、50代の被害も目立つということです。

長野県警は電話やメールだけでなくSNS上でも詐欺を疑ってほしいと呼びかけています。