2023ー24年の期間内(対象:2023年12月〜2024年4月)まで、NumberWebで反響の大きかった記事ベスト5を発表します。女子陸上部門の第1位は、こちら!(初公開日 2024年3月12日/肩書などはすべて当時)。

 女子駅伝の強豪チーム・パナソニックに所属した元実業団ランナーで、現在はモデルとして活動する國立(こくりゅう)華蓮(かれん)さん(23歳)。中学時代から全国大会の舞台に立ってきた裏側で、過度な体重管理による無月経に陥っていた。現役引退後は、リアルな体験談を積極的に発信し、陸上関係者から多くの共感を集めている。当時の心理状態や、体重制限の怖さについてありのままを語ってくれた。《NumberWebインタビュー第1回/後編に続く》 

 國立さんが、長距離選手として歩んできた道は少し変わっている。

 陸上を始めたきっかけは小学1年生の頃、校内の持久走大会で優勝したことだった。スポーツ好きだった母親の勧めで日常的に走るようになり、6年生で初めて愛知駅伝の地元代表に選ばれた。

 地元のクラブチームや部活動で競技に取り組む選手が多い中、國立さんは母親の指導のもと、実力を伸ばしていった。母親は専門誌などを参考にし、國立さんに合ったメニューを組んでいたという。

コーチ役の母との二人三脚で全国大会へ

「基本的に母がメニューを決めるのですが、なかなかハードだったんです。大事な試合前は早朝から1500mのタイムトライアルをやった後に300mのインターバルをしたり。あとは自分で考えて5000mのタイムトライアルを1日に3本走ったりしたことも。正直、かなりキツくて泣きながら練習することもありました(笑)」

 10代前半の選手にとってはかなり負担の大きいメニューだが、國立さん自身も負けず嫌いな面が強く、母親に反発することはなかったという。コーチ役の母と出勤前に一緒に朝練習を行い、下校後は用意されたメニューをひとりで黙々とこなす。そんな独特な環境下で県内トップレベルに成長し、中学2年時に800mで全中出場を果たしている。

「走るのが好きという気持ちもあるのですが、それ以上に全国大会に出るとか、大会新記録を出すとか、目標をクリアしていくのが楽しかったんですよね。全国的に目立つ存在ではなかったけれど、一流の選手たちと同じ舞台で勝負することが一番のモチベーションになっていました」

 県内で一番を獲るため、ライバルに勝つため。そんな走るモチベーションの歯車が狂い始めたのは、中学2年の冬だった。生理の時期に食欲が増すようになり、夏の全中の時期より体重が4kg増えた。

「もっと絞ったほうがいいんじゃない?」…指導者の一言

 160cm、48kg。一般的に見たら決して重くはない。だが、中学時代の練習で関わったある指導者からの言葉が胸にチクリと刺さった。

「もっと身体を絞ったほうがいいんじゃない?」

 その時に教えられた方法は、夜の食事を抜いて、さらに走行距離を増やすこと。当時14歳の國立さんは、その安易な減量法を鵜呑みにするほかなかった。

「確かに、言われる前から体重が増えたのは気になっていたんです。実際、走りの感覚も重かったですし、ペースが安定しないような気もしていて……。焦る気持ちが強かったのだと思います」

 指導者の指示どおり、國立さんは90分ジョグやロングインターバルなどの練習を増やした一方、夕飯は小鉢に1杯分のおかずのみに留めた。その結果、2カ月後に体重は4kg落ちていた。そして、実際に走ってみると、確かに身体の軽さを感じた。

 この「成功体験」が引き金となり、体重・食事管理への執着が始まっていく。國立さんは当時の食生活を今も鮮明に覚えているという。

「炭水化物や脂質は極力摂らないようにして、タンパク質と野菜のみで身体を動かしている状態でした。給食のご飯はお茶碗の底が見えるまで減らして、牛乳も低脂肪ではないものは一切飲まない。揚げ物の衣も外して食べていましたし、スナック菓子なんて絶対食べませんでした」

 食事量は明らかに減っているのに、練習量は格段に増えていた。当時の摂取・消費カロリーのバランスは「ぐちゃぐちゃでした」と、彼女は表現する。走るモチベーションも、強くなるためではなく、身体を絞るためになっていた。そして中学3年生の春、月経がぴたりと止まった。

「これは追い込めている証拠なんだ」

 無月経は長年放置すると、将来的に不妊症や骨粗鬆症などのリスクが高まると言われている。だが、当時の國立さんにとって、無月経は「強さ」の証だった。

「県の強化合宿で、他校のライバルの子が『今ちょっと生理で……』と相談しているのを小耳に挟んだときは、『あぁ、自分のほうが頑張っているんだ』って思っていました。振り返れば、変な思考回路に陥っていたのだと思います」

 実際、当時は生理が止まり、体重が減っていくのに反比例して記録や成績は伸びていった。なおさら「体重が減る=競技者として成長する」という認知の歪みは大きくなり、自らに課す体重制限の縛りは強くなっていく。

「私の中では42.8kgから+0.5kgまでは許容範囲だったんです。でもそこから少しでもオーバーしてしまうと、『やばい、記録が落ちちゃう』と自分を追い込むようになりました。実は修学旅行にも行っていません。『浅草でもんじゃを食べる』と聞いていたのですが、『試合期にそんなの絶対無理!』って。試合前だし、コンディションを整えたかったので欠席しました。」

 妥協を許さない、ストイックな性格は、競技者としての強みでもあると自負していた。だが、それが良からぬ方向に働いてしまったのだろう。

 修学旅行よりも走ることを優先し、中学3年の全中は1500mで出場。同じ組には、後に日本代表となる同学年の廣中璃梨佳(現日本郵政G)もいた。全国の舞台で同世代のトップ選手とレースを共にする高揚感、そして無月経と引き換えに手に入れた「飛ぶように軽い感覚」に満たされていた。

「生理が止まった中3の春から身体がすごく軽くなり、さらに夏から秋にかけて体重が1.5kg以上減ったんです。そのときが一番、軽くて軽くて……『自分はこんなに身体が絞れているんだ』と思っていました」

 だが、体重管理による記録向上は一時的なものに過ぎなかった。

高校進学後、記録が低迷…スランプに

 高校は、多くの駅伝強豪校から勧誘があった。ただ、國立さんはこれまでのような独自のスタイルを継続しやすい環境を求めて、いわゆる強豪校ではない至学館高校へと進学した。

 ところが、入学後は思うように走れない日々が続いた。貧血や身体の冷え。体重は軽いはずなのに、脚を前に進める度にズシリと重さを伴う。加えて、長距離専門のコーチがいない環境で与えられた独特な練習メニューもマッチしなかった。当然のように記録も低迷した。

「同い年の山本有真ちゃん(現積水化学)や、小笠原安香音ちゃん(豊田自動織機→引退)とか、中学生の頃は記録的に勝っていた選手がどんどん伸びていくのに、私は中学のベストすら超えられない。部活から帰ってきた後も走り込んでいたのですが、なかなか記録が出せなくて……」

 厳しい食事制限を課したまま、ひたすら練習量を増やし、さらに自分の身体を痛めつけていく。目標にしていた全国大会への出場など、夢のまた夢のような状況になっていた。

 高校2年の冬、ようやくそんな負のスパイラルから抜け出すきっかけを掴む。中学の恩師の紹介で出会ったコーチに無月経であることを明かすと、初めて「栄養不足だよ」と指摘されたのだ。

「その方に『利用可能なエネルギーが不足しているから、とにかく食事をしっかり摂って体重を増やすように』と言われたんです。毎食、白米や炭水化物もちゃんと食べるようにして、半月で3kg近く増えました。最初は『身体が重いな』という不安もあったのですが、筋肉量が増えたせいもあって、だんだんと慣れて走りやすくなっていきました」

 中学3年の春から止まっていた月経も再開し、貧血などの症状も快方に向かっていった。高3の春先にはようやく1500m、3000mで自己記録を更新。そして高校最後の夏はインターハイ3000mに出場した。中学3年以来、実に3年ぶりに立った全国の舞台だった。

 実業団のパナソニックを経て2021年2月に競技引退した後は、自身の食事制限や体重管理の実体験をSNSにつづり、さまざまな反響を呼んだ。現在は愛知県のジュニア強化練習会での指導にもあたる。

國立さんがジュニアアスリートに伝えたいことは…?

 2月頭に公開した手書きの資料には、國立さんの切実な呼びかけが詰まっている。

〈炭水化物は絶対に抜かないで!‼‼〉

〈人生で大切な瞬間は今だけじゃないよ。炭水化物はもりもり食べて下さい。朝・昼・夜必ず食べてください!!!!!〉

 それは指導する中学生へのメッセージであり、過去の自分への戒めでもある。

「中学・高校の時期は適切な栄養を摂ることが大切なのに、どうしても知識が不足しがちな分、誰かの言葉やネットの情報を鵜呑みにしてしまう。でも、一番身体が成長する時期に炭水化物を抜いてしまうと、一時的に記録は伸びても、後で身体がボロボロになってしまいます。

 食事制限も含めて、結果を求めたのは自分自身です。だから、もちろん全てを後悔しているわけではないのですが、もう少し良いやり方があったのかもしれない。私自身、実業団時代に疲労骨折が治りにくかったのは、中高時代の食事が関係していたと思っています。今だけを見ないで、将来的に活躍するためにも、しっかりと栄養を摂り、自分の可能性を信じてほしいです」

 中高時代の経験を赤裸々に語ってくれた國立さん。実はいま振り返ると、結果的にこの「無理な減量」が最も影響を及ぼしたのは、当時よりもむしろ後の実業団時代だったという。“駅伝日本一の強豪チーム”で國立さんが直面した現実とは?<次回へつづく>

―2024上半期女子陸上​部門 BEST5


1位:「体重が43kgを超えると怖くなって…」“全中&インハイ出場→駅伝日本一の実業団”の女子ランナーが語る体重制限の怖さ「月経も止まっていました」
https://number.bunshun.jp/articles/-/861395

2位:「注目されてつらい思いを…でも」ドルーリー朱瑛里をめぐる過熱報道に思うこと…異様な雰囲気だった全国女子駅伝、記者発表の舞台ウラ
https://number.bunshun.jp/articles/-/861394

3位:「(抗議した中国選手を)責める雰囲気はなかった」アジア大会“あの不正スタート”レースを戦った田中佑美が明かす舞台裏「結局失格になったので…」
https://number.bunshun.jp/articles/-/861393

4位:「実はレース途中で運営にキレたんです」…《19年ぶり日本新記録》大阪国際女子マラソンで“神ペースメーク”の新谷仁美が語る「まさかの真相」
https://number.bunshun.jp/articles/-/861392

5位:陸上歴わずか1年半で「世界大会入賞」の衝撃…異例のキャリアの“高校女子No.1ランナー”澤田結弥が米の名門・ルイジアナ州立大へ進学を決めたワケ
https://number.bunshun.jp/articles/-/861391

文=荘司結有

photograph by (L)本人提供、(R)Miki Fukano