W杯ベスト8以上の高みを見据えて戦うサッカー日本代表。これまでの歴史の中には代表に定着できなかった“消えた天才”がいた。雑誌「Sports Graphic Number」「NumberWeb」掲載記事から彼らの才能と現状を知る。(全2回/初回から読む)

<名言1>
グググッと踏ん張って長く足に乗せてたシュートが、打てなくなった。
(小倉隆史/Number995号 2020年1月17日発売)

◇解説◇
 サッカー選手には、ケガがつきものだ。例えば小野伸二は1999年のシドニー五輪アジア予選で相手選手のハードタックルを浴び、ヒザに選手生命を奪いかねない大ケガを負った。それでも天才的なテクニックは失われず、2023年まで現役生活を送ったことは驚嘆に値するのだが。

 小野のような存在がいる一方で、利き足ではない足のケガによってキャリアが大きく暗転してしまった選手がいる。

 レフティーモンスターと呼ばれた小倉である。

 小倉は左足の強烈なシュートを武器に全国高校サッカー選手権(以下、選手権)で大活躍し、四日市中央工業を日本一に導いた。さらには名古屋グランパスエイト加入後すぐに“留学”という形でオランダのエクセルシオールに所属し、リーグ戦で15ゴールを奪って得点王争いを繰り広げた。

 2020年代には珍しくなくなった「10代〜20代前半で即ヨーロッパ挑戦」を30年前に成功させた先駆者で、名古屋復帰後も95年度の天皇杯制覇に大きく貢献した。そして、28年ぶりの五輪出場を狙っていた世代別日本代表でも、大エースとなるはずだった。

レフティーモンスターを襲った“軸足のヒザの大ケガ”

 そんな小倉が悲劇に襲われたのは96年のこと。五輪最終予選直前の合宿、トレーニング中に右足後十字靱帯を断裂してしまったのだ。

 大一番の最終予選どころか出場権を得たとしても五輪本番にも出られないほどの大ケガ。その事実が小倉の心に大きなダメージを与えたが……プレーでのストロングポイントをも失ってしまった。

 小倉はこのようにも回想している。

「あれ以降、軸足でタメが作れなくなった」

 再手術などを経た小倉が本格的に戦線復帰できたのは、負傷から2年半後の98年シーズンからだった。若き日の決定力は鳴りを潜め、クラブを転々とした。2003年のJ2ヴァンフォーレ甲府では久々の2ケタ得点をマークしたものの、その2シーズン後にスパイクを脱ぐことになった。

 小倉は引退後、古巣グランパスのスタッフや監督を経て、現在は三重県で地域社会人リーグを戦うFC.ISE-SHIMAで理事長と監督を兼務。故郷でのサッカー普及に奮闘している。

怪物・平山は潜在能力抜群ながらムラがあった

<名言2>
性格の問題でもあると思うんですけど、自分の弱さでもあるし、そこは反省点です。
(平山相太/NumberWeb 2018年11月30日配信)
https://number.bunshun.jp/articles/-/832668

◇解説◇
 小倉の苦悩から約10年後、日本の泣き所とされるFWで再び“怪物”と称されたのが平山だ。選手権で2年連続得点王に輝き、飛び級でアテネ五輪最終予選に出場し、本戦メンバーにも招集された。さらには筑波大学時代にはオランダのヘラクレスに加入し、1年目の2005-06シーズンにいきなり8ゴールを挙げるなど、日本の得点源としての期待が大きく膨らんだ。

 しかし、結果的にこのシーズンが平山のキャリアハイとなった。

 ヘラクレスで指揮官交代によって序列が下がると2シーズン目が始まってほどなく退団し、FC東京に加入。ナビスコ杯決勝で優勝を決定づけるゴールや、A代表デビューとなった2010年アジア杯最終予選でいきなりハットトリックを決めるなど、ツボにハマった際の決定力は潜在能力の高さを見せた。しかし「ムラがある」とも指摘されたように——コンスタントにゴールを奪えず、リーグ戦2ケタ得点をマークしたことがなかったのも事実だった。

本田圭佑に比べた際の「自分の弱さ」とは

 平山が触れた「自分の弱さ」の正体とは、一体なんだったのか。

 それは南アフリカW杯以降、日本代表のエースとなった同世代の本田圭佑らの「絶対に負けないという芯の強さ」と、自らを比べてのマインドセットだった。

 2011年以降、平山は度重なる大ケガを負い、全盛期の輝きを取り戻すことなく2018年にスパイクを脱いだ。その年から仙台大学の学生として授業を受ける傍ら、サッカー部のコーチなどを務めた。

 その後は母校・筑波大学のコーチを経て、2024年から仙台大サッカー部監督に就任し、さらには春から教員としても教鞭を振るっている。挫折の経験を指導者として生かそうと、育成年代で貢献しようとしている。

「なんで評価されへんねん」堂安を生かした天才パサー

<名言3>
なんで評価されへんねんって。今、思うと、なんであんな行動をしてしまったんやろ……と思います。
(市丸瑞希/NumberWeb 2024年3月12日配信)

https://number.bunshun.jp/articles/-/860921

 ◇解説◇

 小倉、平山はそれぞれA代表キャップを有している。しかし世代別代表で将来を嘱望されながら、A代表どころか所属クラブでも輝きを放てなかった選手も多い。

 その1人が市丸である。

 2017年のU-20W杯は、後の東京五輪メンバーである堂安律や久保建英、冨安健洋や板倉滉、さらには小川航基や中山雄太ら現日本代表のラージグループに入る面々が居並んでいた。その中でゲームメークを任されたのが市丸だった。所属するガンバ大阪で“ポスト遠藤保仁”とも見られていた視野とパス能力は、当時のG大阪U-23で戦友だった堂安と抜群の相性を誇っていた。

「当時は『俺が律を一番輝かせることができる存在だ』と思っていましたね」

 その言葉通り、U-20W杯では堂安のゴールをアシストするなど活躍を見せたが……所属するガンバでは序列を上げられない日々だった。

お酒を口に…25歳での引退。彼の現在は?

 そのフラストレーションを紛らわせるために、市丸は「あんな行動」を取ってしまう。

 それは……“嗜む程度”だったとはいえ、お酒だったという。

 ガンバで結果を残せず、FC岐阜に行ってもその習慣は変わらず、FC琉球、VONDS市原とキャリアを上向かせることができないまま25歳で引退した。

 ただ、サッカーへの情熱は失っていないようだ。

 市丸は現役引退後、社会人クラブ「FC SONHO 川西」で選手兼ジュニアコーチとして活動し、子供たちがサッカーに打ち込める環境づくりのために粉骨砕身している。実際、本人も「毎日充実しています」と語るように……セカンドキャリアを前向きに進んでいるようだ。

礒貝、岩本、前園…苦悩を味わった選手が多い中で

 この3人に加えて礒貝洋光や岩本輝雄、前園真聖など、ブルーのユニフォームを身にまといながらも苦悩を味わった選手たちは多い。

 ただ視点を変えれば、それだけの“チーム内競争”が日本代表にあったからこそ、世界の舞台で戦えるチームになったのかもしれない。

<第1回からつづく>

文=NumberWeb編集部

photograph by AFLO SPORT,Toshiya Kondo