1月に東京・狛江市の住宅で90歳の女性が殺害される強盗殺人事件が発生するなど、各地で相次ぐ強盗事件。凶悪化する事件の背景や、取るべき対策について、日本防犯学校の梅本正行学長に聞きました。
Q、今回の狛江市の事件の特徴は?
「犯罪者が異常だったということ。本来こういった強盗犯、プロ強盗犯は極力相手に怪我をさせなかった。ましてや死に至らしめるということはほとんどない。今回はもう素人の集まり。金が欲しいだけ。金のためだったら何でもやる。人の命なんか考えない連中がやっている事件だということをしっかりと我々が自覚すること」
「狛江の場合は完全に指示に従って動いているだけで、本人たちの意思はない。今後もこういう犯罪が起きるだろうし、模倣犯が出てくる可能性も高い。そんなに簡単に大金が手に入るならやろう。ましてや自分が押し込むところが年寄りだったら心配いらんと。軽い気持ちでこういう犯罪に走る可能性が多々ある。犯罪というのは同じような事件が起きることがあるので、しばらくは特に注意して取れる対策をとっていただきたい」
Q、普段からどんな意識が必要?
「特殊詐欺の被害に遭った人の意識調査をしてみると、『自分は騙されない』と思っていた人がいっぱいいる。過半数以上がそう思っている。これは絶対にダメ。『私は騙されるかもしれない』と思って、普段から生活をすると用心深さがずっと高くなる。(犯人が)最初にアクションを起こしてくるのは固定電話が圧倒的に多い。今は“防犯電話機”というものも出ていて、出ない方がいい電話は赤いランプ、出てもいい時は緑のランプが点滅する。そういった電話機に交換をしてみるなど、『私だって狙われるかもしれないから注意しなければ』という思いをしっかり持ったほうがいい」
Q、被害は高齢者の一人暮らしが多い?
「ご夫婦で襲われている人もいっぱいいる。何人だったらセーフだとか、何人だったらアウトではない。犯罪者が嫌がるような環境作りを、お金がかかってもちゃんとやる。そして自分の生活の見直しをしていく。例えば、インターホンが鳴って簡単に開けてなかったか。そうしたことの見直しをする事が一番大事」
「警察は『不審者情報は遠慮なく110番を』と広報している。自分の地域の事は、自分の目が確か。『なんかあの人変だな、おかしいな、人の家の前うろうろして…』と思ったら、遠慮なく110番を。友達に聞いてもいい。例えば、見たこともないような車がウロウロ行ったり来たりして、その車の中に二人三人乗っている。しかもナンバープレートを見たら他府県ナンバーでレンタカーの「わ」が書いてあった。こうなったら、もう不審車両だと思って警察に電話すればいい。ただ普段110番なんてしないから、『変な車かどうかも分からないのに110番していいかしら』と思う人もいるだろう。そんな時の窓口、電話番号が「♯9110」。緊急時には、通信指令室と連携をとってパトカーが駆け付ける。そういう窓口があるので、そこは大いにフルに活用していただき、地域全体で見守ることを考えた方がいい」
Q被害は高齢者だけではない?
「年齢は関係ない。アポ電でいえば、アンケート調査のふりをして電話をしてきて、さも善人の様な感じで聞き出していく。いきなりお金の話はしない。健康とか色んな雑談から入って、じわじわとそこの家の情報を取る。仮にアンケート調査に答えるのであれば、その主催をしているところにこちらから電話をして、『こういうアンケート調査をしていますか?』と。逆に尋ねてから答えるぐらいの用心深さが必要。普段情報をダダ漏れにしていたら、いつ狙われてもおかしくないっていう自覚を持った方がいい」
「『我が家が(犯罪の)対象になるかもわからない』という発想を持って生活をするのと、『うちには来ないだろう』と思って生活するのでは、すごい差がつくことをわかっていただきたい。意識がしっかり芽生えると、今度はどんな犯罪があるか知識が出てくる。その知識が出てきたら、今度はどうしたらいいか対策が出てくる。まずは意識。この意識からしっかりとスタートして、今まで戸締りもしたことがないような人は、徹底して戸締りをする習慣を付けた方がいい」
Q、どういった住宅が狙われやすい?対策は?
「まず家の情報はほとんど漏れていると思った方がいい。今後は、簡単にアンケートに細かいことを書くのは極力避ける。注意深くなれば、人間というのは本能が働いて、いろんなことにブレーキがかかる。注意するというスイッチを必ず入れていただくことが大事。防犯対策に『これさえあれば大丈夫』というものはない。沢山やればやるほど、防犯性は高くなる。できることであれば、(犯人が)下見した時に外から見えるような(防犯)商品を活用することを勧める」
Q、強盗を防ぐおすすめグッズは?
「グッズで強盗対策をするのは非常に難しい。それなりの頑丈な対策をしておかなければ。強盗犯というのは複数犯で来て、ガラスでも荒っぽいやり方で割って入ってくる。家の中に簡単に入れないようにするには、いち早く気付くことが大事。カメラをつけるのもいいし、“防犯砂利”という、踏むと大きな音がする砂利もホームセンターに売っている。そういうものを窓の下にたっぷり敷く。伸ばさず、たっぷり5cmぐらい厚みのある敷き方をする。センサーライトも1個ではなく、数個つける。空き巣に入られたら電気がつくようにする。窓には補助錠をちゃんとつける。こういうことがとても大事。夜間に入ってくる強盗犯や泥棒が多いので、例えばリビングは電気を点けっぱなしにして寝る。その明かりが外に漏れることで、人が起きている雰囲気を醸し出す。それで全てではないが、抑止効果はある。寝てない部屋の電気をつけるということは、家族が起きている可能性を相手は感じるので、そうしたことはぜひやっていただきたい」
■いつ狙われてもおかしくない
「今の世の中の状況、犯罪の起きている状況を考えると、いつ自分の家を犯罪者が狙ってきてもおかしくない。そこにしっかり対策を取っていく。そして、何か異変がないか、変な人間がいた、変な車を見た、訳の分からない人間が敷地に入ってきた。そういったことがなかったか、家族で常に情報交換をして、地域の中でも情報交換をしていただきたい」
■岡山県は“戸締りしない”ワースト10
「私が調べた限りでは、岡山県は“戸締りしない人が多いワースト10”の中にどっぷり入っている。危機意識の少ない人が多い。まずは戸締りをしっかりすること。そして胸に手を当て、普段から危機管理をしっかりしているか、道を歩いていて、ひったくり被害に遭わないようにしているか。スマホを触りながら歩いていないか。ハンドバッグをひったくられるような恰好で持っていないか。こういった事で、その県民の防犯意識が高いかどうかがわかる」
被害は高齢者だけではない? 狙われる住宅とは? 相次ぐ強盗事件 取るべき対策は?【岡山・香川】

関連記事
あわせて読む
-
倉敷市で作業中のフォークリフトが横転 運転していた男性が死亡【岡山】
岡山香川ニュースOHK3/30(木)20:00
-
県議選と岡山市議選31日告示 地域活性化や人口減対策が争点
山陽新聞3/30(木)21:52
-
80代男性が踏切内で転倒 その時、警報音が...居合わせた見ず知らずの男女2人が「とっさの判断」で連係プレー
RSK山陽放送3/30(木)20:00
-
岡山さくらカーニバル、いよいよ 開幕前夜にライトアップ試験点灯
山陽新聞3/30(木)21:22
-
県議選有権者155万5491人 岡山県選管、前回比3万人超減少
山陽新聞3/30(木)20:25
-
岡山市議選 各陣営出馬準備整う 31日告示へ出陣式配置など確認
山陽新聞3/30(木)20:09
-
運送会社の倉庫内で男性(43)がフォークリフトの下敷きに 搬送先の病院で死亡確認【岡山・倉敷市】
RSK山陽放送3/30(木)18:58
-
商店街に形態の異なる“無印良品”が2店舗同時オープン 目指すは「活性化の起爆剤」【岡山】
岡山香川ニュースOHK3/30(木)19:06
-
成羽愛宕大花火 6年ぶり復活へ 高梁の実行委、11月11日に
山陽新聞3/30(木)16:58
-
30日の新型コロナ感染者数 岡山県で89人・香川県で96人が新たに感染
RSK山陽放送3/30(木)17:20
-
SDGs推進、脱炭素普及にも力 岡山同友会 23年度事業計画決定
山陽新聞3/29(水)16:11
-
許可を得ずに産廃を処分 産廃処理業者に90日間事業停止の行政処分 岡山市
KSB瀬戸内海放送3/30(木)18:45
-
岡山市中区の葬儀場にトラックが突っ込む 運転手は現場から立ち去る【岡山】
岡山香川ニュースOHK3/29(水)17:51
-
下着盗撮の疑いで書類送検の岡山大学病院の元看護師を不起訴に 岡山区検
KSB瀬戸内海放送3/30(木)18:17
-
「電車も高校もない」“不便”な町で出生率2.95「実は高齢者福祉にもつながる」子育て支援
CHANTO WEB3/30(木)6:31
-
尼神インター・渚さんが初代観光大使に 海沿いの街 岡山県玉野市の魅力を発信
まいどなニュース3/30(木)15:55
-
岡山に“海の絶景が楽しめる”リゾートヴィラ誕生! 波打ち際まで“徒歩5秒”の立地
クランクイン!トレンド3/30(木)18:00
-
【解説】なぜ可能に?約10年実現しなかった循環バス「めぐりん」のJR岡山駅前乗り入れ 認可の背景にある新条件とは
KSB瀬戸内海放送3/30(木)19:39
中国/四国の主要なニュース
岡山 アクセスランキング
-
1
倉敷市で作業中のフォークリフトが横転 運転していた男性が死亡【岡山】
岡山香川ニュースOHK3/30(木)20:00
-
2
県議選と岡山市議選31日告示 地域活性化や人口減対策が争点
山陽新聞3/30(木)21:52
-
3
80代男性が踏切内で転倒 その時、警報音が...居合わせた見ず知らずの男女2人が「とっさの判断」で連係プレー
RSK山陽放送3/30(木)20:00
-
4
岡山さくらカーニバル、いよいよ 開幕前夜にライトアップ試験点灯
山陽新聞3/30(木)21:22
-
5
県議選有権者155万5491人 岡山県選管、前回比3万人超減少
山陽新聞3/30(木)20:25
-
6
岡山市議選 各陣営出馬準備整う 31日告示へ出陣式配置など確認
山陽新聞3/30(木)20:09
-
7
運送会社の倉庫内で男性(43)がフォークリフトの下敷きに 搬送先の病院で死亡確認【岡山・倉敷市】
RSK山陽放送3/30(木)18:58
-
8
商店街に形態の異なる“無印良品”が2店舗同時オープン 目指すは「活性化の起爆剤」【岡山】
岡山香川ニュースOHK3/30(木)19:06
-
9
成羽愛宕大花火 6年ぶり復活へ 高梁の実行委、11月11日に
山陽新聞3/30(木)16:58
-
10
30日の新型コロナ感染者数 岡山県で89人・香川県で96人が新たに感染
RSK山陽放送3/30(木)17:20
地域 新着ニュース
-
「立候補可能な年齢高すぎる」…21歳大学生、不受理前提で鹿児島県議選に届け出へ 統一地方選期間中、各地で同様の動き
南日本新聞3/31(金)7:12
-
サクラ咲き 匂い立ち…【空から】
SBS NEWS3/31(金)7:00
-
ビンが足りない!コロナ制限からの緩和で増える需要にどう対応する?
RKK熊本放送3/31(金)7:00
-
大阪・淀川の「お花見クルーズ」、4800本の桜並木に注目
Lmaga.jp 関西のニュース3/31(金)7:00
-
碁石海岸キャンプ場に予約サイト 営業開始は4月15日
岩手日報3/31(金)7:00
-
桜だけじゃない 菜の花満開、摘み取り自由 京都・京田辺の隠れた観賞スポット
京都新聞3/31(金)7:00
-
仲間と一緒に汗を流して、心も体も健康に! オープン35周年「スーパーボウル二見」 市民に愛されるワケ
ラジトピ ラジオ関西トピックス3/31(金)6:55
-
里親委託解除、児相は実親の環境を考慮せず 調査委最終報告書「沖縄県の方針に従わないものは排除という対応」と批判
琉球新報3/31(金)6:50
-
ピットブルらしき闘犬2匹が徘徊か 沖縄市で通報 まだ見つからず
沖縄タイムス3/31(金)6:46
-
「届け出通りなら崩落しなかった」 再検証求める声に川勝知事は『やることはやった』 28人死亡の静岡・熱海市の土石流災害
LOOK3/31(金)6:40
総合 アクセスランキング
-
1
3歳男児が行方不明 100人態勢で夜を徹して捜索 千葉県
日テレNEWS3/31(金)1:11
-
2
ジャニーズJr.「22歳定年制」スタート イノッチ社長激白「一緒に裏方やってくれている子もいる」
中日スポーツ3/31(金)4:00
-
3
【MLB】吉田正尚、第3打席にメジャー初安打初打点 デビュー戦4番で快音、本拠地大歓声
Full-Count3/31(金)5:14
-
4
レッドソックス・吉田正尚 マルチ安打デビュー! 初安打&初打点に、気温4度の本拠地大歓声
スポニチアネックス3/31(金)6:23
-
5
米政府、国民に直ちにロシア出国を呼びかけ 米国人記者の身柄拘束受け
ロイター3/31(金)3:00
-
6
中1男子、川で遺体発見 障害児施設の送迎時に行方不明 大阪
毎日新聞3/30(木)21:08
-
7
オードリー春日は謝らせてもらえない? 日テレ番組で“ペンギン騒動”ダンマリも「元気ない」ウラ事情
週刊女性PRIME3/31(金)6:00
-
8
侍・栗山監督 ヌートバーとの“縁”は「佑樹から聞いた。実を言うと」
スポニチアネックス3/30(木)20:56
-
9
山田邦子 ひょうきん族時代の恋愛事情「この中で結婚するんだなあと」 お目当ては超人気メンバー
スポニチアネックス3/30(木)23:05
-
10
山田邦子が往年のイニシャルトーク披露「『Hきん族』の『T』と結婚すると思ってた」に騒然
日刊スポーツ3/30(木)22:53
東京 新着ニュース
-
東京都内でコロナ感染者が11週ぶりに増加した理由は? 年度末、免疫力低下、新たな変異株も登場
東京新聞3/31(金)6:00
-
「判断するのは住民であるべきだ」 千代田区二番町の超高層ビル、都市計画審議会が採決先送り
東京新聞3/30(木)21:12
-
愛犬と乗る観光バスも「ワンちゃん目線で内装考えた」 日本最大級のペット産業見本市「インターペット」
東京新聞3/30(木)19:10
-
外環道のトンネル工事全面差し止め、東京高裁も認めず 調布の陥没現場付近の差し止めは認める
東京新聞3/30(木)17:38
-
<新型コロナ・30日>東京都で新たに956人感染、4人死亡
東京新聞3/30(木)15:59
東京 コラム・街ネタ
-
「高校受験は我が家にとっては2回目ですが、本当に疲れました」の声ひろスポ!に届く!逃げてないで平川理恵教育長は受験生や父兄の声に耳を傾け「自己表現」実施の始末をつけよ!
ひろスポ!3/30(木)22:07
-
地元小学生が渋谷の課題解決案 落書きできる施設やゴミ拾いロボットなど
みんなの経済新聞ネットワーク3/30(木)21:33
-
「パナソニックセンター東京」に環境問題の体験型展示 1階をリニューアル
みんなの経済新聞ネットワーク3/30(木)21:28
-
気軽にこだわりの自家製料理が楽しめるワインバル『ienomi スタンド日和』
さんたつ by 散歩の達人3/30(木)20:01
-
南麻布「やきとり嶋家」が「クラフト生七味」開発 三重県産トウガラシ使う
みんなの経済新聞ネットワーク3/30(木)19:22
特集
地域選択
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
©2023 Okayama Broadcasting.