タレントの中山秀征(56)が22日、自著『いばらない生き方 テレビタレントの仕事術』刊行記念トークイベントに出席。スペシャルゲストとして放送作家を今年3月いっぱいで引退した鈴木おさむ氏(52)も登場し、中山のABブラザーズ時代を振り返った。

 14歳でデビューして以来、『DAISUKI!』『THE夜もヒッパレ』『TVおじゃマンボウ』など人気番組のMCとして活躍し、現在も情報番組『シューイチ』などで絶妙な緩急で番組を仕切る中山。群雄割拠の芸能界を42年、なぜ“ヒデちゃん”はサバイブできたのか?その理由がつまった一冊となっている。

 トークセッションでは、鈴木氏は中山に「ダウンタウン」や「ウッチャンナンチャン」らお笑い第3世代について「意識はしていた?」とぶっちゃけ質問すると、中山は「たまたまABブラザーズのデビューが早かっただけで、皆さん先輩なんです。そんな中、最初はランキング番組で我々が上位だったんですけど、回を重ねるごとに下がっていく」と当時を回顧。

 1番シビアに感じたのは「お客さんが昨日まで自分たちを見てたのに、今日は自分を見てないっていうのがわかった」といい、客が移っていったと明かす。「で、僕らが5本ぐらいのネタを焼き直しでやってたんですけど、ウッチャンナンチャンは100本ぐらい持っていたわけです。その時点で。だからもうこれは勝ち目がなかったなっていうのは思いましたね」と正直な思いを告白した。

 さらにそんな第3世代が冠番組を持ち始め「自分たちのスタイルを見せていける、自分たちの笑いが見せられるっていうのはうましかった。ちょっと前だったら、もしかしたら僕らも可能性があったんじゃないかなって、どっかにそういう気持ちはありました」と悔しさも語っていた。