お部屋をすっきり片づけたい欲が増すこの季節。無駄がなく洗練されたデザインの生活雑貨がそろう「無印良品」に足が向かう人も多いはず。
今回は、MUJIマニアでもある整理収納アドバイザーの能登屋英里さんに、「今選ぶならこれ!」というアイテムを厳選していただきました。
長く愛される超定番から、「こんなのあったんだ!」という最新アイテムまで、要注目のアイテムをご紹介します。

教えてくれたのは・・・
能登屋英里さん
ビジュアルコンサルタント、整理収納アドバイザー。ショップディスプレイを数多く担当してきた経験から、センスよく「見せる」整理収納に定評がある。著書に、『築50年52平米 物が多いのに片づいて見える家』(KADOKAWA)がある。新刊も待機中。


汎用性の高さで選ぶ!「収納」アイテム

「無印良品の収納ケースは、サイズや素材のバリエーションが豊富なので、さまざまなシーンや用途で使い回しが効く汎用性の高さが最大の魅力」と能登屋さん。
「例えば、ポリプロピレンの整理ボックスは、部屋では文房具入れに、キッチンではカトラリー入れにも使えます」。注意したいのは、「なんとなく便利そう!」で購入しないこと。
安易に買って使いづらいと部屋が散らかる原因にも。どこで、何を、どう収納したいかしっかり吟味して。

能登屋さん宅では、書類整理用ケースとしてだけではなく、キッチン収納の仕分けにも使われているファイルボックス。
鍋やボウルを縦置き収納でき、出し入れもしやすくなります。どこに何があるかも一目瞭然。掃除の際も箱ごと取り出せばいいのでラクチンです。

再生ポリプロピレン入りファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド¥790/無印良品 銀座

ランドリースペースでは、やわらかポリエチレンケースに洗濯ネットや掃除用のウエスを収納。大中小とケースのサイズをそろえないのもポイント。
洗濯ネットなど毎日出し入れのあるものは(別売りの)フタなしで、取り出す頻度が少ないものはホコリ除けにフタありで使用。

やわらかポリエチレンケース・中¥690/無印良品 銀座

天然素材のバスケットなら、目に触れる場所でもおしゃれに収納可能。
能登屋さん宅では、子どもが通学時に持って出るハンカチやティッシュのほか、ランチョンマットなど、毎日出し入れするものを収納。
子どもも管理しやすいので、整理整頓も身に付いたそう。

重なるラタン長方形バスケット・中¥2,290/無印良品 銀座

新商品もチェック!

3色、3サイズ展開で梱包用バンドのかごバックが登場。洗濯物の一時置きのほか、水や汚れにも強いので、ガーデニングやキャンプ用品入れとして、屋外に持ち出して使っても。

ポリプロピレン梱包用バンド手編みバスケット・大イエロー¥990、中ブルー¥790、小グレー¥590/すべて無印良品 銀座

天然素材のラインナップに、軽くて丈夫な竹材も登場。
持ち手は可動式なので使わない時はたたんですっきり。工芸品のような美しさがあるので、見せる収納として十分使えます。

竹材四つ目編み持ち手付きかご・中¥1,990/無印良品 銀座
※一部店舗にて取り扱い

”見える”ことを前提に選ぶ「キッチン」アイテム

数も多く、いろんな形やサイズの道具がひしめき合うキッチン。出し入れが頻繁になるものも多く、使い勝手を考えても「見せる収納」の必要が出てきます。
「今回おすすめしたのはどれも表に出ていても見栄えのいいものです。
我が家は、黒、白、ステンレス(シルバー)の基本の3色に、床の色に合わせた天然素材をアクセントにインテリアをまとめています」と能登屋さん。
天然素材も多くて2種類に押さえると、すっきり美しくまとまります。

能登屋さん宅のインテリアの引き締めカラーは黒。キッチンでまず目に飛び込んでくる位置に並ぶのが、このシリコーン製などのキッチンツールたち。
同じ色でそろえることでデザインに統一感が出て、細々とごちゃつきがちなキッチンでも、すっきり美しい印象に。

右から、シリコーン調理スプーン・レギュラー¥490、スモール¥390、はけ¥490/すべて無印良品 銀座

「つるして収納」も、能登屋さん宅ではあらゆる場所で見られる技のひとつ。手入れも大変で生活感が出がちな三角コーナーをなくしたくて生まれたのが、ひっかけられるワイヤークリップを使ったごみ入れ。
取り換えも簡単なうえ、シンク内も広く使えるように。

ステンレスひっかけるワイヤークリップ(4個)¥490/無印良品 銀座

冷蔵庫をグレーに新調したことで、キッチンペーパーホルダーの色も白いものからステンレスにチェンジ。同系色でそろえることもインテリアをすっきり見せるコツ。
こちらは大判サイズのキッチンペーパーにも対応。マグネット面が広いので、しっかり取り付けられ使い勝手も◎です。

ステンレスサイズに合わせて使えるキッチンペーパーホルダー¥1,690/無印良品 銀座

新商品もチェック!

40枚入り、99円とコスパもよく、料理好きの間で話題なのがこちら。耐冷−30℃、耐熱100℃で、冷蔵・冷凍用の保存袋に使えるほか、湯煎調理にも活躍してくれる優れもの。

湯せん調理ができるポリエチレン袋¥99/無印良品 銀座

コーヒーなら90〜95℃、玉露なら50〜60℃と、5℃単位で温度設定ができる電気ケトルも今注目のアイテム。操作部分に余計な文字は入れず、無印良品らしい無駄のないデザインも魅力。

温度調節機能付き電気ケトル0.8L¥6,990/無印良品 銀座

SHOPLIST
無印良品 銀座  03-3538-1311


撮影/白井裕介 文・編集/鈴木香里

※大人のおしゃれ手帖2024年5月号から抜粋
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください