2023年6月に先行してアメリカで公開されたウェス・アンダーソン監督最新作の『アステロイド・シティ』。映画作家ポール・シュレイダーをはじめ、本作をウェス・アンダーソンの最高傑作と称賛する声が相次いでいる。

『アステロイド・シティ』は、フロンティア精神で映画のデザインを開拓していく映画であるのと同時に、最終列車に間に合わなかった感情の行方を追う傑作だ。今年はウェス・アンダーソンの新作が2本続けて発表される年でもある。エイドリアン・ブロディやティルダ・スウィントン、エドワード・ノートンといった常連組に加え、『犬ヶ島』の声の出演以来のスカーレット・ヨハンソン、そしてトム・ハンクスやマヤ・ホーク、マーゴット・ロビー、マット・ディロンたち新規組を加えたウェス・アンダーソンの新作は、ウェス・アンダーソンという映画作家に期待されるデザインの実験性に応えつつ、これまで以上のエモーションの深度と大陸的で歴史的な広がりを射程に入れている。

『アステロイド・シティ』は、ジェイソン・シュワルツマンのために書いた映画だとウェス・アンダーソンは語っている。たしかに本作の主人公には、『天才マックスの世界』の少年マックス・フィッシャーのその後の姿を重ね合わせることができる。ウェス・アンダーソンのフィルモグラフィーでもっとも自己言及的だったあの作品。マックスが母親と死別したように、本作の主人公オーギーも妻と死別している。

いよいよ日本で公開となった『アステロイド・シティ』。稀代の映画作家と共に同時代の冒険ができることを、心から祝福したい。

縦軸と横軸の開拓者

「アステロイド・シティは存在しない」

マリリン・モンローとエリザベス・テイラーのマッシュアップのようなルックスのヒロイン、ミッジ・キャンベル(スカーレット・ヨハンソン)。キャラクターの着想を得る際、ウェス・アンダーソンはいつも2つ以上のイメージを掛け合わせている。ミッジ・キャンベルというキャラクターは、マリリン・モンローの晩年の出演作『荒馬と女』(1961)の舞台裏を撮影したイヴ・アーノルドによるスチール写真のイメージを参照している。マリリン・モンローと親密な関係を築いた数少ない写真家の一人イヴ・アーノルドは、ウェス・アンダーソンのパートナー、ジュマン・マルーフの母親と親しい間柄だったという。アルフレッド・ヒッチコック作品におけるブロンドヘアのキム・ノヴァクをはじめ、ウェス・アンダーソンは『アステロイド・シティ』のミッジ・キャンベルというキャラクターに複数のイメージを重ねていく。インスピレーション元のイメージは、いつの間にかウェス・アンダーソン映画のキャラクターとしか言いようのない輪郭に収まっていく。私たちはキャラクターそれぞれの“顔”によって、ウェス・アンダーソンの映画と強い結びつきを獲得する。

ウェス・アンダーソンは、影響を受けた多くの映画作品をいつも喜んで明かしている。しかしそれらの作品群にあたってみたところで、ウェス・アンダーソン作品のコアに触れるのは難しい。前作『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』(2021)に明らかなように、様々な資料の蒐集家でもあるウェス・アンダーソンは、複数のイメージを重ね合わせていくことで、参照元のイメージの跡形を消していく傾向がある(ウェス・アンダーソンは、これまでの人生で書籍類を処分したことが一度もないという)。異色の西部劇『日本人の勲章』(1955)の風景が参照された『アステロイド・シティ』においては、最終的に岩肌の色のイメージだけが残ったといえるだろう。アメリカの原風景と言われるモニュメントバレー。赤味がかった独特な岩肌の色。ウェス・アンダーソンと仲間たちは、ロケーションを撮影するために向かうのではなく、その土地にセットを作るために旅をする。今回は架空の町アステロイド・シティを作るために、スペインへ飛んでいる。そして出来上がった映画の風景は、ウェス・アンダーソンの風景としか言いようのないイメージへと変貌を遂げている。私たちは“風景”によって、ウェス・アンダーソンの映画と強い結びつきを獲得する。

しかしウェス・アンダーソン作品とオーディエンスの強い結びつきは、スクリーンと向かい合っている間だけに許された幻として存在する。『ムーンライズ・キングダム』(2012)の少年少女たちによる楽園が「ディス・イズ・アワー・ランド!」と叫ぶ、その瞬間にだけ立ち現れた幻の王国だったように。または『グランド・ブダペスト・ホテル』(2014)の手品師のようなムッシュ・グスタヴ(レイフ・ファインズ)、そして天使のような少女アガサ(シアーシャ・ローナン)の儚さを思い出してもいいだろう。『アステロイド・シティ』の冒頭でテレビの司会者によって語られる「アステロイド・シティは存在しない」という台詞は、これまでのウェス・アンダーソン作品の“種明かし”のようであり、宣言のように機能している。あらかじめ幻であることから物語を始める。これから幻の土地を開拓していく。ここにはウェス・アンダーソンの本作に賭ける決意が読み取れる。

『アステロイド・シティ』は、大陸を横断する貨物列車から始まる。アメリカの東部と西部をつなぐ列車。1955年。明るい未来を提示するようなミッドセンチュリー建築と第二次世界大戦のトラウマや核実験への恐怖が並立する時代。そしてジェームス・ディーンが事故死した年。ジェームス・ディーンは、本作の劇場シーンのモチーフになっているアクターズスタジオを代表する俳優だ。マリリン・モンローも1955年にアクターズスタジオの門戸を叩いている。東部=ニューヨークで創作される西部(アステロイド・シティ)=開拓地の物語。ウェス・アンダーソンは、この時代のアメリカが大陸という横軸だけでなく、宇宙という縦軸に新たな開拓地を発見したことを描いている。

かつて隕石の落ちたこの町にアメリカ中から天才少年少女たちが集められる。スタンリー(トム・ハンクス)は第二次世界大戦のトラウマのせいか、いつも腰に銃を巻いている。スタンリーの息子オーギー・スタンベック(ジェイソン・シュワルツマン)は、最近妻を亡くした戦争カメラマンだ。『天才マックスの世界』(1998)で早熟の風変わりな天才少年マックス・フィッシャーを演じたジェイソン・シュワルツマンが、ここでは無力な大人の役を演じている。そしてオーギーの息子ウッドロウは、この町に集められた天才少年の一人だ。親子の結びつきに、“かつての天才”、あるいは“恐るべき子供(アンファン・テリブル)”というテーマが浮かび上がる。子供時代に学校で演劇を創作していたウェス・アンダーソンの自己言及性が、オーギー・スタンベック=ジェイソン・シュワルツマンの輪郭に滲んでいる。

 パフォーマンスと人生

「マリリン・モンローのスチール写真が興味深いのは、カメラマンが自分の個性やスタイルでどのように撮ったとしても、そこにいるのはいつも彼女でしかないということです」(イヴ・アーノルド / Eve Arnold 「Marilyn Monroe: An Appreciation」)

ミッジとオーギーは、アステロイド・シティのダイナーで出会う。ミッジの娘ダイナもこの町に集められた天才少女の一人だ。横並びのカウンターの端と端に座る距離感が素晴らしい。オーギーはワッフルを食べるミッジとダイナに無許可でシャッターを切り始める。写真家のオーギーが被写体のミッジをとらえる距離感は、『アステロイド・シティ』という映画を豊かにしている。触れられそうなほど近くにいるのに、ミッジはカメラのファインダーやフレームの中にしか存在できないかのようなのだ。そしてミッジはいつも完璧な構図で収まっている。独学で映画スターのポージングを学び、人体の動きに関する本を読み、いわばカメラに関する“研究者”のようだったマリリン・モンローのように。ミッジは、ほとんど無意識のように完璧な構図に収まっていく。そしてミッジのリハーサル(スカーレット・ヨハンソンによる美しいパントマイム演技!)を窓枠越しに手伝うオーギーには、まるでスクリーンに投影されるスターを見ているかのような趣がある。

ミッジ・キャンベルのインスピレーション元となった、マリリン・モンローをとらえたイヴ・アーノルドの写真集には、『荒馬と女』の舞台裏で人生の不完全な問題を生きるマリリン・モンローの孤独と、被写体としてパブリックイメージに生きるマリリン・モンローのペルソナが収められている。『荒馬と女』の一連のスチール写真は、戦場・報道カメラマンとして知られるロバート・キャパたちが創設した写真家集団マグナム・フォトとの専属契約によって撮られたという点で、『アステロイド・シティ』のオーギーのイメージとつながっている。ウェス・アンダーソンの言葉でいうところの「傷つきやすい才能の持ち主」マリリン・モンロー。映画作家ジョナス・メカスは『荒馬と女』のマリリン・モンローを次のような言葉で賞賛している。

「男たちは世界を捨てた。この映画で真実を語り、告発し、裁き、明らかにするのはマリリン・モンローである」「Village Voice」February 9,1961 [MARILYN MONROE AND THE LOVELESS WORLD by Jonas Mekas]

脚本を手掛けた当時の夫アーサー・ミラーがマリリン・モンローの実人生を作り直したのかもしれない。それ以上にマリリン・モンローは、本当の自分をこの映画に曝け出したのかもしれない。『荒馬と女』は、マリリン・モンローにとって事実上最後の作品となってしまう。

ウェス・アンダーソンは『フレンチ・ディスパッチ』でレア・セドゥのイメージにフランス映画への愛を捧げたように、ミッジ・キャンベル=スカーレット・ヨハンソンのイメージに50年代アメリカ映画への愛を捧げている。ミッジはオーギーに演技と人生に関する弱音を漏らす。「演じたことはあるけど、経験がないの」。そして劇作家による物語を演じる俳優と俳優の実人生が入れ子状に描かれる『アステロイド・シティ』は、演技と人生、芸術と人生に関する映画だ。

自身の体験の中からエモーションを引き出すことや徹底的なリサーチによってキャラクターの内面と同化することをアクターズスタジオはメソッド演技法で唱えている。劇中劇に配役された俳優たちには、「演技は人生(経験)を超えていくものなのか?」という問いがある。または、生まれる時代を間違えたのかもしれないという疑念。あるいは、すべてに間に合わなかったと感じるときの無力感。演技と人生はすれ違いを続ける。感情が後から追いつくこともある。しかし追いついたときには、もう手遅れになっているかもしれない。私たちの人生と同じように。トム・ハンクスの演じるスタンリーは言う。「タイミングは悪いものだ」。そう、多くの場合、人生のタイミングは合わない。

未知との遭遇

宇宙という縦軸への開拓は希望と共に恐怖でもある。人は未知なるものに遭遇したとき、自分たちの世界が脅かされることをまず恐れるものなのかもしれない。『アステロイド・シティ』は、宇宙人との遭遇によって状況が変わっていく。サイレント映画の巨匠ルイ・フイヤードの描く吸血ギャング団、イルマ・ヴェップのようにも見える宇宙人の登場シーンは、ひたすら楽しい。『未知との遭遇』(1977)。ウェス・アンダーソン映画のプロダクション・デザインを手掛けるアダム・ストックハウゼンは、近年のスティーヴン・スピルバーグの映画を手掛けているというつながりがある。そして武装化する大人たちを出し抜いて天才少年少女たち=ジュニア・スターゲイザーたちが活躍を始める。

ウェス・アンダーソンの映画に登場する子供たちは大人びている。むしろ大人たちの方が子供っぽい行動だらけだ。ウェス・アンダーソンという映画作家を稀代のシネマ・スタイリストと認識するならば、コントロールの難しい子供が多く登場するのは矛盾していることに思われる。しかしウェス・アンダーソンは、むしろ積極的に子供を登場させている。ほとんど子供を演出することに執着していると言っても過言ではない。舞台裏のスチール写真では、背の高いウェス・アンダーソンが子供たちと同じ目線の高さで語りかけている姿をよく目にする。ウェス・アンダーソンには、子供という未知なる才能が自分の映画に何をもたらしてくれるか、その脅威を期待しているようなところがある。なによりウェス・アンダーソンの映画にとって、子供たちは大人たちを脅かす存在であり続けている。

そもそもウェス・アンダーソンのすべての映画は、予期せぬ事態が起こることを期待する行き当たりばったりの冒険映画だ。ミッジの娘ダイナは、地球より宇宙に自分の居場所を見つけている。ダイナの言葉を聞いたウッドロウ少年は、生まれて初めて自分と同じ種類の人間を発見したような喜びを覚える。宇宙人の発見は、誰の何の問題を解決してくれるものでもない。そのことが分かっている同志が手を取り合い、ウェス・アンダーソンの映画史上最大ともいえるカタルシスをスクリーンにもたらす。そこには自ら創造したアステロイド・シティという世界を破局させることの美しさがある。

「あなたが映画を作るのではなく、映画があなたを作るのです」と語ったのはジャン=リュック・ゴダールだが、この言葉は『アステロイド・シティ』という作品に当てはまる。映画という言葉を芸術、演技、または愛という言葉に置き換えることにウェス・アンダーソンの夢想はある。演技が私たちを作る。演技は私たちに先行する。愛が私たちを作る。愛は私たちに先行する。『アステロイド・シティ』は乗り遅れた列車が、それでも前に進んでいくことを肯定する。愛の大きさやスピードに私たちの身体が追いつけないことを受け入れてくれる、とびきりの傑作なのだ。

文 / 宮代大嗣

作品情報 映画『アステロイド・シティ』

時は1955年、アメリカ南西部に位置する砂漠の街、アステロイド・シティ。隕石が落下してできた巨大なクレーターが最大の観光名所であるこの街に、科学賞の栄誉に輝いた5人の天才的な子供たちとその家族が招待される。子供たちに母親が亡くなったことを伝えられない父親、マリリン・モンローを彷彿とさせるグラマラスな映画スターのシングルマザー、それぞれが様々な想いを抱えつつ授賞式は幕を開けるが、祭典の真最中にまさかの宇宙人到来!?この予想もしなかった大事件により人々は大混乱!

監督・脚本:ウェス・アンダーソン

出演: ジェイソン・シュワルツマン、スカーレット・ヨハンソン、トム・ハンクス、ジェフリー・ライト、ティルダ・スウィントン 他

配給:パルコ ユニバーサル映画

©2023 Pop. 87 Productions LLC & Focus Features LLC. All Rights Reserved
©2022 Pop. 87 Productions LLC
©2023 FOCUS FEATURES, LLC.

公開中

公式サイト asteroidcity-movie.com