厚生労働省は、令和5年3月13日からマスク着用は原則不要だとアナウンスした。これからは「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断が基本になる」とのことだ。
つまり、旅行に行くときも娯楽施設で遊ぶときも、息苦しくなるマスクを付ける必要がなくなったのだ! この機会に、「ノーマスクで国内旅行をしたい」と考える人もいるだろう。
そこで今回は、春に訪れたい東京都内の観光スポットを7つ紹介する。旅行好きの人も、そうでない人も、ぜひこの機会に国内旅行を検討してみてほしい。
墨田区|東京スカイツリー
東京の観光地をおすすめする上で、この「東京スカイツリー」は絶対に外せない。本スポットは1年中楽しめる観光地ではあるが、春に訪れると、桜のロマンティックな景色を堪能できてなお良い。
高所から眺める桜溢れる街並みに、心奪われる人もきっといるはずだ。また、春には特別なイベントが開催されているほか、ピンク色にライトアップされた東京スカイツリーも楽しめる。
場所:東京都墨田区押上1-1-2
公式HP:東京スカイツリー
渋谷区|明治神宮

パワースポットとして有名な「明治神宮」。縁結びのご利益で知られており、春の時期は全国各地から訪れる観光客で賑わう。
5月2日、3日には「春の大祭」が行われ、さまざまな伝統芸能が奉納される。大祭が実施される日は混雑が予想されるが、心震えるド派手な演出を目にできるためおすすめ。
場所:東京都渋谷区代々木神園町1-1
公式HP:明治神宮
台東区|浅草寺

日本古来の伝統を感じたいなら、台東区にある「浅草寺」を訪れよう。東京観光に来た際には、本スポットのシンボル「雷門」を1度は目にしておきたい。
浅草寺の周りには桜が咲き乱れ、本堂の凛々しさと相まって心が和む。春先なら気温が暖かいため、長時間の観光にも適している。ぜひ本堂と桜のコラボレーションを目に焼き付けてほしい。
場所:東京都台東区浅草2-3-1
公式HP:浅草寺
台東区|恩賜上野動物園

東京の動物園と言えば、パンダの愛くるしい姿を拝める恩賜上野動物園が真っ先にあがる。パンダ以外にも、多彩な動物たちが出迎えてくれる。
動物は寒い冬から暖かい春にかけ、徐々に活発になるため、春には動物たちがはしゃぐ元気な姿を見れるはずだ。浅草寺を観光したあとにぜひ訪れてほしい。
場所:東京都台東区上野公園9-83
公式HP:恩賜上野動物園
新宿区|新宿御苑

花見を楽しみたいなら「新宿御苑」をおすすめする。映画の舞台にもなったスポットで、美しく咲き乱れるロマンティックな桜景色を堪能できる。
桜以外にも、イチハツやツツジ、ツバキ、ハクモクレンなど、多彩な植物を見て楽しめるのもポイント。のんびりとリフレッシュしたいときに推奨されるスポットだ。
場所:東京都新宿区内藤町11
公式HP:新宿御苑
文京区|小石川後楽園

「小石川後楽園」は、江戸時代初期に作られた歴史ある日本庭園だ。園内の中央には大泉水があり、その周辺を囲うように咲く花々が愛おしい。
古き良き日本の伝統を感じながら、桜やジンチョウゲ、ツバキなど、花々の香りでリラックスできる。家族連れや恋人とのデートにもおすすめだ。
場所:東京都文京区後楽1-6-6
公式HP:小石川後楽園
武蔵野市|井の頭恩賜公園

アヒルボートで有名な「井の頭恩賜公園」。アヒルボートを漕ぎながら、園内に咲き乱れる美しい桜を見て和むことができる。
比較的新しい公園だと思っている人も多いが、実は本スポットは、2017年で開園100周年を迎えた古き良き公園である。園内には、井の頭自然文化園や三鷹の森ジブリ美術館など、観光スポットがたくさんあるのも魅力的。
場所:東京都武蔵野市御殿山1-18-31
公式HP:井の頭恩賜公園
編集部からひと言
本記事では、春に訪れたい東京都内の観光スポットを7つ紹介した。興味を惹かれるスポットは見つかっただろうか?
この時期にしか味わえない魅力がたくさんあるため、ぜひマスク着用が原則不要になったいま、各スポットへの観光を検討してみてほしい。
男の隠れ家デジタルでは他にもたくさん“週末のお役立ち情報”を発信しています。興味があればここを参考に。
▼
仕事の疲れ・ストレスを吹き飛ばせ! 究極のリフレッシュ法5選
今度の週末は洞窟探検の「ケイビング」で決まり! 神秘的な空間を満喫しよう