今回は、アジア卓球選手権の歴代優勝者、優勝国を一覧で紹介します。

アジア卓球選手権とは

アジア卓球選手権は、アジア卓球連合(ATTU)主催で開催されている卓球の国際大会です。その名の通り、アジアNo.1の選手・国を決定する大会で、男女シングルス・ダブルス・団体。混合ダブルスの計7種目が行われます。

2023年大会は韓国の平昌で開催され、日本代表には、男子は張本智和(智和企画)、田中佑汰(個人)、篠塚大登(愛知工業大)、戸上隼輔(明治大)、吉山僚一(日本大)、松島輝空(木下アカデミー)、女子は早田ひな(日本生命)、平野美宇(木下グループ)、伊藤美誠(スターツ)、木原美悠(木下グループ)、佐藤瞳(ミキハウス)、長﨑美柚(木下グループ)、張本美和(木下アカデミー)が選出されています。

【男子団体】歴代優勝国一覧

開催年優勝国
1972年日本
1974年中国
1976年中国
1978年中国
1980年中国
1982年中国
1984年中国
1986年中国
1988年中国
1990年中国
1992年中国
1994年中国
1996年韓国
1998年中国
2000年中国
2002年中国
2005年中国
2007年中国
2009年中国
2012年中国
2013年中国
2015年中国
2017年中国
2019年中国
2021年韓国
2023年中国

【男子シングルス・ダブルス】歴代優勝者一覧

写真:宇田幸矢・戸上隼輔(明治大学)/提供:新華社/アフロ
写真:2021年大会男子ダブルス優勝の宇田幸矢と戸上隼輔/提供:新華社/アフロ

開催年男子シングルス男子ダブルス
1972年長谷川信彦(日本)河野満/井上哲夫(日本)
1974年長谷川信彦(日本)長谷川信彦/河野満(日本)
1976年梁戈亮(中国)河野満/井上哲夫(日本)
1978年郭躍華(中国)チョ・ヨンホ/ユン・チョル(北朝鮮)
1980年施之皓(中国)郭躍華/謝賽克(中国)
1982年蔡振華(中国)郭躍華/謝賽克(中国)
1984年謝賽克(中国)謝賽克/滕義(中国)
1986年江加良(中国)滕義/恵鈞(中国)
1988年陳龍燦(中国)陳龍燦/韋晴光(中国)
1990年王涛(中国)キム・ソンヒ/キム・グクチョル(北朝鮮)
1992年謝超杰(中国)姜煕燦/李哲承(中国)
1994年孔令輝(中国)劉国梁/林志剛(中国)
1996年孔令輝(中国)孔令輝/劉国梁(中国)
1998年王励勤(中国)劉国梁/馬琳(中国)
2000年蒋澎龍(台湾)蒋澎龍/張雁書(台湾)
2002年王皓(中国)高礼澤/李静(中国香港)
2005年王励勤(中国)高礼澤/李静(中国香港)
2007年王皓(中国)馬龍/郝帥(中国)
2009年馬龍(中国)馬龍/許昕(中国)
2012年馬龍(中国)ガオ・ニン/ヤン・ツー(シンガポール)
2013年馬龍(中国)周雨/閻安(中国)
2015年樊振東(中国)樊振東/許昕(中国)
2017年樊振東(中国)樊振東/林高遠(中国)
2019年許昕(中国)梁靖崑/林高遠(中国)
2021年李尚洙(韓国)宇田幸矢/戸上隼輔(日本)
2023年馬龍(中国)樊振東/林高遠(日本)

【女子団体】歴代優勝一覧

写真:安藤みなみ(トップ名古屋)/提供:新華社/アフロ
写真:2021年大会女子団体優勝の安藤みなみ/提供:新華社/アフロ

開催年優勝国
1972年中国
1974年日本
1976年北朝鮮
1978年中国
1980年中国
1982年中国
1984年中国
1986年中国
1988年韓国
1990年韓国
1992年中国香港
1994年中国
1996年中国
1998年中国
2000年中国
2002年中国
2005年中国香港
2007年中国
2009年中国
2012年中国
2013年中国
2015年中国
2017年中国
2019年中国
2021年日本
2023年中国

【女子シングルス・ダブルス】歴代優勝者一覧

平野美宇
写真:2017年大会女子シングルス優勝の平野美宇/提供:ittfworld

開催年女子シングルス女子ダブルス
1972年李莉(中国)オ・ヨンスク/キム・チャンエ(北朝鮮)
1974年枝野とみえ(日本)鄭懐頴/張立(中国)
1976年張立(中国)パク・ヨンスン/キム・チャンエ(北朝鮮)
1978年曹燕華(中国)パク・ヨンスン/キム・チャンエ(北朝鮮)
1980年斉宝香(中国)張徳英/劉楊(中国)
1982年曹燕華(中国)曹燕華/黄俊群(中国)
1984年何智麗(中国)戴麗麗/耿麗娟(中国)
1986年何智麗(中国)戴麗麗/何智麗(中国)
1988年何智麗(中国)梁英子/玄静和(韓国)
1990年喬紅(中国)喬紅/胡小新(中国)
1992年唐薇依(中国)唐薇依/應栄輝(中国)
1994年鄧亜萍(中国)劉偉/喬雲萍(中国)
1996年小山ちれ(日本)李菊/王楠(中国)
1998年李菊(中国)柳智恵/李恩実(韓国)
2000年林菱(中国)石恩美/李恩実(韓国)
2002年牛剣鋒(中国)李楠/郭焱(中国)
2005年林菱(中国香港)郭焱/劉詩雯(中国)
2007年張怡寧(中国)郭躍/李暁霞(中国)
2009年丁寧(中国)丁寧/李暁霞(中国)
2012年郭焱(中国)丁寧/郭焱(中国)
2013年劉詩雯(中国)朱雨玲/陳夢(中国)
2015年朱雨玲(中国)キム・ヘソン/リ・ミギョン(北朝鮮)
2017年平野美宇(日本)朱雨玲/陳夢(中国)
2019年孫穎莎(中国)丁寧/朱雨玲(中国)
2021年早田ひな(日本)田志希/申裕斌(韓国)
2023年王曼昱(中国)王曼昱/陳夢(中国)

【混合ダブルス】歴代優勝者一覧

戸上隼輔、早田ひな
写真:2021年大会混合ダブルス優勝の戸上隼輔と早田ひな/提供:新華社/アフロ

開催年混合ダブルス
1972年長谷川信彦/今野安子(日本)
1974年河野満/枝野とみえ(日本)
1976年井上哲夫/島本美津子(日本)
1978年小野誠治/菅谷佳代(日本)
1980年謝賽克/張徳英(中国)
1982年江加良/童玲(中国)
1984年謝賽華/戴麗麗(中国)
1986年恵鈞/耿麗娟(中国)
1988年劉南奎/玄静和(韓国)
1990年劉南奎/玄静和(韓国)
1992年劉国梁/鄔娜(中国)
1994年孔令輝/鄧亜萍(中国)
1996年馬琳/鄔娜(中国)
1998年王励勤/王楠(中国)
2000年閻森/楊影(中国)
2002年劉国正/李楠(中国)
2005年王励勤/郭躍(中国)
2007年呉尚垠/郭芳芳(韓国)
2009年馬龍/李暁霞(中国)
2012年許昕/郭焱(中国)
2013年李尚洙/朴英淑(韓国)
2015年樊振東/陳夢(中国)
2017年周雨/陳幸同(中国)
2019年許昕/劉詩雯(中国)
2021年戸上隼輔/早田ひな(日本)
2023年林高遠/王藝迪(中国)

アジア卓球選手権歴代日本代表

開催年選手(男子)選手(女子)
2007年松平健太、岸川聖也、水谷隼、韓陽、吉田海偉、大矢英俊福原愛、福岡春菜、平野早矢香、越崎歩、金沢咲希、田勢美貴江
2009年松平健太、岸川聖也、水谷隼、丹羽孝希、吉田海偉福原愛、森薗美咲、平野早矢香、石川佳純、石垣優香、樋浦令子
2011年松平健太、岸川聖也、水谷隼、丹羽孝希、張一博、松平賢二福原愛、若宮三紗子、平野早矢香、石川佳純、藤井寛子
2013年松平健太、岸川聖也、水谷隼、丹羽孝希、張一博、松平賢二福原愛、森薗美咲、平野早矢香、石川佳純、松澤茉里奈
2015年丹羽孝希、吉村真晴、大島祐哉、森薗政崇、村松雄斗福原愛、伊藤美誠、平野美宇、若宮三紗子、田代早紀
2017年松平健太、丹羽孝希、吉村真晴、大島祐哉、張本智和、森薗政崇、田添健汰伊藤美誠、平野美宇、佐藤瞳、早田ひな、加藤美優、橋本帆乃香、前田美優
2019年宇田幸矢、戸上隼輔、吉村和弘、吉村真晴、張本智和、神巧也芝田沙季、佐藤瞳、加藤美優、石川佳純、平野美宇
2021年宇田幸矢、篠塚大登、戸上隼輔、木造勇人、村松雄斗、吉村和弘早田ひな、安藤みなみ、長﨑美柚、芝田沙季、佐藤瞳
2023年張本智和、田中佑汰、篠塚大登、吉山僚一、戸上隼輔、松島輝空伊藤美誠、平野美宇、早田ひな、木原美悠、佐藤瞳、長﨑美柚、張本美和

文:ラリーズ編集部