香港メディアの「香港01」は14日、日本では結婚の際に必要な費用が香港よりもよほど安いと紹介する記事を発表した。記事は最後の部分を「ここまで読んで、あなたは日本人女性を奥さんにしたい衝動に駆られなかっただろうか?」と締めくくった。以下は同記事の要約だ。
まず、日本では結婚の際に住居を購入することを考えないでよい。日本では、若者は自分で奮闘して生活を築くべきという認識があり、カップルが結婚の際に新しい家を持たねばならないという意識は希薄だ。結婚する女性もその両親も男性側に「私の娘のために家を買え」とは要求しない。若い夫婦は一般的に、二人の収入に応じて2DK程度の部屋を借りて住む。東京のような大都会では、若い夫婦の85%が賃貸住宅で生活している。
両親が結婚する若者に家を買ってやろうとすれば、贈与税の問題が出てくる。贈与金額が4500万円を超えると、税率は55%になる。東京で新築の住宅物件を購入するなら、最低でも5000万円は必要だ。贈与税を支払う義務があるのは、財産を受け取った側だ。5000万円の不動産物件を親からもらえば、若い二人は2600万円以上の税を払わねばならない。二人にそれだけの財力があるかどうかが問題になる。
ただし日本の小都市や農村部では、若者が結婚に際して自分の土地に新しい家を建てることがある。土地購入の費用は要らず、建設コストが安いので、2000万円もあれば立派な一戸建ての家を造ることができる。
日本の大都市では、結婚に際して自分の車を買う必要もない。例えば東京では地下鉄その他の鉄道路線が30本以上もある。自動車がなくても移動は実に便利だ。また、官公庁や大企業の職員はもちろんのこと、小さな飲食店のアルバイト店員でも、自宅から仕事場までの交通費は雇用側が負担する。
一方で、例えば東京の繁華街の赤坂では、駐車場の利用料金が、乗用車1台・1カ月当たりで7万円もする。そして多くの事業者は、従業員に無料の駐車スペースを提供していない。つまり、大都会では自動車通勤をすることができない。日本では「田舎者は車を買い、都会人は車を買わない」という言い方があるが、これはまさに事実だ。
日本の小さな都市や農村部では公共の交通機関が発達していないため、車がなければ生活を維持できない。一世帯に1台どころか、大人だったら自分用の車が1台必要だ。ただし車は標準装備として誰もが持っているので、車を買っても自慢できるわけではない。
日本での結婚で、出費が最も多いのは結婚式だ。日本の結婚式は多くの場合「三部制」だ。つまり神道式や仏式、キリスト教のやり方で行う儀式と、宴会場で行われる披露宴、その次には二次会がある。披露宴には出席しなかった若い友人は二次会だけに出席することもある。
費用がかかるといっても、日本には若い二人の負担を軽減する習慣がある。ご祝儀だ。友人は3万円、会社の上司や社長は5万円、親類なら5万−10万円程度が相場だ。
中国でも結婚に際してのご祝儀の習慣はある。そして中国では世代などによる序列が厳格なので、例えばおじは大金を包まねばならない。しかし日本では新郎新婦がおじから10万円もらえたら、二人はおじを抱きしめて感謝するだろう。
一方で、若い二人が披露宴への招待リストを作成する際には、親族だったら必ず招待せねばならない。その親族の財力を考えて招待を見合わせることは許されない。会社の上司も招待せねばならない。しかし同級生や友人の場合には、披露宴には招待せずに、二次会であるパーティーにだけ招待する場合もある。若い友人にご祝儀と言う金銭上の負担をかけないためだ。二次会の参加費用は披露宴よりもずっと安価だ。
日本の厚生労働省の調べでは、2018年における日本全国の結婚式での平均出費は354万円で、祝儀によってもたらされた収入は224万円だった。新郎新婦の負担は149万円という計算になるが、実際には新郎新婦の負担分の72%は両親や親族からの援助で賄っていた。
ここで注意せねばならないのは、日本の会社員の平均年収は19年時点で441万円だったことだ。大都会では結婚に際して住居を購入する必要や車を購入する必要はない。農村部ならば必要が出て来るが、費用は大幅に低減する。しかも、結婚式の費用は平均年収よりずっと低い。ここまで読んで、あなたは日本人女性を奥さんにしたい衝動にかられなかっただろうか?(翻訳・編集/如月隼人)
妻をめとらば日本人、だって何かと「安上り」です―香港メディア

関連記事
あわせて読む
-
ジェイコムが宿敵の動画サービスと手を組む事情 ネットフリックスに続きディズニーとも提携
東洋経済オンライン 6月26日(日) 5:40
-
「JRのほうが安くて早いのに」京都のトロッコ列車、乗客が増えて話題に まるでサポーターの「修学旅行」
まいどなニュース 6月26日(日) 10:00
-
テレワーク制度見直しも…コロナ禍2年、製造業で浮き彫りになったデメリット
ニュースイッチ 6月26日(日) 6:02
-
円安が日本人に望ましくないのは結局、損だから 企業には恩恵あっても消費者にとっては不利益
東洋経済オンライン 6月26日(日) 8:00
-
アメリカ株の底入れ時期がようやく見えてきた 今はまだ「焦って投資しなくてもよい時期」だ
東洋経済オンライン 6月26日(日) 6:30
-
医師17万人が集結「日本医師会」の知られざる実情 横倉名誉会長が語った、医師会の意義と課題
東洋経済オンライン 6月26日(日) 5:20
-
「コロナの嵐」吹き荒れる20年4月 ANAが公開した「機内写真」は航空事業者の矜持そのものだった!
Merkmal 6月26日(日) 8:11
-
自動車「任意保険」未加入はなんと10%! 自賠責の代わりに「義務化するべき」は暴論か、それとも真実か
Merkmal 6月26日(日) 7:11
-
「節電の夏」を賢く過ごす 家庭の電力消費抑えるコツは?
毎日新聞 6月26日(日) 9:30
-
南さつま市の観光宿泊施設「笠沙恵比寿」、日清丸紅飼料に譲渡へ
朝日新聞デジタル 6月26日(日) 10:15
-
中国半導体業界が急成長 米規制を追い風に変えて
36Kr Japan 6月26日(日) 9:45
-
2日だけ「日本一営業日が短い」駅3年ぶり開設 予讃線・津島ノ宮駅
朝日新聞デジタル 6月26日(日) 10:15
-
サクラ/eKクロスEVは軽BEV普及の起爆力になるか 新車購入者「1万人調査」に見る軽BEVの可能性
東洋経済オンライン 6月26日(日) 7:00
-
個人投資家・有限亭玉介:ウィズコロナで買われる株とは?注目株公開【FISCOソーシャルレポーター】
FISCO 株・企業報 6月26日(日) 10:00
-
写真フィルム大手コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻? 発明した当時の新入社員が回想「経営陣は未来を躊躇した」
47リポーターズ 6月26日(日) 10:00
-
ホンダがコンパクトミニバン「フリード」改良、その内容は?
ニュースイッチ 6月26日(日) 6:00
-
第4のメガバンク構想に弾み…SBIHDが三井住友FGの出資受け入れる効果
ニュースイッチ 6月26日(日) 6:01
-
コロナ禍をチャンスに変えたNIKEのデジタルマーケティング
ニュースイッチ 6月26日(日) 6:03
経済 アクセスランキング
-
1
ジェイコムが宿敵の動画サービスと手を組む事情 ネットフリックスに続きディズニーとも提携
東洋経済オンライン2022年06月26日05時40分
-
2
「JRのほうが安くて早いのに」京都のトロッコ列車、乗客が増えて話題に まるでサポーターの「修学旅行」
まいどなニュース2022年06月26日10時00分
-
3
テレワーク制度見直しも…コロナ禍2年、製造業で浮き彫りになったデメリット
ニュースイッチ2022年06月26日06時02分
-
4
円安が日本人に望ましくないのは結局、損だから 企業には恩恵あっても消費者にとっては不利益
東洋経済オンライン2022年06月26日08時00分
-
5
アメリカ株の底入れ時期がようやく見えてきた 今はまだ「焦って投資しなくてもよい時期」だ
東洋経済オンライン2022年06月26日06時30分
-
6
医師17万人が集結「日本医師会」の知られざる実情 横倉名誉会長が語った、医師会の意義と課題
東洋経済オンライン2022年06月26日05時20分
-
7
「コロナの嵐」吹き荒れる20年4月 ANAが公開した「機内写真」は航空事業者の矜持そのものだった!
Merkmal2022年06月26日08時11分
-
8
自動車「任意保険」未加入はなんと10%! 自賠責の代わりに「義務化するべき」は暴論か、それとも真実か
Merkmal2022年06月26日07時11分
-
9
「節電の夏」を賢く過ごす 家庭の電力消費抑えるコツは?
毎日新聞2022年06月26日09時30分
-
10
南さつま市の観光宿泊施設「笠沙恵比寿」、日清丸紅飼料に譲渡へ
朝日新聞デジタル2022年06月26日10時15分
経済 新着ニュース
-
成城石井の「やまだ式ロカボBento」ってナニ? 適正な糖質量を無理なく取り入れられるのが魅力
まいどなニュース2022年06月26日11時01分
-
負債1.5兆円、戦後最大の巨額破綻…死亡事故で失墜した日本企業の威信
Finasee(フィナシー)2022年06月26日11時00分
-
高校生、専門家から資産運用学ぶ、埼玉りそな銀の出前授業
朝日新聞デジタル2022年06月26日11時00分
-
小学生の下校をヤマト運輸が見守り 愛知・長久手市立東小
朝日新聞デジタル2022年06月26日10時45分
-
くら寿司「シナモロール」の“ふわっふわでとってもカワイイ”ぬいぐるみプレゼント、「サンリオキャラクターズ」コラボキャンペーンの一環で
食品産業新聞社ニュースWEB2022年06月26日10時36分
-
南さつま市の観光宿泊施設「笠沙恵比寿」、日清丸紅飼料に譲渡へ
朝日新聞デジタル2022年06月26日10時15分
-
2日だけ「日本一営業日が短い」駅3年ぶり開設 予讃線・津島ノ宮駅
朝日新聞デジタル2022年06月26日10時15分
-
「JRのほうが安くて早いのに」京都のトロッコ列車、乗客が増えて話題に まるでサポーターの「修学旅行」
まいどなニュース2022年06月26日10時00分
-
個人投資家・有限亭玉介:ウィズコロナで買われる株とは?注目株公開【FISCOソーシャルレポーター】
FISCO 株・企業報2022年06月26日10時00分
-
写真フィルム大手コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻? 発明した当時の新入社員が回想「経営陣は未来を躊躇した」
47リポーターズ2022年06月26日10時00分
総合 アクセスランキング
-
1
米国フロリダ州で記録破りの巨大ニシキヘビを捕獲
ナショナル ジオグラフィック日本版 2022年06月26日 08時00分
-
2
水谷豊「相棒」に寺脇再起用は終了フラグか 隠し切れない〝衰え〟
東スポWeb 2022年06月26日 05時15分
-
3
反町隆史が家族との日常を語る 娘から「パパやめなよ」中華料理店での注文で制止されたいちずさ
日刊スポーツ 2022年06月26日 06時00分
-
4
君津の日本製鉄 川に脱硫液流出 毒物「シアン」を検出 千葉県、注意呼び掛け「口に入れないで」
東京新聞 2022年06月26日 07時45分
-
5
【MLB】大谷翔平、「3番・DH」で先発 6月は打率.291と好調維持、3試合ぶり16号なるか
Full-Count 2022年06月26日 07時18分
-
6
東京五輪のない今年も?『オールドルーキー』など夏ドラマのスタートが早くなっている理由
NEWSポストセブン 2022年06月26日 07時15分
-
7
米高機動砲を実戦投入=ウクライナ軍トップが表明
時事通信 2022年06月26日 05時43分
-
8
ジェイコムが宿敵の動画サービスと手を組む事情 ネットフリックスに続きディズニーとも提携
東洋経済オンライン 2022年06月26日 05時40分
-
9
プルシェンコ氏が15歳の逸材女子選手を追放 ジャンプ禁止指令に従わず
東スポWeb 2022年06月26日 07時00分
-
10
神奈川・平塚市の海水浴場で遊泳中の男子高校生が行方不明 沖合で男性遺体見つかる 警察が身元確認急ぐ
TBS NEWS DIG 2022年06月26日 09時39分
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
「下ろしたばかりのお金をスーパーで紛失。大慌てで探していると、サッカー台に居た男性が『さっきおばさんが...』」(東京都・30代女性)
Jタウンネット 2022年06月26日 11時00分
-
新宿御苑『ARMWOOD COTTAGE』は山小屋みたいでワクワク!冒険心をかき立てるカフェ
さんたつ by 散歩の達人 2022年06月26日 09時00分
-
今日は広い範囲で雲が目立つ天気 雨や雷雨の所も
お天気ナビゲータ 2022年06月26日 05時34分
-
妻夫木聡の“わんぱく食べ”に伊藤沙莉「めっちゃ良い感じ」
TOKYO MX+(プラス) 2022年06月25日 17時30分
-
市立博物館で「相模原と月」展 JAXA、最新の探査技術紹介も
みんなの経済新聞ネットワーク 2022年06月25日 12時54分
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright © 2005-2022 Record China. All Rights Reserved.