華字メディア・日本華僑報は20日、「なぜ日本のラーメン店はこんなにもリスクに強いのか」と題する記事を掲載した。
記事は、今年4月に東京商工リサーチが発表したデータを基に「2021年度の日本のラーメン店の倒産は全国で22件で、前年度比で38.8%減少したと同時に、過去10年で最も倒産が少ない1年となった」と説明。また、ラーメンなどを提供する「日高屋」が大幅な増収を見込んでいるほか、横浜家系ラーメン「町田商店」を展開する(株)ギフトホールディングスも3月の国内直営既存店の売上高が前年同月比で19.6%増になっていることを紹介した。
その上で、「新型コロナウイルスの流行下で、政府が飲食店に営業時間の短縮を呼び掛けたり多くの人が不要不急の外出を控えたりしたことが各業界に大きな打撃となったが、ラーメン店の倒産件数は過去10年で最低だった」とし、「なぜ日本のラーメン店はリスクに強いのだろうか」と疑問を提起した。
記事はその理由として、「時代の変化に対応し、ラーメン店でもテイクアウトサービスを強化するなどして、コロナ禍でも消費者に商品を届けられる新たなルートができた」ことや、「政府による雇用調整助成金、持続化協力金などの一連の経済支援があった」ことを挙げる一方、「同じ外食業界なのになぜラーメン店の倒産件数が少ないのか。それは日本人にとってのラーメンの意味から来るものかもしれない」と分析した。
そして、「ラーメンは日本を代表する国民食だ。これは普及度の観点からだけではない」と指摘。ラーメン文化振興議員連盟の会長に就任した石破茂氏が27歳で選挙のために鳥取に戻ったもののなかなか町の人に相手にされず、へとへとになって深夜に夫人と二人で食べた塩バターラーメンが「この世のものとは思えないおいしさだった」と話し、最もつらい時期に支えてくれたのが1杯のラーメンだったというエピソードを紹介した。
その上で、「石破氏に限らず、多くの日本人は人生の中にこうした最もつらい時期に食べたラーメンの思い出があるのではないか。ラーメンは、無数の日本人の人生の一部をなしているのである」とし、「コロナの感染状況が少しでも好転すれば、そのラーメン店を応援したいと思うようになるのではないか」と論じた。
記事はこのほか、「成熟した経営管理モデル」と「商品開発への努力」でコロナ禍でも着実に店舗数を増やす「らーめん春樹」を例に、「適切な経営が行われていれば、日本のラーメン店の生命力は非常に強く、リスクにも相対的に強いことが分かる」としている。(翻訳・編集/北田)
なぜ日本のラーメン店はリスクに強いのか―華字メディア

関連記事
あわせて読む
-
電力10社、価格転嫁が上限に 燃料高騰、現行基準で初
共同通信8/17(水)19:27
-
サハリン2、取引条件維持を提示 ロシア新会社、日本側は契約検討
共同通信8/17(水)23:38
-
エア・カナダ、今夏の運航能力はコロナ禍前の79%に 人手不足響く
ロイター8/18(木)2:59
-
米国で盗難標的1位の韓国車、所有者から集団訴訟を起こされる事態に=韓国ネット「人種差別だ」
レコードチャイナ8/17(水)23:00
-
アップル、iPhone14の発表イベントを9月7日開催へ−関係者
Bloomberg8/18(木)2:52
-
為替相場 18日(日本時間 5時)
共同通信8/18(木)5:00
-
独エネ大手、1兆6千億円赤字 ロシア産天然ガス減響く
共同通信8/17(水)20:08
-
サハリン2へ出資継続要請=三菱商事社長に―西村経産相
時事通信8/17(水)19:22
-
ウクライナはロシアの補給線を狙う戦略、奪還への大規模攻勢には慎重
Bloomberg8/18(木)0:39
-
欧州市場サマリー(17日)
ロイター8/18(木)2:59
-
マスク氏「マンU買収」「冗談」 投稿取り消しも、短時間で拡散
共同通信8/17(水)17:53
-
お盆の国内線利用者、コロナ禍前の8割に回復…高速道の交通量は9割
読売新聞8/17(水)19:21
-
米ターゲット、第2四半期は90%減益 株価下落
ロイター8/17(水)23:45
-
経産相「サハリン2の権益守る」、三菱商事にロシア新会社参画を要請
読売新聞8/18(木)0:46
-
英2年債利回り、世界金融危機以来の高水準 予想上回るCPIで
ロイター8/18(木)1:31
-
戻り試す米国株に不都合な知らせ、底入れサインが点灯せず−BofA
Bloomberg8/18(木)0:05
-
コロナに感染した日本人のツイートが中国で大反響=「さっそく試そう」「一生忘れられない」
レコードチャイナ8/18(木)0:00
-
米国の原油輸出が過去最高を更新、ロシア産禁輸に備え欧州が調達急ぐ
Bloomberg8/17(水)23:51
経済 アクセスランキング
-
1
電力10社、価格転嫁が上限に 燃料高騰、現行基準で初
共同通信8/17(水)19:27
-
2
サハリン2、取引条件維持を提示 ロシア新会社、日本側は契約検討
共同通信8/17(水)23:38
-
3
エア・カナダ、今夏の運航能力はコロナ禍前の79%に 人手不足響く
ロイター8/18(木)2:59
-
4
米国で盗難標的1位の韓国車、所有者から集団訴訟を起こされる事態に=韓国ネット「人種差別だ」
レコードチャイナ8/17(水)23:00
-
5
アップル、iPhone14の発表イベントを9月7日開催へ−関係者
Bloomberg8/18(木)2:52
-
6
為替相場 18日(日本時間 5時)
共同通信8/18(木)5:00
-
7
独エネ大手、1兆6千億円赤字 ロシア産天然ガス減響く
共同通信8/17(水)20:08
-
8
サハリン2へ出資継続要請=三菱商事社長に―西村経産相
時事通信8/17(水)19:22
-
9
ウクライナはロシアの補給線を狙う戦略、奪還への大規模攻勢には慎重
Bloomberg8/18(木)0:39
-
10
欧州市場サマリー(17日)
ロイター8/18(木)2:59
経済 新着ニュース
-
赤字額は「5億円超え」も 山口県「岩徳線」が廃線にならない特殊事情
Merkmal8/18(木)4:31
-
31億円のロールス・ロイス「真の価値」は何か? ボート・テイル第2弾がヴィラ・デステで発表
東洋経済オンライン8/18(木)4:30
-
米労働市場、力強いことで多くの女性が職に復帰=ボウマンFRB理事
ロイター8/18(木)4:21
-
為替相場 18日(日本時間 4時)
共同通信8/18(木)4:00
-
NY外為:ドル高値から反落、FRBの利上げ減速の思惑=7月FOMC議事要旨
FISCO 株・企業報8/18(木)3:52
-
FOMC議事要旨「利上げペースはデータ次第」、明確な手がかり示さず
ロイター8/18(木)3:50
-
FOMC議事要旨、いずれ利上げ減速と引き締め策の精査が適切に
Bloomberg8/18(木)3:30
-
米国株、弱気相場の一時的な上昇局面は今がピーク−マクロ分析
Bloomberg8/18(木)3:25
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い一段と強まる
FISCO 株・企業報8/18(木)3:25
-
エア・カナダ、今夏の運航能力はコロナ禍前の79%に 人手不足響く
ロイター8/18(木)2:59
総合 アクセスランキング
-
1
【独自】世界的なファッションデザイナー、森英恵さん死去…96歳
読売新聞8/18(木)2:00
-
2
「THE UNCROWNED」SHALさん死去 2年前からがん闘病…親交ある中川翔子も追悼
スポニチアネックス8/17(水)22:07
-
3
大島美幸 地獄のような義実家あいさつ…大島の仰天髪形に祖母「この人は男かい?女かい?」
スポニチアネックス8/17(水)21:47
-
4
橋本環奈 浜辺美波とディズニー満喫ショット投稿 「美少女しかいない」「尊いの極み」と大反響
スポニチアネックス8/17(水)21:03
-
5
「呼吸するだけで痛い」帯状疱疹は治療の遅れに注意 虫刺されと勘違いも
AERA dot.8/17(水)17:00
-
6
大阪桐蔭を倒す方法はあるのか ベスト8に残った高校「勝てる条件」満たす2チーム
AERA dot.8/17(水)18:00
-
7
大阪と京都に「記録的短時間大雨情報」茨木市付近で1時間に約100mmの猛烈な雨か
MBSニュース8/18(木)2:00
-
8
デヴィ夫人「個人的に彼に申し訳ないことをした。おわびにまいりました」と告白、千葉真一さんしのぶ会
中日スポーツ8/17(水)17:51
-
9
旧統一教会系に会費6万円 自民萩生田氏、継続的な関係か
共同通信8/17(水)21:21
-
10
日本ハム 打球がフェンス下に挟まる珍事で逆転取り消し スタンド騒然、場内説明に「えーっ」
デイリースポーツ8/17(水)19:29
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
原宿の浮世絵美術館で「浮世絵動物園」 犬猫、擬人化、想像上の生き物など
みんなの経済新聞ネットワーク8/17(水)22:42
-
八王子で夢街道駅伝、3年ぶり開催へ 来年2月に号砲、ゴール地点など変更
みんなの経済新聞ネットワーク8/17(水)22:22
-
自由が丘「パンとエスプレッソと自由形」で桃スイーツ 1玉丸ごとメニューも
みんなの経済新聞ネットワーク8/17(水)21:20
-
夏休み後半戦は東京タワーへ!キッチンカーが並ぶ「RED゜食祭」開催中
Walkerplus8/17(水)19:39
-
パレットタウン大観覧車最後のイベント 8月31日で営業終了へ
みんなの経済新聞ネットワーク8/17(水)18:42
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright © 2005-2022 Record China. All Rights Reserved.