[ベルン 15日 ロイター] - スイスの代名詞となっている永世中立という外交政策が、過去数十年間で最大の試練に直面している。ロシアのウクライナ侵攻を受け、スイス国防省が北大西洋条約機構(NATO)との距離を縮めようとしているからだ。
国防省の安全保障政策責任者、パエルビ・プッリ氏はロイターのインタビューで、NATO加盟国との合同軍事演習や武器弾薬の「補充」などを含め、スイスが今後採択すべき安保政策に関する選択肢を提示する報告書を策定しているところだと語った。こうした議論が行われていることは、今回のインタビューで初めて明らかになった。
プッリ氏は「最終的には中立の解釈方法に変化が生じる可能性がある」と発言。スイスのメディアによると、アムヘルト国防相も今週の米ワシントン訪問に際して、スイスはNATOに加盟しないが、より緊密な関係を築いていくべきだとの考えを明らかにした。
スイスは中立を貫くことで、第1次世界大戦と第2次世界大戦に巻き込まれずに済んだ。しかし、中立政策はそれ自体が目的ではなく、スイスの安全保障強化が狙いだとプッリ氏は主張。スイス、NATO両軍司令部や政治家間のハイレベル定期会合開催も選択肢の1つだと付け加えた。
中立政策の支持者らは、この方針のおかげでスイスは平和的な繁栄を享受し、東西冷戦下などで国際紛争の仲介者という特別な役割を果たすことができたと唱えている。NATOとの連携に大きく踏み出せば、こうした慎重に育んできた外交政策と一線を画することになる。
折しも同じく中立政策を掲げてきたフィンランドとスウェーデンは、NATO加盟に乗り出そうとしている。プッリ氏は、スイスでもNATO正式加盟問題は議論されてきたと認めつつ、報告書が加盟を推奨する公算は乏しいとの見通しを示した。
報告書は9月末までにまとめられ、内閣の検討を経て議会に提出され、将来の安保政策を巡る審議のたたき台となる。この報告書が採決にかけられるわけではない。
スイス外務省は、経済制裁や武器弾薬輸出、NATOとの関係などの問題を幅広く調査する準備を進めており、国防省はこの調査にも協力することになる。
<議論再燃>
スイスは、フランス革命とナポレオン戦争で混乱した欧州の安定を取り戻す目的で1815年に開かれたウィーン会議で中立政策を採択して以来、対外戦争を行っていない。1907年の第2回ハーグ国際平和会議では、国際間の武力紛争に参加せず、戦争当事者への武器や人員の支援、国土提供もしないといった、スイスの中立国としての権利や義務が明記された。
中立政策は、スイス憲法に定められている。ただ、自衛権は否定しておらず、憲法の規定でカバーされない政治的事象を解釈によって運用する余地は残している。
政策の基本方針が最後に修正されたのは、旧ソ連が崩壊した1990年代初め。人道支援や災害救助などの分野で、他国と協力する外交政策が許容された。
そして今、ウクライナ危機によって中立政策を巡る議論が再燃。現時点で焦点となっているのは、ロシアに制裁を科すが、スイス製の武器をウクライナに輸出することは認めないという政府の決定だ。
プッリ氏は「スイスがウクライナ支援で、より大きな貢献ができないことへの大きな不安がある」と語った。そこで従来の政策を転換し、他国がウクライナに届けた武器弾薬をスイスが補充するという選択肢が浮上しているという。ただ、武器の直接供給はハードルが高そうだとプッリ氏は話した。
スイスのカシス大統領は、これまでウクライナを支援している第三国への武器提供を否定している。しかし、中立は「絶対的な教義」ではなく、ロシアに制裁を科さないと「侵略者の思うつぼになるだけだ」と述べ、この問題で視野を広げる可能性も示した。
<世論も一変>
スイスは昨年、一部のNATO加盟国で既に使用されている米ロッキード・マーチン社製の最新鋭ステルス戦闘機・F35の購入を決定し、NATOとの関係を築いている。
アムヘルト国防相は公共放送SRFに対して、スイスは中立政策のためにいかなる軍事同盟にも参加できないが、協力は可能であり、われわれが購入する武器システムがその格好の土台になると語った。
スイス軍当局は、NATOとの協力拡大が国防力強化につながるとして賛成しており、世論もロシアのウクライナ侵攻で劇的に変化した。最近のある調査では、NATOとの関係拡大賛成派は56%と、近年の平均の37%をはるかに上回っている。
NATO加盟支持はなお少数意見とはいえ、その勢いは著しく増大。世論調査会社・ソトモが4月に行った調査でNATO加盟に賛成したのは全体の33%で、別の調査で長期的に見られる比率の21%より高い。ソトモの担当者は「ロシアのウクライナ侵攻が多くのスイス国民の心理を一変させたのは間違いない。これは、西側民主主義の価値への攻撃だとみなされている」と説明した。
連立政権の一翼を担う中道右派の自由民主党を率いるティエリー・ブルカルト氏は、中立に対する国民の感じ方に「激震」が起きたと形容し、ロイターに対して中立政策は「柔軟であるべきだ」と強調。ウクライナ危機前は一部の人々が欧州で新たな通常戦争はもう起きないと想定し、軍備解体を提唱する声さえあったが、同危機が決して甘い考えは持てないことを証明したと指摘した。
ブルカルト氏は、国防費増額やNATOとの連携強化に賛成するとしながらも、NATO正式加盟は支持しないと表明した。
一方、やはり連立政権を担う極右のスイス国民党幹部、ペーター・ケラー氏は、中立政策とNATO接近は相いれないとロイターに断言し「成功を収めてきたこの外交政策を最大限に変更する理由は見当たらない。これは国民に平和と繁栄をもたらしてきたのだ」と訴えた。スイス国民党は、下院で最大の議席を保有している。
しかし、国防省の意見は異なる。アムヘルト氏はワシントン訪問中に、中立政策の法的枠組みでも、NATOや欧州の友好国とより緊密に連携するのは可能だと発言した、とスイス紙ターゲス・アンツァイガーが伝えた。
(John Revill記者)
焦点:永世中立スイスがNATO接近、ウクライナ危機で揺らぐ国是

あわせて読む
-
金正恩の「もう一人の叔父」問題行動で静かに処刑
デイリーNKジャパン 7月6日(水) 6:23
-
広がる言葉「マクロンする」…“理由もないのにすぐ電話おじさん”マクロンがゼレンスキーにここまで嫌われた理由
文春オンライン 7月6日(水) 6:00
-
オミクロン株のBA.4とBA.5系統が米国で急拡大、気になる特徴とは
ナショナル ジオグラフィック日本版 7月6日(水) 8:00
-
ウクライナ向け武器が「中東や闇市場に」 ロシア国防相
AFPBB News 7月6日(水) 3:07
-
米韓合同訓練へ 米空軍の最新鋭ステルス戦闘機参加で北朝鮮に圧力
毎日新聞 7月6日(水) 8:12
-
「もはや信任できません」英主要2閣僚が相次ぎ辞任 ジョンソン首相に打撃
TBS NEWS DIG 7月6日(水) 7:38
-
「満州事変はプーチンのやり方と一緒だ」 保阪正康が説く「歴史を知ること」の重要性
AERA dot. 7月6日(水) 8:00
-
ウクライナ、穀物窃盗疑われるロシア船3隻の調査をトルコに要請
ロイター 7月6日(水) 7:24
-
英首相、ウクライナ軍によるロシア占領の地域奪還を確信
ロイター 7月5日(火) 23:49
-
米銃乱射…死者7人に 数週間前から犯行計画か
日テレNEWS 7月6日(水) 5:55
-
中国・西安、コロナ規制再び 「感染爆発」防止へ
AFPBB News 7月6日(水) 1:07
-
北朝鮮「コロナで死亡」慎重すぎる判断…数値偽装が目的か
デイリーNKジャパン 7月6日(水) 6:02
-
徴用工問題の「皮算用」 韓国、参院選後に妥協案取り付け画策 岸田政権を軽視?「『日本国内の世論を気にせず…』と侮っている」
夕刊フジ 7月6日(水) 6:30
-
英2閣僚が辞任 スキャンダル頻発のジョンソン首相に抗議
AFPBB News 7月6日(水) 4:31
-
米国内の死因、新型コロナが2年連続で3位 若い世代で上位の傾向
朝日新聞 7月6日(水) 6:13
-
露、「戦時経済体制」法成立へ 兵器枯渇が一因か
産経新聞 7月6日(水) 8:10
-
NY市でも銃撃14件、3人死亡 独立記念日に相次ぐ
共同通信 7月6日(水) 7:42
-
中国・上海市、集団検査再び実施 住民の大部分対象
ロイター 7月6日(水) 7:44
国際・科学 アクセスランキング
-
1
金正恩の「もう一人の叔父」問題行動で静かに処刑
デイリーNKジャパン2022年07月06日06時23分
-
2
広がる言葉「マクロンする」…“理由もないのにすぐ電話おじさん”マクロンがゼレンスキーにここまで嫌われた理由
文春オンライン2022年07月06日06時00分
-
3
オミクロン株のBA.4とBA.5系統が米国で急拡大、気になる特徴とは
ナショナル ジオグラフィック日本版2022年07月06日08時00分
-
4
ウクライナ向け武器が「中東や闇市場に」 ロシア国防相
AFPBB News2022年07月06日03時07分
-
5
米韓合同訓練へ 米空軍の最新鋭ステルス戦闘機参加で北朝鮮に圧力
毎日新聞2022年07月06日08時12分
-
6
「もはや信任できません」英主要2閣僚が相次ぎ辞任 ジョンソン首相に打撃
TBS NEWS DIG2022年07月06日07時38分
-
7
「満州事変はプーチンのやり方と一緒だ」 保阪正康が説く「歴史を知ること」の重要性
AERA dot.2022年07月06日08時00分
-
8
ウクライナ、穀物窃盗疑われるロシア船3隻の調査をトルコに要請
ロイター2022年07月06日07時24分
-
9
英首相、ウクライナ軍によるロシア占領の地域奪還を確信
ロイター2022年07月05日23時49分
-
10
米銃乱射…死者7人に 数週間前から犯行計画か
日テレNEWS2022年07月06日05時55分
国際・科学 新着ニュース
-
フランスから独立60年=パレード、マクロン氏の姿なし―アルジェリア
時事通信2022年07月06日09時18分
-
米独立記念日銃乱射 無差別に70発以上、女装で逃走 21歳容疑者
毎日新聞2022年07月06日09時12分
-
米、G20で食料・エネルギー安全保障問題提起へ=高官
ロイター2022年07月06日09時11分
-
北メディア 韓国のロケット打ち上げを非難=「長距離ミサイル開発目的」
聯合ニュース2022年07月06日09時10分
-
広島知事、国連で核のリスク訴え 不使用は「幸運だっただけ」
共同通信2022年07月06日09時03分
-
近づきつつある民主主義国ウクライナのEU加盟
Wedge2022年07月06日09時00分
-
「サハリン1」にも影響か、プーチン政権が外国法人締め出しの法整備
読売新聞2022年07月06日08時56分
-
英の重要閣僚2人、抗議の辞任 「ジョンソン首相の対応は不誠実」
朝日新聞2022年07月06日08時44分
-
ドネツク州制圧へロシア猛攻 市場砲撃、2人死亡
共同通信2022年07月06日08時42分
-
原油価格、年内に65ドルまで下落も 景気後退なら=シティ
ロイター2022年07月06日08時38分
総合 アクセスランキング
-
1
平野ノラ “ミスター3高”アンガールズ・田中と愛娘を抱っこ「おじいちゃんかと」
スポニチアネックス 2022年07月05日 22時20分
-
2
“第7波”か? 全国で感染者増加 専門家「行動制限の緩和や暑さも要因」と指摘
日テレNEWS 2022年07月06日 00時46分
-
3
「全員70歳まで雇用は難しい」──改正高齢法から1年、明らかになる企業のホンネ
ITmedia ビジネスオンライン 2022年07月06日 01時37分
-
4
浦和〝集中砲火〟の背景に愚行サポーター 他クラブの我慢も限界「ずっと前から問題多い」
東スポWeb 2022年07月06日 05時15分
-
5
『LOVE LOVE あいしてる』最終回にあいみょん、奈緒 「吉田拓郎は神様!」明石家さんまもサプライズ登場
ORICON NEWS 2022年07月06日 05時30分
-
6
交番で包丁突き付け疑い、静岡 拳銃で警告、28歳女逮捕
共同通信 2022年07月06日 01時51分
-
7
“オグリキャップの長男”オグリワン死す 30歳、老衰 ダービーにも出走
スポニチアネックス 2022年07月06日 05時00分
-
8
崖っぷち原巨人が日本ハム新庄監督に“逆SOS”のトレード画策! 狙いは鉄人左腕リリーバー
日刊ゲンダイDIGITAL 2022年07月06日 07時26分
-
9
KEIKOがマーク・パンサーとのツーショット披露も、小室哲哉「関わりたくない」globe復活が困難な理由
週刊女性PRIME 2022年07月06日 07時00分
-
10
滝藤賢一が映画初主演「驚くほど美しい」ドラァグクイーン役、来年1月公開「ひみつのなっちゃん。」
スポニチアネックス 2022年07月06日 05時25分
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
立川基地引込線跡〜生活道路となった廃線跡を歩くと公園の中に線路があった〜
さんたつ by 散歩の達人 2022年07月06日 08時30分
-
創業70年『かめぱん立花本店』。かつての工場の町、亀戸・小村井で長く愛されてきた「なじみやすい」下町のパン
さんたつ by 散歩の達人 2022年07月06日 08時30分
-
元麻布に製菓店 看板メニューは10種類詰め合わせ「徒然缶」
みんなの経済新聞ネットワーク 2022年07月06日 07時03分
-
赤坂に全室キッチン付きホテル「COCOSHUKU赤坂Premium」 食器なども完備
みんなの経済新聞ネットワーク 2022年07月06日 07時00分
-
諸外国は賃金アップしている一方で、日本はなぜ上がらないのか #参院選
TOKYO MX+(プラス) 2022年07月06日 06時50分
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
ロイター