2ストメーカーだったスズキがGS750とGS400の初陣で他と肩を並べ、 次の4バルブで一気に追い抜く算段の400はツインの急先鋒に賭けていた!

スズキは1975年まで生産車すべてが2ストロークで4ストバイクは皆無。 GT380やGT750の3気筒マルチシリンダーも2スト・エンジンだった。

そして1976年、DOHC4気筒のGS750(続いてGS1000も投入)、DOHCツインのGS400で、先行していたカワサキとホンダに肩を並べることに成功! ここで次に一気に追い抜き先頭へ躍り出るための高性能化が何よりの命題だった。

その切り札が2バルブ→4バルブ化と共に、このバルブ配置を利用したTSCCエンジン。 燃焼室に吸気バルブと排気バルブがそれぞれ対で向き合ったふたつのドームとすることで、スワール(渦流)を生じさせて伝搬を含め燃焼効率をアップしようという技術だ。