前線や湿った空気の影響で、岡山・香川ではきのう(27日)からきょう(28日)の夕方にかけて断続的に強い雨が降りました。各地で道路の冠水などが相次いだほか、交通機関にも乱れが生じました。

RSK

(茅原淳記者)
「丸亀市です。水位がかなり上がり危険な状態となっています」

午後2時ごろの丸亀市の様子です。降り続いた雨で川の水位が地面近くまで上がっていました。気象台によりますと、きのう(27日)から午後5時までの24時間降水量は、三豊市の財田と高松市の香南で128.5ミリなどなっていて、現在もまんのう町と観音寺市、三豊市に大雨警報が出ています。

このうち三豊市は、土砂災害の危険が高まっているとして仁尾町曽保地区の64世帯を対象に「避難指示」を出しました。

一方、岡山では…

RSK

(砂山祐佳里記者)
「歩行者用の下道です。この雨の影響で歩行者用地下道が冠水し通れなくなっています」

岡山市中区では、自転車や歩行者が通る地下道が冠水し、一時、通行止めとなりました。

午後5時までの24時間降水量は、岡山で128.5ミリ、和気で125.0ミリとなっていて、5月の観測史上最大を記録しています。

(大森保彦記者)
「鷲羽山展望台にほど近い、倉敷市の県道です。のり面が崩れ、道路が崩落しています」

RSK

倉敷市大畠では、雨で道路脇の「のり面」が崩れ、道路が陥没しました。このため、県道岡山児島線の下津井田之浦〜大畠間が全面通行止めとなっていて、復旧の見込みは立っていません。

大雨の影響は交通機関にも…。

(利用客)「駅へ来て初めて止まっているのが分かって」
「予定がガタカタです」

JR西日本は、一部の在来線や特急列車の運転を取りやめました。このうち山陽本線や伯備線は、午後7時から運転を再開する予定ですが、あす(29日)の運行については、天候の状況をみて決めるということです。

気象台によりますと、あすの瀬戸内地方は高気圧に覆われておおむね晴れる見通しですが、雨により地盤が緩んでいるため引き続き土砂災害などに注意するよう呼び掛けています。